住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-11 16:37:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

14641: e戸建てファンさん 
[2022-07-05 19:24:56]
>>14639 匿名さん

>薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリが耐性を持った場合や床下の通気が悪けりゃってのが耐久性試験。

ちょっと都合良すぎじゃない?
そんな昭和の家を想定してないんだよ今時
そうならないように皆試行錯誤してるんだけど?
こんな試験やってるならデータあるよね?
ぶっちゃけ構造材に使用した場合の耐久性のデータって無いんだよ
逆を言えばダメだって証明することもできない
ていうより環境がそれぞれだから定めることができないんだよね
じゃあどうするの?ってなるけど答えは簡単
周りに実物実験棟がたくさん建ってるじゃない
あんた見てきたら?
こんなこと書く暇あったら実物見てきて粗探ししてきなよ何も無いから
まずウチの実家見てよ国産材だけどボロボロだから
ちなみに東日本大震災でも熊本地震でもホワイトウッドが原因だったという報告は一切ありませんよ
14642: 匿名さん 
[2022-07-05 19:29:46]
アンチホワイトの工務店はいつまでも昭和の技術で家を作ってるんだろうな
勉強しないから時代遅れになってんのよ
14643: 匿名さん 
[2022-07-05 19:58:33]
>>14641 e戸建てファンさん
うちはホワイトウッドだけど数年でボロボロだよ。
それで証明になるのかい?
14644: 匿名さん 
[2022-07-05 20:05:19]
これ見りゃ一発
これ見りゃ一発
14645: 匿名さん 
[2022-07-05 20:13:01]
>>14644 匿名さん
ループだな(笑)
結局そこしか無いからそればかり
14646: 匿名さん 
[2022-07-05 20:18:51]
横からスマン。
要は、杉や桧に比べたら腐りやすいけど、安くて計算しやすいからローコスト住宅で採用されるのがホワイトウッド。
メンテナンスをしっかりすれば問題ない?
14647: 匿名さん 
[2022-07-05 20:21:55]
>>14646 匿名さん
いや、メンテナンスをしっかりやろうが腐りやすいし、シロアリは防げない。
それがホワイトウッド。
14648: e戸建てファンさん 
[2022-07-05 20:45:42]
>>14643 匿名さん

それがあんたんちってどうやって証明します?
14649: e戸建てファンさん 
[2022-07-05 20:54:12]
技術のあるメーカーはホワイトウッドを選ぶだって?
大手ハウスメーカーと打ち合わせしていないことが丸分かりw
14650: 匿名さん 
[2022-07-05 21:12:38]
杉が最弱で間違いないね。
14651: 通りすがり 
[2022-07-05 21:12:59]
>>14643 匿名さん
証明になります。ありがとう。
14652: 匿名さん 
[2022-07-05 21:18:06]
>>14646 匿名さん
そんな家やだな~
初めから腐りにくい構造材で作ろうよ(笑)
14653: 匿名さん 
[2022-07-05 21:33:48]
相変わらずアンチホワイトは同じ事の繰り返し
住宅の耐久性が低い事は言い訳ばかりで証明出来ない
14654: 匿名さん 
[2022-07-05 21:44:20]
耐久性が高い事を証明出来ない間抜けは誰だ?
14655: 匿名さん 
[2022-07-05 21:52:51]
>>14654 匿名さん
証明はダメだと訴える方がするんだよ
何度も言われててまだ分からないのかな
常識なんだけど
その言葉遣いで見てる人に信用されると思うのかい?
もう遅いけどね
14656: 匿名さん 
[2022-07-05 22:02:12]
>>14655 匿名さん
だからさ、ホワイトウッドの実験結果や耐久性が低い事を否定してるオマエが証明する義務があるんだよ(笑)
ホワイトウッドを否定されて困ってるのはオマエだろ?

D2材である事や木材サイト、建築専門雑誌やメディアでホワイトウッドは軒並み否定されている。
それを覆したいのは工作員のオマエだけ。
14657: e戸建てファンさん 
[2022-07-05 22:02:44]
>>14646 匿名さん

メンテナンス怠れば国産材だって腐りますよ
構造材として使用した場合差は無いと
今までアンチが散々コピペ連投して愛用してきた森林研究所が問題無いと言ってます
アンチは散々データ引用してきたのだから森林研究所に問い合わせてみたらどうなんですかね!
14658: 匿名さん 
[2022-07-05 22:06:50]
>>14656 匿名さん
大丈夫かな?
言葉遣いもよく居る荒らしのそれ
14659: 匿名さん 
[2022-07-05 22:24:15]
>>14658 匿名さん

ここのヌシです
気を付けてください
ポイントは追い詰められると工作員呼ばわりしてきます
14660: 通りすがり 
[2022-07-05 22:29:21]
>>14646 匿名さん
そのとおりです。
まとめご苦労さん。
14661: 匿名さん 
[2022-07-06 04:31:37]
問題があるから、様々なメディアてホワイトウッドが叩かれてるわけだが。
14662: 匿名さん 
[2022-07-06 04:35:57]
>>14661 匿名さん
問題があるならとっくに社会問題化してる
現実はホワイトウッドで建てた住宅の耐久性が低いという事実すらない
14663: 匿名さん 
[2022-07-06 06:04:10]
>>14662 匿名さん
このスレが活況なら社会問題化するよw
14665: 匿名さん 
[2022-07-06 06:21:48]
>>14664 匿名さん 
こういう行動がまさに荒らしの行動だって事が分からないのかな?
14666: 匿名さん 
[2022-07-06 06:25:06]
>>14665 匿名さん
あのさ、なんで事実をレスして荒らしになるの?
キミみたいな根拠の薄いオレ理論や情報ソースと違い、様々なメディアやサイトで問題視されている事実なんですけど…
14667: 匿名さん 
[2022-07-06 06:29:16]
>>14666 匿名さん
毎朝過去に貼り付けたのと同じ物を貼り付けて時々運営さんに削除されてるよね
数日大人しくしてまた貼り付け始めるよね
オレ理論とはまさにあなたの事だよ
14668: 匿名さん 
[2022-07-06 06:29:31]
ホワイトウッドなんて業界じゃ有名な話だろうに…
ホワイトウッドなんて業界じゃ有名な話だろ...
14669: 匿名さん 
[2022-07-06 06:31:56]
>>14666 匿名さん

今日も朝から1人でご苦労さん
名前変えんの間違えんなよ
14678: 匿名さん 
[2022-07-06 06:59:52]
>>14675 匿名さん
業界で常識化しているホワイトウッドが腐りやすく構造材としてはNGってのを否定してるのは、そちら。
証明する義務はキミ。
でなきゃ、こんなに色々なサイトでホワイトウッドの危険性が指摘されて無いでしょ?
逆にホワイトウッドは耐久性が高く安心ですなんて言ってるサイトありますかね(笑)
14680: 匿名さん 
[2022-07-06 07:11:26]
>>14678 匿名さん
まずこの話が嘘
特定のサイトの特定の人しか言ってない。あなたのような。
業界で常態化してるとか嘘にも程がある。
大手を含め沢山の会社で使われてる。
見てる人は検索すれば嘘だという事がすぐに分かる。

てか何で調べたらすぐバレる嘘をつくの?
14681: 匿名さん 
[2022-07-06 07:19:29]
>>14680 匿名さん
オイオイ、ホワイトウッドの危険性を指摘した建築専門雑誌やサイトは調べれば山の様に出てくるぞ!
オマエこそ、何で嘘ばかりつく?
まぁだいたいの理由は察してるけどなw
14682: e戸建てファンさん 
[2022-07-06 07:24:16]
人って良い噂より悪い噂のほうが飛びつきやすく信じやすいからね
クズ材と人の不安を煽り投稿する方がよっぽどクズ
もうひとつ言うとアンチの好きなD1D2区分だけど等級によっては
同レベルだったりするんだよね
そういうとこも隠して都合良く貼り付けるからたちが悪い
ホワイトウッドでも使用環境Aってあるんだよ
14683: 匿名さん 
[2022-07-06 07:25:45]
>>14681 匿名さん
だいたい掲示板でこういう口調の人は嘘吐きや荒らし
山のように出てくるってあなたがいつも貼り付けてるやつじゃない
14684: 匿名さん 
[2022-07-06 09:12:56]
アンチが1人って証拠に自分家がホワイトでボロボロってやつが
その後一切コメントしてこない
なぜなら苦し紛れに作った「役」だから
でもホワイトでボロボロなんて言ったら詳細を聞かれるのは必至
答えられないから早急に幕を閉じようとした
こちらとしてはホワイトでボロボロの中身を聞きたいのだがもう出てくることは無いだろう
しかし出てこなければこないほど1人という信憑性が増すばかり
さらに遡ればわかるがいつも横から口出ししてたe戸建てファンという人物が最近一切出てこない
一体なりすましまでして否定したいのは何なんだろうか
ホワイトウッドに親でも殺されたのだろうか
14685: e戸建てファンさん 
[2022-07-06 10:33:37]
白蟻が普通に居て当たり前の環境、例えば山間に建っている神社にホワイトウッドを使用すれば
すぐボロボロになるよ。
あと、過去レスに台風による浸水被害時に、国産材は乾かすことにより助かったが、耐朽性の低いホワイトウッドで建てられた自邸は建て直す事になったという書き込みがあった。

近くに白蟻がいない、僅かな水もない環境なら大丈夫だけど、そうでなければすぐにダメになるからD2材なの。
14686: 匿名さん 
[2022-07-06 10:38:07]
おお、急に出てきたな(笑)
14687: 匿名さん 
[2022-07-06 10:44:58]
[No.14664~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・複数のスレッドで同じ内容の投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
14688: 匿名さん 
[2022-07-06 10:58:27]
>>14685 e戸建てファンさん

それが国産材なら大丈夫だったという
国や公的機関が発したデータはあるのかな?
それとも家主や大工のただの感想文かな
14689: e戸建てファンさん 
[2022-07-06 11:11:01]
>>14688 匿名さん。
耐朽性極大と耐朽性極小という違いがD2材とD1特定材にはある。
耐震等級3と耐震等級1のように耐震等級3ではあれば必ず大丈夫とは言えないが
災害によって明暗差が出てもおかしくないのでは?
14690: 匿名さん 
[2022-07-06 11:37:41]
>>14689 e戸建てファンさん

その差は土の中に埋めた時の違いって研究所が言ってたよね?
何年も雨にあたらなければ差は無いと。
その家は水害にあって何年も水に浸かりつづけてたのかな?それならわかるけど。
14691: e戸建てファンさん 
[2022-07-06 11:58:20]
外材があることでさ、国産材の高騰が抑えられてるんだもの
そんなに排除しようとしなくていいんじゃないの
輸入止めたら木造なんてセレブしか建てられなくなるよ
こだわりある和の家を安く建てられるのも外材のおかげなんだよ
14692: 匿名さん 
[2022-07-06 12:14:57]
>>14662 匿名さん
社会問題になどなりません。
国が耐久性が低いと言ってるホワイトウッドを施主が選んで建ててるだけです。
例え5年で腐ってもそんなもの選んでるのですから仕方ない事です。
14693: 匿名さん 
[2022-07-06 12:16:14]
残念だが一般的に使われる構造材でホワイトウッド(スプルース)以下は無い。
問題は食害速度。
ホワイトウッドはヒノキやスギよりとてつもなく速く食たべられる。
6~20倍とも言われてる。
気付いたときには手遅れ。
14694: 匿名さん 
[2022-07-06 12:22:27]
ざんねんながら杉が最弱です。
14695: 匿名さん 
[2022-07-06 12:22:43]
>>14688 匿名さん
国産材か外材と言う区分ではありません。
国はJAS規格でD1/D2という耐久性区分を定義してます。
ホワイトウッド(スプルース)は耐久性が低いD2に区分されてます。

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの
14696: 匿名さん 
[2022-07-06 12:28:41]
>>14693 匿名さん

おーおー不利になると話そらすそらす
ずーっとこうだもんなー
みんな気づいてるよ
14697: 匿名さん 
[2022-07-06 12:31:49]
>>14696 匿名さん

はぁ?
話を反らすって何を?
14698: 匿名さん 
[2022-07-06 12:34:58]
>>14695 匿名さん

何の話?
またレスアンカー間違ってる?
1人で大変だね
14699: e戸建てファンさん 
[2022-07-06 14:39:53]
そもそもD1D2の区分けが何のためにあるかわかってるのかね
ただ1が2のマウントとるためにあるわけじゃないんだよ
国が区分してるんだからそれなりの理由があるんだ
極小を貶めるために区分を利用し意味があることは隠す
ほんとタチ悪いよ
14700: 匿名さん 
[2022-07-06 15:42:44]
D1D2の区分は優良不良ではないのにそういった思考で煽りや嘲笑するからおかしいんだよ
14701: 匿名さん 
[2022-07-06 21:10:58]
D2材は柱や土台などの構造材には向いてないという事。
まぁ、そんな事すらホワイトウッド業者には理解出来ないんだろ。
14702: e戸建てファンさん 
[2022-07-06 22:03:01]
>>14701 匿名さん

その区分て何のためにあるかわかってんの?


14703: 匿名さん 
[2022-07-06 23:56:38]
現役の大工のおっちゃんが言ってましたが、ホワイトウッドは輸入しやすくて加工もしやすいけど、柔らかいから劣化が早くてホワイトウッドを含む集成材は初期強度は高いと思うけど、万一雨漏りなんかで雨に濡れたらすぐ剥離して使いものにならなくなるから構造材で使うのは止めといたほうが良いって言ってたよ。
14704: 匿名さん 
[2022-07-07 00:12:33]
>>14703 匿名さん
煮沸しても剥離しない
14705: 匿名さん 
[2022-07-07 06:19:31]
>>14703 匿名さん

また役づくりか…
14706: 匿名さん 
[2022-07-07 08:32:06]
>>14705 匿名さん
ホワイトウッド工作員さんは、自分がスギが~のキャラを演じているから人を疑うんだよw
14707: 匿名さん 
[2022-07-07 12:08:34]
結論は出てますよ。
杉はシロアリのエサ。
14708: 匿名さん 
[2022-07-07 12:14:00]
Googleさんでホワイトウッドで検索しましょう。

それが、世間の評価です。

14709: 匿名さん 
[2022-07-07 12:17:20]
>>14707 匿名さん
ホワイトウッド以下などありません。
そもそも杉は耐蟻性は高いですね。
ホワイトウッド以下などありません。そもそ...
14710: e戸建てファンさん 
[2022-07-07 12:18:23]
結論は出ています
国が構造材で使用した場合問題無いとしています
14711: 匿名さん 
[2022-07-07 12:22:11]
>>14703 匿名さん
昔はそのとおりでしたが、最近の接着剤は耐久性が相当あがってますからどうでしょかね。
環境や接着剤にもよりますが、ホワイトウッド集成材なら接着剤よりホワイトウッドの方が先にダメになる可能性高いです。
14712: 匿名さん 
[2022-07-07 12:31:08]
>>14710 e戸建てファンさん
「問題ない」などとはどこにも書かれてません。
耐久性が低いD2材を構造材に使うには薬剤の併用が必要だと言ってるたけです。

申請は通すが耐久性は知らんと言うことです。
14713: 匿名さん 
[2022-07-07 12:42:27]
問題が無いんじゃなく、問題があっても知らないだろ。
だいたい、昨今の住宅にホワイトウッドなんか構造材として使われてないよな?
よほどのローコスト住宅か建売、後はww材で型式認定とったメーカーとか。
14714: 匿名さん 
[2022-07-07 12:43:51]
>>14711 匿名さん
接着剤だけが残り、ホワイトウッドだけがダメになる…
恐ろしい住宅だなw
14715: 匿名さん 
[2022-07-07 15:23:03]
>>14713 匿名さん
また嘘つく
大手ハウスメーカーで使われてる
14716: 匿名さん 
[2022-07-07 15:56:30]
騙されて杉を使わないよう気をつけましょう。
14717: e戸建てファンさん 
[2022-07-07 16:08:23]
>>14712 匿名さん

通気工法だったり柱太くしたり薬剤併用すればD1樹種と同じレベルって国は位置づけてるよね
ホワイトウッドでも劣化対策等級3も耐震等級3も取れる
認定してるのは国だよ
そして大好きなローコストでも今やそれが当たり前の時代
おっくれてる~
14718: 匿名さん 
[2022-07-07 16:31:13]
>>14716 匿名さん
また嘘をつく。杉はホワイトウッドより遥かに耐久性が高いだろw
14719: 匿名さん 
[2022-07-07 16:34:05]
>>14715 匿名さん
使ってる大手メーカーがある?
それなら全て公表してくれよ。
14720: 匿名さん 
[2022-07-07 16:43:06]
>>14719 匿名さん
過去スレにたしか投稿されてたよ
14721: 匿名さん 
[2022-07-07 17:15:38]
>>14720 匿名さん
情報ソースは、このスレ?
14722: 匿名さん 
[2022-07-07 17:35:45]
>>14721 匿名さん
積水ハウス他複数社
14723: 匿名さん 
[2022-07-07 17:45:05]
杉は法律で使用禁止でオケ
14724: e戸建てファンさん 
[2022-07-07 18:49:20]
積水ハウスの標準は国産材
施主が値下げの要望=グレードダウン要望を出せば、特別にホワイトウッドにしてくれるだろうけどね
https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/shawood/technology/taik...
14725: 匿名さん 
[2022-07-07 19:04:47]
>>14724 e戸建てファンさん
すぐバレる嘘をなぜつくの?
標準は北欧産
https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/shawood/technology/taik...
14726: 匿名さん 
[2022-07-07 19:08:16]
>>14724 e戸建てファンさん
「国産材であっても、集成材を使うのがシャーウッドのこだわり。ブランド檜4寸角の構造集成材は、標準北欧材にも遜色のない強さです。柱と梁は求められる強度が違い、それぞれに適した樹種があるため、シャーウッドでは柱用/梁用に材を使い分けて集成材にしています。
柱や梁の一本一本にこめたシャーウッドの強度と品質への想いは、国産材にも活かされています。」

ホームページに標準の北欧材って書いてるが?
14727: e戸建てファンさん 
[2022-07-07 19:48:53]
>>14724 e戸建てファンさん

あーやっちまったね
粗探しばっかしてるからだよ
ちなみに積水ハウスシャーウッドはシロアリ被害0です
14728: e戸建てファンさん 
[2022-07-07 20:04:36]
ブランド檜4寸角の構造集成材は、標準北欧材にも遜色のない強さです。

強度の話ではなく
北欧材は標準と解釈したのかw
14729: 匿名さん 
[2022-07-07 20:32:17]
>>14722 匿名さん
積水ハウスに問い合わせてみな。
ホワイトウッドを使っているとは答えないから。
あくまでも「シャーウッドプレミアム集成材」
だからホワイトウッドとは断言してない。
14730: 匿名さん 
[2022-07-07 20:34:34]
他に、きちんとホワイトウッドを使っていると明言している大手メーカーを出して出してみろよ!
無いだろ?隠してるだろ?
14731: e戸建てファンさん 
[2022-07-07 22:05:06]
>>14728 e戸建てファンさん

>シャーウッドはより強い木にこだわり、世界の木を厳選。現在は、構造材に主に北欧産の木を使用しています。

主にって標準ってことじゃないの?
要望があれば国産材も用意してるってことだよ
それとシャーウッドプレミアムは総称であって
樹種が何でもシャーウッドプレミアムなんだよ
国産でも外材でもね
だからホワイトウッドっと断言するわけがない

だいたいあんた申請通して知らん顔とか隠してるとかそんなん世の中通用するわけないでしょあれだけD1材で神のごとく崇めといて国舐めてんの?

14732: 匿名さん 
[2022-07-07 22:23:50]
国の言うことなんて所詮机上の計算で導き出したものに過ぎない。正直宛てにならんよ。
経験で得た知識は間違いない。
14733: e戸建てファンさん 
[2022-07-07 22:38:47]
>>14732 匿名さん

ならばホワイトウッドの歴史は浅く経験が無いのに何故構造材に使用したとして問題があると言えるんだろう
机上の計算どころか妄想でしょう

ちょっと前まで国がぁ国がぁ認めてないぃって言ってたのになんだこの変わり様

ま、これでいつも崇めてた森林研究所も国も味方じゃなくなってしまったね
もう寝るよー
14734: 匿名さん 
[2022-07-07 23:36:40]
工作員が、大手メーカーの名前もあげられないのかよ(笑)
結局、ホワイトウッドを使っていると自慢できるようなハウスメーカーは無いじゃないか。
ホワイトウッドの危険性が全て正しいと証明されたわけた。この嘘つきが!
14735: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 00:18:39]
積水ハウスで契約を前提に話をしに行けよ
最初からホワイトウッドなんて勧めて来ないから
14737: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 08:03:11]
誰も答えないなら俺が。知る限りでは

積水ハウス
三井ホーム
ミサワホーム
一条工務店
スウェーデンハウス(もはやホワイトメイン)
ヤマダホームズ(傘下のレオ、桧家)
アイフルホーム
アキュラホーム
その他

ただ自然材が相手で環境問題にも大きく関わることだから
絶対は無いんだよ
情勢によって使う木材も変わることが普通
それが今でいうウッドショック
てかさぁ大手って鉄骨メインだしホワイトウッドを自慢とか
乖離しすぎて話にならないよ
そもそもクズ材ってのを否定してるだけだし。
で、そのクズ材でも耐震等級劣化対策等級3を取得できるのは
机上の計算だからということでよろしいのかな?
そうならD1D2の区分もそうなるけど。
14738: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 08:12:23]
一条工務店
スウェーデンハウス(もはやホワイトメイン)
ヤマダホームズ(傘下のレオ、桧家)
アイフルホーム
アキュラホーム

って大手だっけ
ヤマダホームズ(傘下のレオ、桧家)
アイフルホーム
アキュラホーム
に至ってはローコストでしょう

三井ホーム、ミサワホワイトは上場廃止
積水ハウスは、安く契約しようとすると使われる

という状況ですよね。言いたいことは察してくれ。
14739: 匿名さん 
[2022-07-08 08:24:41]
>> 14738 e戸建てファンさん
一条はもはや大手
ミサワホームと三井ホームは非上場でも大手
非上場でも大手企業は沢山ある
積水ハウスは標準でホワイトウッド

積水ハウスの事なんて既出なのになぜまた嘘つくのかな
14740: 匿名さん 
[2022-07-08 08:26:06]
セキスイハイムもホワイトウッドの大手

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる