ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
14282:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 13:07:25]
|
14283:
通りがかりさん
[2022-06-10 13:15:04]
>>14278 一気に供給量増やすには燃料税の還付が効果的だね
ヘリコプターで集材するとすごく効果的なんだけど 日本は燃料税100%もかけてるからそれができない 間伐なんてヘルコプターで立木を上に引っ張っておいて切れば 受け口、追い口など考えずただ切ば良いのだが ヘリコプターの燃料消費量はすごいので、日本ではなかなか普及しない 税金のかけ方間違ってるから、業態一つがそっくり 日本から消えてるんだよ。 |
14284:
通りがかりさん
[2022-06-10 13:19:07]
モミで作った家はとにかく人に優しく
住み心地は抜群だよ。 |
14285:
通りがかりさん
[2022-06-10 16:12:19]
ホワイトウッドの集成材だけど、もともと吸湿性能が高い木で
いくら生産時に含水率8%にしたってそれが持続するのか甚だ疑問 したがって、強度も疑問 |
14286:
匿名さん
[2022-06-10 16:45:56]
|
14287:
通りがかりさん
[2022-06-10 16:52:18]
はあ~ 生産時じゃなくて1年後の含水率が幾つとか
ソースが見当たらないんだよ。 だから疑問なのよ、わかるかな? |
14288:
匿名さん
[2022-06-10 16:57:43]
|
14289:
通りがかりさん
[2022-06-10 17:16:34]
大口叩きやがって、そういうお前は調べられるのか?
言っとくけど、生産時の含水率じゃないからな。 普通に考えれば時間経過とともに気乾含水率になるだろ そうならない理由も見たことも聞いたこともないけどな。 |
14290:
匿名さん
[2022-06-10 19:57:03]
|
14291:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 20:13:09]
「D2樹種は安心の保証だ」の通りがかりさんは、ホワイトウッド集成材を推してたとしても、モミ集成材の話題は敬遠する。
本当はD2=最低ランクであり安心の保証ではない事を知っている。 最低ランクが安心の保証というのなら、耐震等級1は安心の保証という話になる。 |
|
14292:
匿名さん
[2022-06-10 20:41:56]
今時耐震等級1が安心になるか!
今や3が常識の世の中でホワイトでも何でも3は取得できるわアホンダラ 調子こいたこと言ってねーでどんな木材使おうが鉄骨の半分の耐震等級だと思い知れや国産信者 |
14293:
通りがかりさん
[2022-06-10 21:02:56]
あらま~ とうとう壊れたか?
|
14294:
通りがかりさん
[2022-06-10 21:08:55]
|
14295:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 21:33:34]
>>14292 匿名さん
大丈夫かい? D2樹種=最低基準は安心を保障しているというなら耐震等級1は安心の保障がされているという基準だよねという話だよ。 当たり前だけど、特定D1、D1、 D2は防蟻性、耐朽性であり耐震等級の話ではないです。 しかし不思議ですね。 耐震等級は最高等級でなければ安心できないとしているのに、耐朽性、防蟻性は最低等級のD2で安心できると主張するのは。 |
14296:
匿名さん
[2022-06-10 22:42:28]
>>14295 e戸建てファンさん
大丈夫かい? 安心保証ってどこに出てきたの? 耐震等級が1だろうが3だろうが安心を保証なんてどこもしてないよ 耐震等級は命を守るためのもので地震保険すら国が絡むのに地震を保証するバカいないでしょ 国産材なら地震保証するって業者あるなら是非紹介してくれやw |
14297:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 23:42:59]
>>14296 匿名さん
とうとう国の等級基準は安心保障をするものではないと、ご自身でお認めになられましたね。 等級最低基準は安心の保障ではなく、等級が最低である事を示している。 私もその通りだと思います。 |
14298:
匿名さん
[2022-06-10 23:47:16]
|
14299:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 23:52:15]
|
14300:
匿名さん
[2022-06-10 23:56:49]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ホワイトウッドより耐久も耐朽もはるかに劣るのに狂いやすく扱いづらい木だからね。
深く語るとD2樹種は構造材として安全の証なんて言えなくなる事、分かっているんだろうな。