ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
14481:
匿名さん
[2022-06-27 19:58:07]
ホワイトウッドが、様々な建築系サイトの調査データや、有名メディアによる調査結果通りの木材なら、問題起きた場合にメーカーを訴えられますね♪
|
14482:
e戸建てファンさん
[2022-06-27 20:49:07]
|
14483:
匿名さん
[2022-06-27 22:24:13]
国が問題ありとしてるものを国が許可している
勝てますね 安心です |
14484:
匿名さん
[2022-06-27 23:02:23]
|
14485:
匿名さん
[2022-06-28 07:09:24]
じゃ何で国が使用許可してんの
|
14486:
匿名さん
[2022-06-28 07:10:36]
メーカーが保証してるから。
国は耐久性が低いと警告しとる。 |
14487:
匿名さん
[2022-06-28 07:15:28]
集成材のJAS認定は、あくまでも接着性能や強度、ホルムアルデヒド放散量の基準だからね。
材種としては、耐久性、耐水性、シロアリ耐性が著しく劣るのがホワイトウッド。 |
14488:
匿名さん
[2022-06-28 07:17:39]
|
14489:
匿名さん
[2022-06-28 07:40:25]
構造材で言うなら、柱は圧縮強度が強く土台に近い部分にはシロアリ耐性や耐水性の高い杉や桧、土台には耐久性や強度が全体的に強い桧やヒバ、梁なんかは地面から遠く柱とは違い横使いされる為、上部からの荷重に耐えられるだけの曲げヤング係数とせん断強度が強い、米マツやジマツあたりが良い。
|
14490:
e戸建てファン
[2022-06-28 10:34:45]
|
|
14491:
匿名さん
[2022-06-28 12:40:12]
|
14492:
匿名さん
[2022-06-28 12:56:47]
>>14482 e戸建てファンさん
ローコストだろうが何だろうが、基本的に樹種がわかる情報は契約書類に記載されてます。 建物の固定資産税の評価に関係します。 ケヤキなどの高級材は著しく評価が上がります。 また、従来適当だったハウスメーカもありましたが、何年か前にあった木材利用ポイント制度の時から記載するようになってます。 記載が無いと補助金貰えなかったからです。 |
14493:
匿名さん
[2022-06-28 12:59:10]
ホワイトウッドはカタカナでは無く、
WW、WW集成、SPFなどと記載されてる事も多いです。 |
14494:
匿名さん
[2022-06-28 14:50:56]
杉が最低レベルなのは間違いないね。
|
14495:
匿名さん
[2022-06-28 15:51:30]
杉が最低レベル?
おいおい、ホワイトウッドは最低どころか欠陥レベルの耐久性とシロアリに対する脆弱性が証明されてるじゃないか(笑) |
14496:
匿名さん
[2022-06-28 15:53:21]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
14497:
匿名さん
[2022-06-28 16:41:30]
やはり杉はシロアリのエサなんですね。
杉なんて花粉をまき散らかすことしかできない公害ですな。 |
14498:
匿名さん
[2022-06-28 16:49:10]
勝てますね
アンチが言うようなクズ材だったらですが。 クズ材を許可するなど法治国家のすることとは思えませんね クズ材じゃなければそりゃあ勝てませんが |
14499:
匿名さん
[2022-06-28 20:23:06]
|
14500:
匿名さん
[2022-06-28 21:57:30]
大半の建築サイトがホワイトウッドを批判している。
擁護してるのは悪徳業者だけでは? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報