ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
14841:
匿名さん
[2022-07-10 21:21:14]
|
14842:
e戸建てファンさん
[2022-07-10 21:57:56]
|
14843:
e戸建てファンさん
[2022-07-10 22:00:19]
>>14840 e戸建てファンさん
長文ご苦労様 薬剤切れたら、D1特定とD2材(辺材国産材含む)の差出ますよね という話ですけど それとD1特定とD2材の差を埋めるものに薬剤を出したのは、あなた自身ですよ いつの間にかメンテナンスガーになってますけどね |
14844:
匿名さん
[2022-07-10 22:04:26]
アンチは聞いてばっかり
揚げ足とるチャンス狙ってるだけだよなw |
14845:
e戸建てファンさん
[2022-07-10 22:10:12]
|
14846:
匿名さん
[2022-07-10 22:20:21]
>>14842 e戸建てファンさん
えーっと ハウスメーカーが白蟻業者連れて来るんだけど。 他にもメンテナンススケジュールに沿って他にもいろいろな業者が来るけど。 もしかして大手ハウスメーカーのアフターサービスを何も知らないで言ってるの? |
14848:
e戸建てファンさん
[2022-07-10 22:41:04]
>>14846 匿名さん
そう白蟻業者etc・・・がメンテスケジュールに合わせてやるんだよ。 そして何度も意図的に長期優良住宅のスケジュールを大手ハウスメーカーのアフターケアスケジュールと言い換えていらっしゃいますが、大手ハウスメーカーのスケジュールではなく長期優良住宅のスケジュールですよねニヤニヤ |
14849:
e戸建てファンさん
[2022-07-10 22:48:07]
>>14845 e戸建てファンさん
大手ハウスメーカーは鉄骨メインは誰の発言なの? >>いつの間にか薬剤切れたらぁになってますけどね 国の認定長期優良住宅ホワイトウッドでも安心云々書いたあなたは、こんな事にならないと最初から分かってますよね。 単純な話ですよ。 長期優良住宅メンテスケジュールという条件を揃える。 D1特定材(大手ハウスメーカー、ビルダー、工務店築)vsD2材(大手ハウスメーカー、ビルダー、工務店築) どちらが耐久強いんだい? それと5年後の再散布不能箇所は「いつの間にか薬剤切れたらぁになってます」という状況じゃね? |
14850:
e戸建てファンさん
[2022-07-10 22:59:56]
|
14851:
名無しさん
[2022-07-10 23:05:15]
>>14848 e戸建てファンさん
大手ハウスメーカーは長期優良住宅を申請しなくても元々長期保証とメンテナンスがあるんだけど。 ニヤニヤと恥ずかしくないかい? 本当に小さな工務店しか知らないんだね https://www.sekisuihouse.com/liaison/region/lia01/fukushima/koriyama/r... |
|
14852:
匿名さん
[2022-07-10 23:21:20]
|
14853:
名無しさん
[2022-07-10 23:54:37]
>>14848 e戸建てファンさん
これも長期優良住宅とは関係なし 大手ハウスメーカーはどこも同じような保証 三井ホーム 点検60年 基礎・構造躯体60年保証 防水・防蟻 10年毎のメンテナンス工事で無期限保証 http://www.mitsuihome.co.jp/technology/spacecreate/ |
14854:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 00:31:22]
「(工務店は)いつの間にか薬剤切れたらぁになってます」という発言を連投で逸らしすぎ。
工務店の場合にも長期優良住宅制度があるため、5年後には白蟻業者から必ず連絡あります。 白蟻業者etc・・・からすればメンテの連絡は営業行為ですし、ほぼ獲得出来る客に対する営業が無いとかどういう事態を想定しているのだろう。 同じ条件の家はないのは確か。 薬剤処理をすれば70年大丈夫と言ってたけど、5年後に散布不能箇所が出てくるため D1特性樹種とD2樹種には明確な違いが生まれ D2側には「薬剤切れたらぁ」箇所出てきますよね? という話ですよ。 |
14855:
匿名さん
[2022-07-11 00:36:21]
>>14854 e戸建てファンさん
> 何度も意図的に長期優良住宅のスケジュールを大手ハウスメーカーのアフターケアスケジュールと言い換えていらっしゃいますが、大手ハウスメーカーのスケジュールではなく長期優良住宅のスケジュールですよねニヤニヤ 言い換えてましたか? |
14856:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 00:38:05]
「構造材として使用した場合樹種だけで耐久性は比較できない」
また通常での屋内での利用では云々か。 水害への強さ、白蟻の選択食害に加えて、長期の耐久性能維持の差異も入るようですね。 |
14857:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 00:40:37]
|
14858:
匿名さん
[2022-07-11 01:36:24]
>>14857 e戸建てファンさん
> 長期優良住宅のスケジュールを大手ハウスメーカーのアフターケアスケジュールと言い換えていらっしゃいますが、 長期優良住宅のスケジュールと大手ハウスメーカーメンテナンススケジュールを言い換えてるとかいう話から、どうして工務店の白蟻業者の話が出てきたの?本当に話が理解出来てる? |
14859:
匿名さん
[2022-07-11 02:11:46]
もうアンチと切り捨てられないところまで来ている。
ホワイトウッドなんて最初からアンチは居なかった。 事実を伝えているだけ。 杉アンチがホワイトウッドを推奨してるのが間抜けだな。 |
14860:
e戸建てファンさん
[2022-07-11 06:26:30]
ここまで棚に上げる人初めて見たな
その前から逸らしすぎてるあんたは一体何なの? 分が悪いと自己都合に勝手に話持ってって。 あんたが話逸らしすぎという話ですよ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一条って普通の薬剤も使ってるよね?
それと2階のシロアリ対策ってそもそもしてる?