ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
14501:
匿名さん
[2022-06-28 21:59:56]
|
14502:
匿名さん
[2022-06-29 05:45:30]
|
14503:
匿名さん
[2022-06-29 06:58:41]
まずホワイトウッド集成材が安いというのは大嘘
ホームセンターですら杉無垢より高い |
14504:
匿名さん
[2022-06-29 07:06:37]
>>14503 匿名さん
それはピンキリ。 家の構造材としては、杉無垢でも高いものが多い。 杉の集成材なら同じか杉のが高いぐらい。 ホワイトウッドはローコストで耐久性が低くシロアリに弱い樹種だというのは間違いない。 |
14505:
匿名さん
[2022-06-29 07:59:52]
杉の無垢はタダでも需要ない。
|
14506:
匿名さん
[2022-06-29 08:02:06]
|
14507:
匿名さん
[2022-06-29 08:28:19]
いまだに杉を使ってる工務店は悪質です。
国産材にこだわるなら檜の集成材にしましょう。 |
14508:
匿名さん
[2022-06-29 10:11:26]
ホワイトウッドより杉のが遥かにマシ。
今時ホワイトウッドを使ってる方が悪徳業者だよ。 |
14509:
匿名さん
[2022-06-29 12:08:49]
|
14510:
匿名さん
[2022-06-29 12:11:59]
杉の高級材です。
![]() ![]() |
|
14511:
匿名さん
[2022-06-29 12:13:32]
こちらはホワイトウッドです。
お値段は杉の高級材の1万分の1以下です。 ![]() ![]() |
14512:
匿名さん
[2022-06-29 12:36:34]
>>14474 通りがかりさん
住林と一条かま具体的に何を使ってるかはこのスレの過去ログに何度も出てます。 スレッド内検索で出てきます。 エンジニアリングウッドは樹種をさす言葉ではありません。 スティック、シート、チップなどに小さく切断した木材を接着剤などで固めた物の総称です。 耐久性は素材の切断サイズが小さいほど接着剤の耐久性に依存します。 一般には耐久性は低いです。 一方、切断サイズが小さいほど加工性は良いです。 木材チップを固めたような物は木目を気にせずNCルータなどで加工しても割れたりしません。 |
14513:
匿名さん
[2022-06-29 13:42:33]
杉はゴミ材って結論出てるのにね。
|
14514:
匿名さん
[2022-06-29 14:56:36]
|
14515:
匿名さん
[2022-06-29 20:33:10]
|
14516:
通りがかりさん
[2022-06-30 11:49:48]
|
14517:
通りがかりさん
[2022-06-30 11:54:15]
|
14518:
匿名さん
[2022-06-30 13:06:16]
杉とホワイトウッドの争いはドローか。
|
14519:
匿名さん
[2022-06-30 22:15:52]
圧倒的な差でホワイトウッドの敗北だよ(笑)
耐久性が段違い。シロアリにも弱いし腐りやすい。 樹種ごとの性質の違いは重要。 少なくとも腐りやすい、湿気に弱い、シロアリに弱いと分かっているホワイトウッドは避けないと。 https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select2.html ![]() ![]() |
14520:
匿名さん
[2022-07-01 05:19:25]
参考まで
・ JASの耐久性区分 D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉 広葉樹: ケヤキ、クリ D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置する最低木材) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
事実、ホワイトウッド批判系サイトが訴えられたりしてないよね?