住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-11 16:37:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

14841: 匿名さん 
[2022-07-10 21:21:14]
>>14839 匿名さん
一条って普通の薬剤も使ってるよね?
それと2階のシロアリ対策ってそもそもしてる?

14842: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 21:57:56]
>>14839 匿名さん
5年毎にメンテナンスが出来ない様な工務店
>>工務店やハウスメーカーなど家を建てた会社が白蟻薬剤散布するなんて初めて聞いたわw
14843: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:00:19]
>>14840 e戸建てファンさん
長文ご苦労様
薬剤切れたら、D1特定とD2材(辺材国産材含む)の差出ますよね
という話ですけど

それとD1特定とD2材の差を埋めるものに薬剤を出したのは、あなた自身ですよ
いつの間にかメンテナンスガーになってますけどね
14844: 匿名さん 
[2022-07-10 22:04:26]
アンチは聞いてばっかり
揚げ足とるチャンス狙ってるだけだよなw
14845: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:10:12]
>>14843 e戸建てファンさん

大手ハウスメーカーの件や捏造無視してどのツラ下げて言ってんだい?
いつの間にか薬剤切れたらぁになってますけどね
14846: 匿名さん 
[2022-07-10 22:20:21]
>>14842 e戸建てファンさん
えーっと
ハウスメーカーが白蟻業者連れて来るんだけど。
他にもメンテナンススケジュールに沿って他にもいろいろな業者が来るけど。
もしかして大手ハウスメーカーのアフターサービスを何も知らないで言ってるの?
14848: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:41:04]
>>14846 匿名さん
そう白蟻業者etc・・・がメンテスケジュールに合わせてやるんだよ。
そして何度も意図的に長期優良住宅のスケジュールを大手ハウスメーカーのアフターケアスケジュールと言い換えていらっしゃいますが、大手ハウスメーカーのスケジュールではなく長期優良住宅のスケジュールですよねニヤニヤ
14849: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:48:07]
>>14845 e戸建てファンさん
大手ハウスメーカーは鉄骨メインは誰の発言なの?

>>いつの間にか薬剤切れたらぁになってますけどね
国の認定長期優良住宅ホワイトウッドでも安心云々書いたあなたは、こんな事にならないと最初から分かってますよね。

単純な話ですよ。
長期優良住宅メンテスケジュールという条件を揃える。
D1特定材(大手ハウスメーカー、ビルダー、工務店築)vsD2材(大手ハウスメーカー、ビルダー、工務店築)
どちらが耐久強いんだい?
それと5年後の再散布不能箇所は「いつの間にか薬剤切れたらぁになってます」という状況じゃね?
14850: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:59:56]
>>14849 e戸建てファンさん

また逸らす
ホワイト使用については?
捏造については?
14851: 名無しさん 
[2022-07-10 23:05:15]
>>14848 e戸建てファンさん
大手ハウスメーカーは長期優良住宅を申請しなくても元々長期保証とメンテナンスがあるんだけど。
ニヤニヤと恥ずかしくないかい?
本当に小さな工務店しか知らないんだね
https://www.sekisuihouse.com/liaison/region/lia01/fukushima/koriyama/r...
14852: 匿名さん 
[2022-07-10 23:21:20]
>>14849 e戸建てファンさん

構造材として使用した場合樹種だけで耐久性は比較できないと何回言えばわかんのコイツ
まったく同じ条件の家なんて無いんだからよ
14853: 名無しさん 
[2022-07-10 23:54:37]
>>14848 e戸建てファンさん
これも長期優良住宅とは関係なし
大手ハウスメーカーはどこも同じような保証

三井ホーム
点検60年
基礎・構造躯体60年保証
防水・防蟻 10年毎のメンテナンス工事で無期限保証

http://www.mitsuihome.co.jp/technology/spacecreate/
14854: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 00:31:22]
「(工務店は)いつの間にか薬剤切れたらぁになってます」という発言を連投で逸らしすぎ。

工務店の場合にも長期優良住宅制度があるため、5年後には白蟻業者から必ず連絡あります。
白蟻業者etc・・・からすればメンテの連絡は営業行為ですし、ほぼ獲得出来る客に対する営業が無いとかどういう事態を想定しているのだろう。

同じ条件の家はないのは確か。
薬剤処理をすれば70年大丈夫と言ってたけど、5年後に散布不能箇所が出てくるため
D1特性樹種とD2樹種には明確な違いが生まれ
D2側には「薬剤切れたらぁ」箇所出てきますよね?
という話ですよ。
14855: 匿名さん 
[2022-07-11 00:36:21]
>>14854 e戸建てファンさん
> 何度も意図的に長期優良住宅のスケジュールを大手ハウスメーカーのアフターケアスケジュールと言い換えていらっしゃいますが、大手ハウスメーカーのスケジュールではなく長期優良住宅のスケジュールですよねニヤニヤ

言い換えてましたか?
14856: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 00:38:05]
「構造材として使用した場合樹種だけで耐久性は比較できない」
また通常での屋内での利用では云々か。

水害への強さ、白蟻の選択食害に加えて、長期の耐久性能維持の差異も入るようですね。
14857: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 00:40:37]
>>14855 匿名さん
はい、言い換えてますね。
5年後に工務店では白蟻業者から連絡が来ないと
ホワイトウッド安全神話wを唱えていらっしゃいますからw
14858: 匿名さん 
[2022-07-11 01:36:24]
>>14857 e戸建てファンさん
> 長期優良住宅のスケジュールを大手ハウスメーカーのアフターケアスケジュールと言い換えていらっしゃいますが、

長期優良住宅のスケジュールと大手ハウスメーカーメンテナンススケジュールを言い換えてるとかいう話から、どうして工務店の白蟻業者の話が出てきたの?本当に話が理解出来てる?
14859: 匿名さん 
[2022-07-11 02:11:46]
もうアンチと切り捨てられないところまで来ている。
ホワイトウッドなんて最初からアンチは居なかった。
事実を伝えているだけ。
杉アンチがホワイトウッドを推奨してるのが間抜けだな。
14860: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 06:26:30]
ここまで棚に上げる人初めて見たな
その前から逸らしすぎてるあんたは一体何なの?
分が悪いと自己都合に勝手に話持ってって。

あんたが話逸らしすぎという話ですよ

14861: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 06:34:45]
アンチの次なる手は薬剤が切れるところを狙ってるようです
対策の薬剤には白蟻だけじゃなく防腐も含まれ半永久効果の物もあります
で、対策をしてればの話を薬剤処理してればにすり替えていますので騙されないように
さらに持つ家というのは国の認定なのに勝手にこっちが決めているように情報操作しています
騙されないように
まあ、常識ある人ならもうわかってると思いますがね
どっちが話逸してるか
14862: 匿名さん 
[2022-07-11 07:04:15]
良く考えれば分かるけど、薬剤処理したところでホワイトウッドだからね。
薬剤が効かないシロアリや薬剤の効果が弱くなった場合、水に浸かって効果が消えた場合なんかも想定しないと安全とは言えないからな!
14863: 匿名さん 
[2022-07-11 07:16:49]
>>14862 匿名さん
水に浸かったら樹種に関係なくやる事は同じ
14864: 匿名さん 
[2022-07-11 07:40:18]
>>14863 匿名さん
ホワイトウッドは耐水性が低いから腐るけど、他の樹種なら乾燥させれば腐らない。
そこが大きな違いなんだよな。
14865: 匿名さん 
[2022-07-11 07:49:52]
>>14864 匿名さん
何年水に浸かったままなんだよ笑
14866: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 08:03:22]
>>14864 匿名さん

何年も浸かり続けないと差は出ないと森林研究所が申しておりますが。
14867: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 08:16:48]
>>14861 e戸建てファンさん

>>半永久効果の物もあります
これめっちゃ高いよな。こんなん使う時はわざわざホワイトウッドではなくD1特定材に使うわw
何たって圧縮強度など材としての性能差もあるからね。

>>対策をしてればの話を薬剤処理してればにすり替えています
すり替えてないよ、同じように対策をした場合でも薬剤の場合は再散布不能箇所が出てくる。
うん十年スパンで考えた場合、特定D1材とD2材どちらが強いんだ?という話をしている。
寧ろ、不利を悟り材の性質の話をメンテナンスの話にすり替えているのはあなた。
14868: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 08:19:12]
付け加えるとホワイトウッド安全神話の補完に薬剤を持ち出したのは誰という話。
その薬剤について指摘した瞬間、メンテナンス一辺倒の返信になっているから不利を悟ったんだよね。
14869: 匿名さん 
[2022-07-11 08:29:42]
>>14867 e戸建てファンさん
ホワイトウッドはクズ材だの詐欺だの第二のアスベストだの言ってたのに、うん十年スパンで考えて比較する程に認めざるを得なくなったんだね。
14870: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 08:33:39]
>>14867 e戸建てファンさん

こっちの指摘散々無視してどちらが強いんだ?とか
都合良すぎると思わないの?

14871: 匿名さん 
[2022-07-11 08:57:32]
>>14867 e戸建てファンさん
>うん十年スパンで考えた場合、特定D1材とD2材どちらが強いんだ?という話をしている

最初からどちらが強いかなんて話はしてないが、、、
スレ遡って自分がどれだけホワイトウッドを貶して暴言吐いてきたかよーく見てくるといい。
何度も何度も関係ないコピペ貼り付けて、管理人さんに削除されてを繰り返してきただろ。
14872: 匿名さん 
[2022-07-11 08:59:13]
ホワイトウッドの一般的な住宅が日本で30年以上もった実績が少な過ぎる。
何も証明されて無いのに安全性は語れない。
14873: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 09:53:41]
>>14872 匿名さん

逆を言えば持たない実績も無いだろ?
持たない証明もされていない
だから黙って見てろって言ったんだよ
14874: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 10:00:09]
>>14869 匿名さん

その通り。
10年で朽ち果て倒壊すると散々言ってきたことを
クズ材を否定し続けたわけだけど
いつの間にかうん十年で見たときのVSになってて
「結局うん十年持つんやんけ!」と突っ込みたくなる
思いっきりズッコける発言をしていることに
気付いてない愚かさよ(笑)
14875: 匿名さん 
[2022-07-11 10:06:30]
持たない実績が無い?
持った実績が無いという事が持たない実績が証明されているという事だろ(笑)
もし何十年もホワイトウッドを構造材として使用し問題が無いなら、メーカーが我も我もと実績を公表している。
持たないからホワイトウッドである事を隠し、情報も出さない。そんな事も理解出来ないの?
耐久性が低いという実験結果は山程あるのに。
持たない実績が無い?持った実績が無いとい...
14876: 匿名さん 
[2022-07-11 10:07:37]
これだけでクズ材だと良く分かる。
杉の方が遥かに良い材だよ。
14877: 匿名さん 
[2022-07-11 10:08:39]
話題の奈良県も県をあげてホワイトウッドを否定。
話題の奈良県も県をあげてホワイトウッドを...
14878: 匿名さん 
[2022-07-11 10:09:18]
シロアリにも好みがあるから。
シロアリにも好みがあるから。
14879: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 10:49:07]
>>14869 匿名さん
他人の発言を持ちだすな
あんたは一度、薬剤を70年耐久の根拠とした

薬剤は70年持たない、薬剤の性質上再散布できない箇所が出てくる事を示したら
メンテナンス一辺倒に話を逸らしている。

70年完璧にメンテナンスしきったら大丈夫という話は私は最初から承知している。

薬剤の性質上再散布できない箇所を鑑みると、D1特定材の方が耐久性は上になり、だからこそのD1材という話ですけど。
14880: 匿名さん 
[2022-07-11 10:55:13]
メンテナンス次第で片付けるなら、段ボールハウスですら耐久性が高い事になってしまうな!
14881: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 11:57:08]
>>14880 匿名さん

その通りですね
で、ダンボールで建築許可おりんの?
14882: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 11:58:43]
てか仕事で忙しいはずの皆さん
図星突かれて真っ赤な顔して連投ですか
14884: e戸建てファンさん 
[2022-07-11 12:07:59]
>薬剤を70年耐久の根拠とした

どの文章かあげてみ?
14885: 匿名さん 
[2022-07-11 12:49:10]
70年なんて夢物語ですね。
日本の家は適切に定期メンテナンス受けてる家は築20年以上なら半数もありません。
5年ごとの防蟻剤、防腐材など最初何回かで終わりでしょう。

D1材にしておくのが結局は安くて合理的です。
14886: 匿名さん 
[2022-07-11 13:47:58]
>>14883 匿名さん
ホワイトウッドは、その杉よりクズって事はクズ材決定ですなw
自分で言ってるんだから間違いない。
14887: 匿名さん 
[2022-07-11 15:01:18]
アンチ君はホワイトウッドは10年で朽ち果てて倒壊するなんて言ってたが、そんな物をハウスメーカーが60年も躯体保証するわけないだろ。60年保証だぞ。
14888: 匿名さん 
[2022-07-11 15:52:15]
>>14887 匿名さん


保証の話は過去にも出てますが一切スルーして
ここまで来ています
14889: 匿名さん 
[2022-07-11 15:55:53]
>>14887 匿名さん
だからメンテナンス次第で片付けるなら、メーカーは段ボールハウスですら60年保証するよ(笑)
14890: 匿名さん 
[2022-07-11 16:37:04]
>>14889 匿名さん
段ボールは建材じゃないけど?段ボールハウスってどこにあるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる