ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
14481:
匿名さん
[2022-06-27 19:58:07]
ホワイトウッドが、様々な建築系サイトの調査データや、有名メディアによる調査結果通りの木材なら、問題起きた場合にメーカーを訴えられますね♪
|
14482:
e戸建てファンさん
[2022-06-27 20:49:07]
|
14483:
匿名さん
[2022-06-27 22:24:13]
国が問題ありとしてるものを国が許可している
勝てますね 安心です |
14484:
匿名さん
[2022-06-27 23:02:23]
|
14485:
匿名さん
[2022-06-28 07:09:24]
じゃ何で国が使用許可してんの
|
14486:
匿名さん
[2022-06-28 07:10:36]
メーカーが保証してるから。
国は耐久性が低いと警告しとる。 |
14487:
匿名さん
[2022-06-28 07:15:28]
集成材のJAS認定は、あくまでも接着性能や強度、ホルムアルデヒド放散量の基準だからね。
材種としては、耐久性、耐水性、シロアリ耐性が著しく劣るのがホワイトウッド。 |
14488:
匿名さん
[2022-06-28 07:17:39]
|
14489:
匿名さん
[2022-06-28 07:40:25]
構造材で言うなら、柱は圧縮強度が強く土台に近い部分にはシロアリ耐性や耐水性の高い杉や桧、土台には耐久性や強度が全体的に強い桧やヒバ、梁なんかは地面から遠く柱とは違い横使いされる為、上部からの荷重に耐えられるだけの曲げヤング係数とせん断強度が強い、米マツやジマツあたりが良い。
|
14490:
e戸建てファン
[2022-06-28 10:34:45]
|
|
14491:
匿名さん
[2022-06-28 12:40:12]
|
14492:
匿名さん
[2022-06-28 12:56:47]
>>14482 e戸建てファンさん
ローコストだろうが何だろうが、基本的に樹種がわかる情報は契約書類に記載されてます。 建物の固定資産税の評価に関係します。 ケヤキなどの高級材は著しく評価が上がります。 また、従来適当だったハウスメーカもありましたが、何年か前にあった木材利用ポイント制度の時から記載するようになってます。 記載が無いと補助金貰えなかったからです。 |
14493:
匿名さん
[2022-06-28 12:59:10]
ホワイトウッドはカタカナでは無く、
WW、WW集成、SPFなどと記載されてる事も多いです。 |
14494:
匿名さん
[2022-06-28 14:50:56]
杉が最低レベルなのは間違いないね。
|
14495:
匿名さん
[2022-06-28 15:51:30]
杉が最低レベル?
おいおい、ホワイトウッドは最低どころか欠陥レベルの耐久性とシロアリに対する脆弱性が証明されてるじゃないか(笑) |
14496:
匿名さん
[2022-06-28 15:53:21]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
14497:
匿名さん
[2022-06-28 16:41:30]
やはり杉はシロアリのエサなんですね。
杉なんて花粉をまき散らかすことしかできない公害ですな。 |
14498:
匿名さん
[2022-06-28 16:49:10]
勝てますね
アンチが言うようなクズ材だったらですが。 クズ材を許可するなど法治国家のすることとは思えませんね クズ材じゃなければそりゃあ勝てませんが |
14499:
匿名さん
[2022-06-28 20:23:06]
|
14500:
匿名さん
[2022-06-28 21:57:30]
大半の建築サイトがホワイトウッドを批判している。
擁護してるのは悪徳業者だけでは? |
14501:
匿名さん
[2022-06-28 21:59:56]
これだけ問題視されて黙ってるハウスメーカーは、騒がれたく無いんだよ。
事実、ホワイトウッド批判系サイトが訴えられたりしてないよね? |
14502:
匿名さん
[2022-06-29 05:45:30]
|
14503:
匿名さん
[2022-06-29 06:58:41]
まずホワイトウッド集成材が安いというのは大嘘
ホームセンターですら杉無垢より高い |
14504:
匿名さん
[2022-06-29 07:06:37]
>>14503 匿名さん
それはピンキリ。 家の構造材としては、杉無垢でも高いものが多い。 杉の集成材なら同じか杉のが高いぐらい。 ホワイトウッドはローコストで耐久性が低くシロアリに弱い樹種だというのは間違いない。 |
14505:
匿名さん
[2022-06-29 07:59:52]
杉の無垢はタダでも需要ない。
|
14506:
匿名さん
[2022-06-29 08:02:06]
|
14507:
匿名さん
[2022-06-29 08:28:19]
いまだに杉を使ってる工務店は悪質です。
国産材にこだわるなら檜の集成材にしましょう。 |
14508:
匿名さん
[2022-06-29 10:11:26]
ホワイトウッドより杉のが遥かにマシ。
今時ホワイトウッドを使ってる方が悪徳業者だよ。 |
14509:
匿名さん
[2022-06-29 12:08:49]
|
14510:
匿名さん
[2022-06-29 12:11:59]
杉の高級材です。
|
14511:
匿名さん
[2022-06-29 12:13:32]
こちらはホワイトウッドです。
お値段は杉の高級材の1万分の1以下です。 |
14512:
匿名さん
[2022-06-29 12:36:34]
>>14474 通りがかりさん
住林と一条かま具体的に何を使ってるかはこのスレの過去ログに何度も出てます。 スレッド内検索で出てきます。 エンジニアリングウッドは樹種をさす言葉ではありません。 スティック、シート、チップなどに小さく切断した木材を接着剤などで固めた物の総称です。 耐久性は素材の切断サイズが小さいほど接着剤の耐久性に依存します。 一般には耐久性は低いです。 一方、切断サイズが小さいほど加工性は良いです。 木材チップを固めたような物は木目を気にせずNCルータなどで加工しても割れたりしません。 |
14513:
匿名さん
[2022-06-29 13:42:33]
杉はゴミ材って結論出てるのにね。
|
14514:
匿名さん
[2022-06-29 14:56:36]
|
14515:
匿名さん
[2022-06-29 20:33:10]
|
14516:
通りがかりさん
[2022-06-30 11:49:48]
|
14517:
通りがかりさん
[2022-06-30 11:54:15]
|
14518:
匿名さん
[2022-06-30 13:06:16]
杉とホワイトウッドの争いはドローか。
|
14519:
匿名さん
[2022-06-30 22:15:52]
圧倒的な差でホワイトウッドの敗北だよ(笑)
耐久性が段違い。シロアリにも弱いし腐りやすい。 樹種ごとの性質の違いは重要。 少なくとも腐りやすい、湿気に弱い、シロアリに弱いと分かっているホワイトウッドは避けないと。 https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select2.html |
14520:
匿名さん
[2022-07-01 05:19:25]
参考まで
・ JASの耐久性区分 D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉 広葉樹: ケヤキ、クリ D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置する最低木材) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
14521:
匿名さん
[2022-07-01 07:01:38]
ここまでコピペ連投するほうがよほど工作員なんじゃないかと。
大変ですねお疲れ様です。 |
14522:
匿名さん
[2022-07-01 07:24:16]
杉が~って奴だろ工作員や荒らしは
|
14523:
匿名
[2022-07-01 07:31:03]
|
14524:
匿名さん
[2022-07-01 23:19:18]
結論
桧>ホワイトウッド>杉 |
14525:
匿名さん
[2022-07-02 05:09:06]
結論
桧>杉 ホワイトウッド=シロアリに弱い欠陥材 |
14530:
名無しさん
[2022-07-02 21:59:32]
材木そのものに関する科学的な根拠に基づく構造的な強度比較では、ホワイトウッドはそれ程悪いとはいえません。
………………圧縮…引張…曲げ…弾性率…密度 スプルース…39……116…87…10000…470 ヒノキ………40……120…75…9000……440 スギ…………35……90……65…7500……380 (単位は 強度がN/mm2、密度がkg/m3であり、いずれも繊維方向の強度) ですので、曲げ強度では、ヒノキより優れていますし、圧縮、引張強度共にヒノキよりは少し落ちますが、スギよりはずっと強度があります。 加えて、集成材製品の場合には、さらに強度が高くなると理解されれば良いと思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報