ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
14881:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 11:57:08]
|
14882:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 11:58:43]
てか仕事で忙しいはずの皆さん
図星突かれて真っ赤な顔して連投ですか |
14884:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 12:07:59]
>薬剤を70年耐久の根拠とした
どの文章かあげてみ? |
14885:
匿名さん
[2022-07-11 12:49:10]
70年なんて夢物語ですね。
日本の家は適切に定期メンテナンス受けてる家は築20年以上なら半数もありません。 5年ごとの防蟻剤、防腐材など最初何回かで終わりでしょう。 D1材にしておくのが結局は安くて合理的です。 |
14886:
匿名さん
[2022-07-11 13:47:58]
|
14887:
匿名さん
[2022-07-11 15:01:18]
アンチ君はホワイトウッドは10年で朽ち果てて倒壊するなんて言ってたが、そんな物をハウスメーカーが60年も躯体保証するわけないだろ。60年保証だぞ。
|
14888:
匿名さん
[2022-07-11 15:52:15]
|
14889:
匿名さん
[2022-07-11 15:55:53]
|
14890:
匿名さん
[2022-07-11 16:37:04]
>>14889 匿名さん
段ボールは建材じゃないけど?段ボールハウスってどこにあるの? |
14891:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 17:11:29]
薬剤処理すれば70年持つなんてだーれも言ってません
いつの間にか木材で70年持たせる話になってる これがアンチすり替え名人の真骨頂 |
|
14892:
匿名さん
[2022-07-11 17:14:17]
|
14893:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 17:21:51]
すり替え名人はメンテするのは木材だけと勘違いしていないか?
|
14894:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 19:57:30]
ホワイトウッド安全神話論者の主張は2つ
薬剤処理をし適切なメンテナンスをすれば最低材でも70年持つ 工務店は薬剤キレたらぁという状態になる(5年毎に白蟻駆除業者が営業をかけない事を想定するのは無理があるけど、この際無視する) 薬剤は再塗装できない箇所が出てくる このような箇所は、嫌が応にもホワイトウッド安全神話論者の言う薬剤キレたらぁという状態になる 従って、薬剤を使わなくとも良いとされるD1特定材の方が素の耐久性は圧倒的に高いため、長期的な耐久性維持には明確な違いが出るという話をしているけど。 未だに壊れたラジカセで指摘は見えないようだ。 そもそも薬剤撒けば同じになるならばD1、D2というランク分けなどしないだろw |
14895:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 20:10:50]
>>14891 e戸建てファンさん
ほう。 反例で 工務店は薬剤キレたらぁという状態となり、ご実家のように30年でダメになる説を出した事は 薬剤処理すれば70年持つと主張した事にはならないんだな。 で、あなたの実家はD1特定材=芯材なの? 辺材はホワイトウッド同様なので、芯材である事をシメサナイ限り D2材は30年限界だとの論証を自らしたことになりますが。 |
14896:
匿名さん
[2022-07-11 20:20:53]
10年で倒壊するだの第二のアスベストの話はどうした?
|
14897:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 20:32:12]
早く薬剤で70年持つって文章出せよ
薬剤切れてるから実家がボロだって言ってる文章出せよ 俺は実家はノーメンテだからって言ってるはずだぞ メンテナンスが薬剤だけだと思ってねーか? メンテナンスは木材だけだと思ってねーか? そしてホワイトボロボロ家の証拠も出さないくせに 堂々と実家について聞いてくる神経が理解できない 残念ながらD1D2を区別してる張本人が薬剤処理で同じ位置と指定しているんだが すり替え名人さんの手にかかると大変だ |
14898:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 20:58:13]
ラジカセには何を言っても無駄ですねw
本当にご実家はD1特定材だったのかの説明なし 薬剤キレたらぁという発言はレスをあげても無かったことにする 薬剤キレたらぁ腐るという主張も無かった事にし、薬剤以外のメンテナンスにすり替え そもそも聞いちゃいないのにD1特定材を仄めかし実家は腐ったと出したのはあんた自身だし、ホワイトウッド同様の耐久性である辺材のD2材では?言及されるのは当たり前 最大の議題である 建築後のため生まれる再散布不能箇所は、匿名さんの言う腐る要因の薬剤キレたらぁという状況になり、年数を重ねれば重ねるほど、素の耐久性が圧倒的に高いD1特定材とホワイトウッドでは耐久性の違いは大きくなるのか変わらないのかの言及は一切なし |
14899:
匿名さん
[2022-07-11 22:24:13]
段ボールと杉なら五分五分やな。
いや、やや段ボール優勢かな。 |
14900:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 22:28:07]
>>14898 e戸建てファンさん
くらえ必殺すり替え乱舞ってか(笑) あんたはあんたの0か100の持論な?な? 俺は国や研究所の代弁な? もう面倒くさいから「劣化対策等級」ての 勉強してからもう1回来てくれ話にならん ふぁ~(鼻ホジホジ) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その通りですね
で、ダンボールで建築許可おりんの?