ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
14541:
匿名さん
[2022-07-03 06:10:53]
|
14542:
匿名さん
[2022-07-03 06:14:03]
ホワイトウッドの耐久性が低くなんてデータは、調べればいくらでも出てきます。
勿論、木材に関する公的なデータで、きちんとした第3者機関が調査した結果や実験データです。 一部のホワイトウッド採用メーカーの偏った情報や結果ではなく、第3者機関というのがポイント。 |
14543:
匿名さん
[2022-07-03 06:16:14]
|
14544:
匿名さん
[2022-07-03 06:17:32]
|
14545:
通りすがり
[2022-07-03 06:19:34]
|
14546:
匿名さん
[2022-07-03 06:21:12]
>>14545 通りすがり
もう1人でやってる事は過去スレ見ればバレてんだからいちいち名前変えなくて良いよ |
14547:
匿名さん
[2022-07-03 06:22:45]
日経ホームビルダーの2007/02号を見たら衝撃を受けるよ。
私もあの記事で、ホワイトウッドの問題を知った。 |
14548:
匿名さん
[2022-07-03 06:24:49]
>>14547 匿名さん
住宅としてのデータをずっと言われ続けてるのに一度も出した事がないんだよね |
14549:
匿名さん
[2022-07-03 06:28:11]
|
14550:
匿名さん
[2022-07-03 06:29:39]
|
|
14551:
通りすがり
[2022-07-03 06:38:46]
|
14552:
匿名さん
[2022-07-03 08:16:05]
|
14553:
匿名さん
[2022-07-03 08:29:45]
ホワイトウッドの被害が多すぎて、実際に使われてるデータ出せないだろ?
だから耐久性が高いというデータは、いっさい出てこない。 |
14554:
匿名さん
[2022-07-03 08:37:51]
ホワイトウッドは耐久性高いなんて言ってる人どっこにもいないぞ
なのになんでそんなデータ出す必要あるんだ? みんなクズ材ってのを否定してるだけなんだけど |
14555:
匿名さん
[2022-07-03 09:42:04]
シロアリ耐性や耐久性が低い事は否定出来ない?
|
14556:
匿名さん
[2022-07-03 09:54:14]
構造材の耐久性は住宅の耐震性にとっても重要。
避けられるならWW集成材を柱や土台に使うのは避けたい。敢えて採用する理由も無い。 |
14557:
匿名さん
[2022-07-03 12:08:57]
|
14558:
匿名さん
[2022-07-03 14:06:24]
|
14559:
匿名さん
[2022-07-03 17:05:28]
杉はゴミ材。
|
14560:
匿名さん
[2022-07-03 17:25:19]
|
14561:
匿名さん
[2022-07-03 17:32:40]
アンチホワイト 1名
アンチ杉の愉快犯 1名 |
14562:
匿名さん
[2022-07-03 17:38:07]
アンチ杉の工作員以外は、皆さんホワイトウッドなんて欠陥材を認めちゃいない(笑)
|
14563:
匿名さん
[2022-07-03 17:39:55]
ホワイトウッドが構造材として日本の環境に適しているというデータを出してみろよ!
https://plaza.rakuten.co.jp/wakuya/diary/200510060000/?scid=wi_blg_amp... |
14564:
匿名さん
[2022-07-03 17:40:57]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。 |
14565:
e戸建てファンさん
[2022-07-03 18:44:59]
|
14566:
匿名さん
[2022-07-03 18:50:00]
技術力がなくて樹種でしか差別化出来ない弱小工務店の戯言
土に埋めて使わないのに土に埋めてホラッと出す |
14567:
匿名さん
[2022-07-03 18:54:56]
>>14565 e戸建てファンさん
私も同じ意見ですね、 D2材を敢えて採用する意味がわからない。 安いからと発ガン性物質で作ったジャンクフードを国の基準は守ってるからと勧める奴は悪徳業者でしょうに。 |
14568:
匿名さん
[2022-07-03 18:59:05]
>>14567 匿名さん
ホワイトウッドのどこに発がん性物質が? |
14569:
匿名さん
[2022-07-03 19:01:45]
悪徳業者の良くある手
ありもしない健康不安を煽る こういうのは住宅業界に限らず良くあるな |
14570:
e戸建てファンさん
[2022-07-03 19:21:03]
大手でも安く上げようとしない限り、変材だのホワイトウッドは使わないよ
|
14571:
匿名さん
[2022-07-03 19:31:53]
スギ以上のクズ材は存在しない。
|
14572:
e戸建てファンさん
[2022-07-03 19:42:57]
生活習慣病になる人も国の規定から外れた食べ物を食べ続けているわけではないよね
ありもしない健康被害って、生活習慣病を除外してはいけないよ |
14573:
匿名さん
[2022-07-03 21:08:50]
|
14574:
匿名さん
[2022-07-03 22:07:42]
ホワイトウッドと違い、耐久性やシロアリ耐性の高いスギ をクズ材とか言ってるような工作員には、一生ホワイトウッドが問題無い事を証明できない。
ホワイトウッドを採用している悪徳業者そのもの。 |
14575:
匿名さん
[2022-07-03 22:10:15]
ホワイトウッドは第2のアスベストらしい。
スレート屋根材の様に、何れは問題が大きくなり禁止材になりうるな。 https://www.liv-and-liv.com/syacho-blog/29013/ |
14576:
匿名さん
[2022-07-03 22:33:30]
耐久性やシロアリ耐性が最弱なのが杉です。
|
14577:
匿名さん
[2022-07-03 22:36:58]
>>14575 匿名さん
10年前 他のスレでよくe戸建てに登場する足長坊主ってのがホワイトウッドは第2のアスベストとか10年後には腐って連続で倒壊するとか ホワイトで建てた施主が10年後に問題あったらレスするとか もう10年以上何も無いのはどう説明しますか? ホワイト使用に関してはもっと経ってますよ? 禁止になるならとっくになってません? アスベストですら勝訴してる案件はいっぱいありますよ? |
14578:
匿名さん
[2022-07-03 22:54:55]
防水処理に自信のない工務店がホワイトウッドが危ないなんて言ってるんだよ
ここのスレ見てほとんどの人は何が本当かが分かるはず |
14579:
匿名さん
[2022-07-03 23:27:40]
スギの耐久性や耐水性が低いって?
ホワイトウッドの低さは証明されてますよね(笑) 信者は頭がどうかしてる… |
14581:
匿名さん
[2022-07-03 23:33:36]
>>14578 匿名さん
「薬剤が完璧に効果があり、外壁で守られてて、外気には触れない」って前提の使用でしか耐久性を担保できないの? 薬剤が完璧に塗布、外壁や屋根、ルーフィングや、防水&防湿シートが万全ならば・・・っと言う大前提なのか。 薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリや床下の通気が悪けりゃ・・・・終わりですね。 ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱い木ですよ? それを使う必要性はメーカーにしかない。 |
14582:
e戸建てファンさん
[2022-07-04 00:22:36]
※大手ハウスメーカーはよほどグレードを下げない限りホワイトウッドにはなりません
あくまでローコスト専用材 工務店だけでなく大手ハウスメーカーも叩けばいいのにバレるから工務店叩きのみします |
14583:
匿名さん
[2022-07-04 07:25:14]
10年経っても問題無いことはやはりスルーか
証明証明うるさいくせに実験なんかよりはるかに信頼性ある実物の今現状を見向きもしないで何を証明しろと? これで結論がクズ材になる脳みそがイカれてるとしか思えないが。 |
14584:
匿名さん
[2022-07-04 07:40:41]
|
14585:
e戸建てファンさん
[2022-07-04 08:16:48]
せいぜい70-80年くらい大丈夫だったら実績があると言うべきだな
10年大丈夫だった実績と言われましても家電でもあるまいに そもそもホワイトウッド標準の会社は、長期優良住宅標準ではなくそのように建ててないけど |
14586:
通りがかりさん
[2022-07-04 10:30:30]
築1400年の古民家の家主 夏は涼しいけど
冬は寒いだけだって そりゃそうだ、窓にガラス入ってねえんだから。 |
14587:
匿名さん
[2022-07-04 11:33:53]
|
14588:
匿名さん
[2022-07-04 11:50:59]
|
14589:
匿名さん
[2022-07-04 11:51:52]
|
14590:
匿名さん
[2022-07-04 12:50:33]
杉みたいなクズ材が50年も持つわけ無いだろ。
一瞬で燃えひろがるくせに。10分もあれば崩れ落ちる。 |
14591:
匿名さん
[2022-07-04 13:34:09]
ホワイトウッド工作員は最低だな(笑)
|
14592:
匿名さん
[2022-07-04 13:35:58]
|
14593:
匿名さん
[2022-07-04 16:54:05]
昨夜島根で落雷により大火災。
オスギはどんだけ弱い構造材なんだよ。 まさに燃えるゴミだこりゃ。 |
14594:
匿名さん
[2022-07-04 20:05:50]
誰が嘘をついてるのか発言を検索するといいですよ。
どれだけアンチホワイトの人が嘘ばかり言ってるか分かります。 |
14595:
e戸建てファンさん
[2022-07-04 20:26:51]
ウチの実家オール国産だけど築30年で戸は開かないわ
カビてるわ白蟻食ってるわでオンボロだよ 大事なのはメンテでしょう メンテナンスしっかりしてるホワイトウッドの家と ほったらかしの国産材の家だったら前者の方に住みたい |
14596:
匿名さん
[2022-07-04 21:37:13]
|
14597:
匿名さん
[2022-07-04 21:39:59]
メンテナンスをしっかりしたところで、ホワイトウッドじゃシロアリだらけ。
何故ならD2材であり、耐水性、耐朽性が日本の気候に耐えられないから。50年保たれたホワイトウッドの住宅 なんて、日本には皆無。 |
14598:
匿名さん
[2022-07-04 21:53:22]
はいまた嘘
証拠もなく嘘ばかり 貼り付けるのは弱小工務店のブログ 住宅として耐久性が問題あるという論文などは一切無し |
14599:
匿名さん
[2022-07-04 22:18:19]
メンテナンスヲシッカリシタトコロデ、オスギハシロアリノエサ
|
14600:
匿名さん
[2022-07-04 22:58:32]
ハイハイ、息を吐くように嘘をつくホワイトウッド工作員。
杉に負けて悔しいね~ あらゆる建築系、木材系サイトからクズ材扱い。 JASでも最低のD2認定。 それが第2のアスベスト、ホワイトウッド!! |
14601:
匿名さん
[2022-07-04 23:14:32]
はい、こういう証拠もない事をひたすら言い続けてるのがアンチホワイトウッド。
第二のアスベストなんて言葉もどこかの工務店のブログで言ってただけなのにずっと言い続けてる。 他では全くそういう事は言われてないのに。 |
14602:
通りがかりさん
[2022-07-05 04:45:01]
|
14603:
匿名さん
[2022-07-05 05:07:48]
>>14602 通りがかりさん
それはどこかの弱小工務店の常識。 防蟻処理や防水性やメンテナンスの自信がなく、他を貶めてスギやヒノキでしかアピールポイントが無いから。 そしてこのスレに貼り付けられてるのは、これらの弱小工務店の物ばかり。 論文や調査報告書などは一切無し。 |
14604:
通りがかりさん
[2022-07-05 06:04:27]
>>14603 匿名さん
これのどこが弱小工務店なんだ? 木材関連の団体組織や公的機関にすら、ホワイトウッドがシロアリや湿気に弱いと実験結果まで掲載して紹介している。 否定してるのは、一部の採用メーカーだけ。 https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select3.html |
14605:
e戸建てファンさん
[2022-07-05 06:39:25]
だから国産材でも30年持ってないよって。
白蟻にも食われてるって。 地元の工務店仕様だし。 |
14606:
通りすがり
[2022-07-05 06:51:29]
>>14603 匿名さん
はずかし。一瞬で論破されたぞ。 |
14607:
匿名さん
[2022-07-05 06:52:06]
|
14608:
匿名さん
[2022-07-05 06:55:50]
杉<ホワイトウッド<檜
結論出てます |
14609:
匿名さん
[2022-07-05 06:59:16]
>>14606 通りすがり
これを論破という学力よ笑 |
14610:
匿名さん
[2022-07-05 07:02:27]
耐久性を裏付ける資料は、ホワイトウッドを肯定する工作員からはいっさい出ないのな(笑)
|
14611:
匿名さん
[2022-07-05 07:04:01]
|
14612:
e戸建てファンさん
[2022-07-05 07:07:23]
|
14613:
匿名さん
[2022-07-05 07:08:27]
杉とホワイトウッド、どちらが耐久性が高いか。
「ホワイトウッド すぐに腐る」で調べてみな? 建築専門メディアやサイトで特集されているからw |
14614:
通りすがり
[2022-07-05 07:08:40]
|
14615:
匿名さん
[2022-07-05 07:12:28]
>>14613 匿名さん
構造材として使用した住宅の耐久性が低いという証明はずっと出来ないままなんだなw |
14616:
匿名さん
[2022-07-05 07:13:35]
杉はクズ材。 「杉 すぐに腐る」で調べてみな? 建築専門メディアやサイトで特集されているからw
|
14617:
匿名さん
[2022-07-05 07:47:10]
>>14615 匿名さん
あのさぁ、構造材としてって何だよ? 薬剤や外壁守られてるから大丈夫っこと? 「薬剤が完璧に効果があり、外壁で完璧に守られてて、外気にはいっさい触れない」そんな前提が何の耐久性試験になるんだよ(笑) 薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリや床下の通気が悪けりゃってのが耐久性試験。 ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いですよ♪ |
14618:
匿名さん
[2022-07-05 07:48:51]
杉や桧の足元にも及ばないホワイトウッド。
マジキチか工作員だろ、庇ってるバカは。 |
14619:
e戸建てファンさん
[2022-07-05 07:56:19]
ちなみにね、よくアップされる4年雨ざらしの画像
あれって雨にあたらない場所での4年も同時に実験してるんだよね そっちの方には一切触れないで雨ざらしの方ばかり取り上げ揚げ足とってるのはダメでしょ |
14620:
匿名さん
[2022-07-05 07:58:54]
>>14617 匿名さん
知ってるかな? 防蟻防腐処理され外壁がある建物で使う構造材だからな。 未処理の木を土に埋めた比較をしても意味がないんだよ。 大学で実験や研究とかしなかったのかな? あ、察し、、 |
14621:
匿名さん
[2022-07-05 08:02:52]
|
14622:
匿名さん
[2022-07-05 08:04:42]
|
14623:
匿名さん
[2022-07-05 08:05:26]
日本の梅雨や台風、水害、降雪、など外壁に完璧に覆われてるから安心なんて思ってる方が間抜けだろ?
実際に水害にあった被害者は、ホワイトウッドで後悔していたじゃないか(笑) |
14624:
匿名さん
[2022-07-05 08:07:27]
|
14625:
匿名さん
[2022-07-05 08:07:56]
業界で有名な松尾氏も工務店は論文などを読まないって言ってますからね
|
14626:
匿名さん
[2022-07-05 08:10:06]
>>14623 匿名さん
住宅耐久性の違いを証明してみな |
14627:
e戸建てファンさん
[2022-07-05 10:06:11]
>>14617 匿名さん
ちなみにねあんたの大好きな森林研究所もね 耐久性区分は土の中に埋めた状態でのデータであって 何年もずぶ濡れにならなければ差は出ない。 適切に使用されていれば柱材に使用しても問題無いと述べてるよ。 |
14628:
匿名さん
[2022-07-05 11:34:02]
|
14629:
e戸建てファンさん
[2022-07-05 12:00:05]
|
14630:
匿名さん
[2022-07-05 13:09:21]
|
14631:
匿名さん
[2022-07-05 14:27:07]
どうせソースあっても言い訳するくせに
|
14632:
e戸建てファンさん
[2022-07-05 16:43:14]
|
14633:
匿名さん
[2022-07-05 16:48:49]
|
14634:
匿名さん
[2022-07-05 16:56:42]
スクショだけど、日経ホームビルダーに特集されていたよ。
![]() ![]() |
14635:
e戸建てファンさん
[2022-07-05 17:16:19]
>>14633 匿名さん
だから腐りやすいってのは何年も雨ざらしだったらってあんたの大好きなD1D2材区分決めた長本人が問題無いって言ってんじゃん認めたくないの? 何論点曲げてんの 杉がクズ材はレスアンカー間違ってるって |
14636:
e戸建てファンさん
[2022-07-05 17:18:13]
|
14637:
匿名さん
[2022-07-05 17:18:32]
松尾氏の言ってた通り、本当に工務店は業界誌や論文などを読まないんだね。
|
14638:
匿名さん
[2022-07-05 17:19:50]
杉が腐りやすいという事実はかわらんね。
|
14639:
匿名さん
[2022-07-05 18:25:03]
>>14635 e戸建てファンさん
だからさぁ、薬剤や外壁守られてるから100%安心なんて事は無いんだよ。 それなら、シロアリ被害なんて発生してないだろ? 「薬剤が完璧に効果があり、外壁で完璧に守られてて、外気にはいっさい触れない」そんな前提が何の耐久性試験になるの? 耐震実験とか見れば分かるが、震度7を十数回とか、阪神淡路の何倍とかの厳しい試験をしている。 薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリが耐性を持った場合や床下の通気が悪けりゃってのが耐久性試験。 ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いのは事実。スギをディスってる奴と同レベルだからキミ。 |
14640:
匿名さん
[2022-07-05 19:03:12]
>>14639 匿名さん
使用環境下での耐久性を比較出来ないなら話にならない |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
出所をハッキリさせないと
どうせ弱小工務店のブログだろ?
彼らは技術力がないから樹種でしか差別化できないんだよ