ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
1451:
匿名さん
[2017-05-08 12:51:46]
|
1452:
匿名さん
[2017-05-08 13:32:43]
木造信者はしっかり勉強しなさい。
ここのスレを初めから読めばわかるんじゃないか? デメリットしか書いてないから。 木造以外のハイコストで建てた人からみたらホワイトウッドも杉も檜も同じただの木。 木は家の構造材よりも家具に使えばいい。 |
1453:
匿名さん
[2017-05-08 14:09:59]
中途半端な予算しかなくて、鉄骨で建てるのが最も愚かな選択。鉄骨はRCの劣化版だからね。
木造に不安があるなら、せめてRCにしておきましょう。 |
1454:
匿名さん
[2017-05-08 16:56:08]
>>1451
興味深いのでちょっと調べてみました。 1.強度 各メーカーで具体的にどの種類の鉄(不純物の種類、含有量)が 使われているかは分かりませんでしたが一般に SS400 や SN400 などが 使われる様ですね。 主な物性が http://www.toishi.info/sozai/ss/ss400.html で紹介されていました。 鉄骨は強度面では集合材よりひと桁程度強いと思われますが、ホワイトウッド が鉄骨に勝る理由があるのでしょうか? 2.耐久性 鉄骨は防錆のために構造躯体が75年以上もつようにメッキ等の処理が多重に 行われる様です。 鉄が水に弱いのと同様にホワイトウッドの集合材も湿気が内部に 入らない様に処理をしている点は似ていますね。 この点に関しても集合材が勝る理由があるのでしょうか? |
1455:
匿名さん
[2017-05-08 17:05:37]
少なくても今までの鉄骨は錆びていた。
75年は実績ではない、メッキでも錆る、良質な車の塗装でも錆びる。 良質な被覆のガルバー屋根等も30年の寿命が有るとされてるが短くなる事も有る。 |
1456:
匿名さん
[2017-05-08 17:18:23]
伝統工法等では釘などの金物は嫌う。
錆びにくい和釘等を使用するが寿命に難が有る。 釘は熱伝導率が良いため湿気を呼び錆びやすい、同時に木を腐らせ、締結力が無くなる。 鉄骨は結部等は金属同士をボルト等で締め上げるため、メッキや塗装を傷つける、錆びは締結部から始まる。 橋梁等は定期メンテナンスで動いて傷つきやすい締結部を塗装してるから長持ちする。 |
1457:
匿名さん
[2017-05-08 17:35:25]
何年経っても
RC>重量鉄骨>軽量鉄骨>テクノ>ツーバイ>軸組 この図式に変わりない |
1458:
匿名さん
[2017-05-08 17:48:22]
歴史からは
伝統工法>RC>重量鉄骨>軽量鉄骨>テクノ>ツーバイ>軸組(含む伝統工法) RCや鉄骨は構造部の要定期メンテナンス。 伝統や軸組は構造材のメンテナンスは不要。 |
1459:
物件比較中さん
[2017-05-08 18:00:40]
木造のタワマンが無いように、耐久性については木造が勝てる要素はない。
しかし、住宅は耐久性だけでなく、住み心地や趣など、様々な要素が絡んでくる。それこそ家主の好みの問題もある。 住み心地で言えば木造に分がある。家くらい予算の中で自分の趣味や好みで建てればいいじゃん。一生に一度の買い物だし。 |
1460:
匿名さん
[2017-05-08 18:11:31]
|
|
1461:
匿名さん
[2017-05-08 18:13:06]
重量比では木造が一番強いから高層ビルに向いている。
|
1462:
匿名さん
[2017-05-08 18:22:26]
木造住宅をハイコストで建てること、これが一番やってはいけないことだ。
木造住宅ならローコストで建て、短い周期で建て替えを行う。これが賢いやり方だと思う。 3000万の鉄骨に一生住むより、1500万の木造を人生二回建てたほうがいいと思う。 |
1463:
匿名さん
[2017-05-08 18:33:34]
|
1464:
匿名さん
[2017-05-08 18:38:36]
鉄骨で一生等の例はまだ無いだろ。
RCでも無いだろ。 |
1465:
匿名さん
[2017-05-08 18:42:20]
|
1466:
匿名さん
[2017-05-08 18:50:37]
RCって強い以外に何かメリットあるの?
|
1467:
匿名さん
[2017-05-08 18:58:20]
1455以降の書き込みを読む限り、ホワイトウッドが鉄骨に勝るのは安さ以外に無い様に思う。
少なくとも、集合材が優れている定量的なデータが無い。 ナットの締め付け程度で錆が拡大するというなら問題だが、 そういう実験した結果はあるのかな? そんなの簡単に実験できるよね。 それとも強度、耐久性(これは一番大事な基本性能だとは思うが)とは別の優れた性能があるのだろうか。 |
1468:
匿名さん
[2017-05-08 19:14:31]
>1467
いろんな鉄製品を調べてご覧、締結部から錆びている。 締め付け具合や熱膨張や揺れに等による応力などは定量的に出来ないから実験は無理。 上のレスに有った75年寿命は何もない所での寿命だろうから意味はない。 鉄がメッキで全て75年も持ったら誰も苦労しない。 |
1469:
匿名さん
[2017-05-08 19:14:39]
SS材ってのは生鉄と言って鉄の中では1番の安物
しかもぺらぺらのチャンネル鋼 ホワイトウッドと並ぶクズ材 |
1470:
匿名さん
[2017-05-08 19:26:13]
RCに使用する鉄筋が一番のクズ鉄。
|
1471:
匿名さん
[2017-05-08 19:31:59]
RCはコンクリートが中性化して鉄筋が錆び膨張して爆裂が起きて寿命になる。
メッキで75年も錆びないなら鉄筋をメッキすればRCも75年ノーメンテで良い事になる。 現実にはやらないから駄目なのでしょうね。 |
1472:
匿名さん
[2017-05-08 19:37:52]
その鉄ヨリ劣るのが木だけど
|
1473:
匿名さん
[2017-05-08 20:09:57]
塗装だろうがメッキだろうが
博物館に保管しない限り75年ももたない 坪単価100万も払うならステンで建てれば丈夫だがね |
1474:
匿名さん
[2017-05-08 20:46:40]
鉄骨が75年錆びないなど期待だけの妄想で根拠はない。加速度試験は実験に過ぎない。
現実に存在するものだけが確実です。鉄骨が長寿命というなら75年経ってから主張して下さい。 鉄骨の家は結局断熱性に劣り消えた、耐久性には優れたアルミサッシのような歴史を辿りそう。 |
1475:
匿名さん
[2017-05-08 21:00:27]
>>1471,1473
75年はダイワハウスのページから拾ってきたものだが、 1.合金化亜鉛めっき鋼材を使用 2.その上に下地処理として電着塗装の密着性を高めるリン酸亜鉛処理 3.仕上げとして高い防錆性能を発揮するカチオン電着塗装 とある。 鉄骨自体は風雨にさらされるわけでもない。 セキスイハイムのメッキでは推定140年だそうだ。 http://ienomikata.com/article/64 材料や建築の専門家では無いので、75年という年数をどうやって評価したのか 分からないが、逆にこれで75年持たないという具体的な説明は可能なのかな? それと集合材の寿命はいかほど? |
1476:
匿名さん
[2017-05-08 21:12:47]
鉄骨は実際に75年経っていない。同じく集成材も75年の本物の経年に曝されていない。よってどちらも期待値に過ぎず信用できない。推定を声高に主張するのは妄想、妄言の類。
|
1477:
匿名さん
[2017-05-08 21:53:37]
集成材ごときがRCや鉄と張り合おうとしてるのか?大丈夫か?しっかり勉強したほうがいいぞ。
|
1478:
匿名さん
[2017-05-08 21:58:38]
木造のライバルは木造しかない、
ホワイトウッドや杉や檜でドングリの背比べしてたらいいじゃん、 |
1479:
通りがかりさん
[2017-05-08 22:18:56]
表面が少し錆びたからダメという理屈なら基礎鉄筋もアンカーボルトも厳密にはすぐに腐食が始まっている
つまり木造も建った瞬間即アウトだな笑 40年以上経った鉄骨造は何度も見てるけど躯体は全然問題ない、75年は平気だよ 鉄骨造の住宅が好きなわけではないけど妄想、妄言の類いは一体誰なんだろうね? |
1480:
匿名さん
[2017-05-09 00:11:13]
耐久性という観点から考えると木造でも良材限定ならば非常に高い耐久性を持ち合わせてます。勿論、鉄骨やRCや木造どの建築物も適切なメンテを行った場合、私は良材の木造築の躯体はかなり高耐久だと思っています。木造擁護する訳ではなく数百年経過した古民家なども良材を使用した建築物は健在ですから。私は住環境を重視するのでやはり良材をふんだんに使った高耐久の躯体で建てる木造が好きですね。
|
1481:
匿名さん
[2017-05-09 12:53:45]
木の場合だと良材でも粗悪品集成材でもそんなに差がないような気がする。
良材無垢と粗悪品集成材だと、無垢はすぐ変形するため、集成材のほうが強度は上のような気がする。 それなら木造ローコストで十分。 |
1482:
匿名さん
[2017-05-09 13:56:14]
古民家と建売の木材品質に差が無いのなら、建売も100年持つ・・・わけないよな。
|
1483:
匿名さん
[2017-05-09 14:38:50]
構造用集成材
所要の耐力を目的として等級区分したひき板(ラミナ)を集成接着したものであって、所要の耐力に応じた断面の大きさと安定した強度性能を持ち、大スパンの建築物の建設も可能。 寸法、断面積によって大断面、中断面、小断面に分類。木質構造の耐力部材として柱、梁、桁などに使用。 化粧ばり構造用集成柱とともに国土交通省告示に基づいて材料強度が定められている。 |
1484:
e戸建てファンさん
[2017-05-09 16:15:26]
高耐久で長持ちも結構だが、皆さんどれくらい同じ家に住みますか?100年持つ住宅に一生住むのでしょうか?
個人的には30年位で建て替えて過ごしたいと思いますが…。 |
1485:
匿名さん
[2017-05-09 16:29:26]
30年前は断熱材が入ってないそうです。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm 寒い家には住みたくない。 30年後には大きな変化が有り、古い家には住みたくなくなる? |
1486:
匿名さん
[2017-05-09 16:42:40]
寒かったら暖房かける、布団を一枚多くかける。
昔の造りの実家に帰ったら分かる話。 今の断熱性能ならさらに問題無し。 普通のサラリーマンに一生で2度も家を建てる余裕は無いよ。 リフォームや補修、補強で十分。 メンテは大事だね。 |
1487:
匿名さん
[2017-05-09 17:06:10]
|
1488:
匿名さん
[2017-05-09 17:13:36]
>>1487
断熱性能もへったくれもないごちゃまぜのデータでそれだけでしょ。 65歳以上の人口が3300万人だから0.06%に満たないね。 浴室暖房かければ良いし、今時の戸建てじゃそんな温度差は生じない。 建て直しまでする必要ないね。 |
1489:
匿名さん
[2017-05-09 17:44:17]
快適性を求めるにはエアコンなどの空調が必要なんだから、最近の家なら住み心地はどれも同じ。家の広さや工法によって光熱費にわずかな差がでてくるが、そこまで気にする必要はない。気にしてる人はただ単に貧乏性なだけ。
|
1490:
匿名さん
[2017-05-09 19:55:25]
いやいやエアコンが嫌いな人もいますから。一概には貧乏とは言い切れないでしょう。
|
1491:
匿名さん
[2017-05-09 19:59:33]
>>1481 匿名さん
いえいえ。誤解されています。良材と集成材は雲泥の差があります。ネットでは色々な情報が出回り本当の情報がどれか迷うと思います。腕の良い大工や木材に詳しいプロの方に聞いて頂ければ分かります。 |
1492:
匿名さん
[2017-05-10 06:53:28]
|
1493:
匿名さん
[2017-05-10 07:11:33]
>変な%を出して少なく見せかけてる
馬鹿丸出しですね。 せめて最近のQ値が2.*程度の家での確率を調査してから出直しておいで。 予防だって容易。 |
1494:
匿名さん
[2017-05-10 07:23:01]
|
1495:
匿名さん
[2017-05-10 09:38:38]
1488が正解
|
1496:
匿名さん
[2017-05-10 12:13:09]
鉄骨寿命でやり込められたから毎度の「ケツ丸出し」に矛先変えて脅しているけど、その言葉は西方さんの丸パクリだよな?特定の工法に対して発した言葉ではないし、何一つ根拠を示すことができないデータをもって他人を貶めるのは不愉快になるからやめておけよ
|
1498:
匿名さん
[2017-05-10 13:05:29]
木造のデメリットばかりだね。
|
1499:
匿名さん
[2017-05-10 13:09:22]
鉄骨はデメリットばかりだね。
|
1500:
匿名さん
[2017-05-10 14:20:27]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
住宅に使われる鉄骨がどんな物か調べて来いよw