ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
14183:
通りがかりさん
[2022-06-08 10:03:04]
|
14184:
e戸建てファン
[2022-06-08 10:37:05]
>>14183 通りがかりさん
思ってないですよ。 まだまだ観察し続けたいです。 では、電車でブツブツタイプには無駄だとは思いますが、たまには真面目な事を書きますか。 あなたは私が悔しがっているという情動を抱いたと認識している。 しかし、「ホワイトウッドは白蟻に弱い。白蟻の存在は通常の使用状況には当たらず、D1樹種に対する白蟻防波堤となる。」という私の書き込みに怒りを感じ、粘着している宣言をしたのはあんた。 悔しいという感情、怒りいう感情は、始源の感情である快、不快のうち不快から幼児の段階で分岐した似た感情なんだ。 つまり、ホワイトウッドの白蟻に弱さを指摘する書き込みを見て、怒り≒悔しいという感情を抱き粘着しているのはあなた。 自分の感情を相手に転嫁して激しく非難する防衛機制を投影性同一視という。 人の反応を楽しみたいなら、これくらい勉強しようね。 |
14185:
管理担当
[2022-06-08 10:59:06]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 同じ内容の投稿、および、他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、関連レスの一斉削除を行わせていただきました。 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 また、特定の方の特定の主張についてのみを、クローズアップする意図もございません。 個人的な主張をされたい場合につきましては、恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスをご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
14186:
通りがかりさん
[2022-06-08 12:01:42]
>>14185 管理担当さん
ありがとうございます。 誹謗中傷や不安の煽り、同じ内容の投稿 これらを無くしたいが為の投稿でした。 これで少しは大人しくなるでしょう。 私も書き込みいたしません。 暴言を暴言でねじ伏せようとしたことは申し訳ありませんでしたが、今後もネットいじめなど無いよう 有意義な意見交換の場であるよう宜しくお願い致します。 |
14187:
匿名さん
[2022-06-08 12:05:10]
ホワイトウッドの完全勝利で終了。
|
14188:
e戸建てファン
[2022-06-08 12:17:25]
>>14186 通りがかりさん
自己正当化もありますが、二度と書き込まないという事で責任を取ろうとしている点は見直しました。 二度と書き込まれないとの事ですが、気が変わり書き込まれるようになった時は、その場の感情に任せて釣り投稿や繰り返しの自演連投をされないよう自戒して下さい。 あなたの復帰を心よりお待ちしております。 |
14189:
e戸建てファン
[2022-06-08 12:25:55]
さて話が流れてしまったので戻します。
ホワイトウッドは通常の使用環境=壁内や土台の環境が完璧でありつづけるなら問題ない。 たしかに完璧なら問題ありません。 (結露計算や気密施工をせず、どう完璧と論じるのかは不明ですが) が、、、住宅街に白蟻の群れた来た状況というのは通常の使用環境から外れます。 この場合、生物の本能=へんな匂いのするモノ、食べにくいモノではなく食べやすいモノから食べるにより特定D1樹種、D1樹種と比べて選択食害されます。 一方、ホワイトウッドは20-30万ほど(ウッドショックにより時価で変わる可能性もある)建築費を浮かせられるという利点もあるため、採用するかしないかはあなた次第。 |
14191:
匿名さん
[2022-06-08 12:30:26]
|
14192:
匿名さん
[2022-06-08 12:33:26]
残念だが一般的に使われる構造材でホワイトウッド(スプルース)以下は無い。
問題は食害速度。 ホワイトウッドはヒノキやスギよりとてつもなく速く食たべられる。6~20倍とも言われてる。 気付いたときには手遅れ。 自治体の資料にもホワイトウッド集成材の問題は指摘されてます。 ![]() ![]() |
14193:
匿名さん
[2022-06-08 12:41:29]
安いこと以外にメリットが無い
それがホワイトウッド ![]() ![]() |
|
14194:
匿名さん
[2022-06-08 12:44:35]
全然大人しくならねーwww
むしろ酷くなったw いいかげん出てけよ… |
14195:
匿名さん
[2022-06-08 12:49:05]
ホワイトウッド(スプルース)=低耐久材
![]() ![]() |
14196:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 13:00:03]
|
14197:
匿名さん
[2022-06-08 13:13:40]
こんなんにはどう反応するんだろう?
![]() ![]() |
14198:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 14:05:17]
どう反応するも何も
耐久性と強度は違うし、米松や杉のような横架材に求められるのはせん断応力なんですよね。 鉄骨は梁のせん断応力の弱さにより、思いの外構造に対して揺れの影響が大きく出る事が判明し、梁の基準を上げられた経緯がある。 構造材において強度が全てからこんな措置を取る必要ないですよね。 |
14199:
匿名さん
[2022-06-08 14:15:19]
|
14200:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 14:43:12]
|
14201:
匿名さん
[2022-06-08 14:46:07]
ホワイトウッドの完全勝利で終了。
|
14202:
匿名さん
[2022-06-08 14:54:19]
|
14203:
通りがかりさん
[2022-06-08 14:56:13]
耐久区分は最低ランクのホワイトウッドだけど、出回り始めた頃に建築された住宅はそこそこ年数経ってるはずですが被害の情報とかでまわってますか?
また、予算の関係やむを得ずホワイトウッド集成材を使う場合にどのような対応が必要でしょうか? |
14204:
通りがかりさん
[2022-06-08 15:13:05]
だめだこりゃ
ここまでしぶといとは想像以上でした。 まあ1人芝居も暴けたし連投コピペも消してくれたようなので とりあえず頭冷えた今は満足です。 また頭に来て他の皆さんに迷惑かけるの申し訳ないので あとは管理人さん宜しくお願い致します。 |
14205:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 15:19:46]
|
14206:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 15:25:20]
>>14203 通りがかりさん
このスレで自演して大立ち回りしたのはあんただけやで。 奈良県の写真やホワイトウッドの写真貼っているのは私ではないよ。 お互い出し合うという条件なら100万円でも1000万円でも賭けてもいい。 管理人様にでも聞かれてみては? |
14207:
匿名さん
[2022-06-08 15:42:47]
>>14205 e戸建てファンさん
どうしたのってわからないから聞いてるんですけどダメ?こういうのはどう? でも安い以外は認めない? 認めない返信なら過去レスにいっぱいあるので返信結構です。 認めるなら返信ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
14208:
匿名さん
[2022-06-08 15:57:59]
|
14209:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 17:19:31]
|
14210:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 17:28:19]
|
14211:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 17:37:59]
さらに>>14199で、あれだけ強度が低いと杉をdisったのに
杉は粘りがあるため、その粘りが構造に有利に働く事を自ら反証するスタイル。 強度が全てなら、強度の低い木をハイブリッド集成材にしないですからね。 通りがかりさん、あんた中々面白いです。 |
14212:
匿名さん
[2022-06-08 18:08:19]
ということで認めて頂きました。
ありがとうございました。 「ホワイトウッド集成材は杉集成材より強度がある」 もう俺も関わりませーんじゃあねー |
14213:
匿名さん
[2022-06-08 18:11:55]
|
14214:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 18:19:37]
>>14212 匿名さん
はい?都合の悪い部分は一切見えないようですね。 ホワイトウッドは強度はあるが粘りがない。 自分で示したようにね笑 梁に使う杉や米松等で見るべき点は、強度でなくて粘りなのです。 それとこれまた自分で示した通り、国はホワイトウッドをD2樹種=危険な樹種と認定しているが、国産杉は推奨国産材となっています笑 |
14215:
匿名さん
[2022-06-08 18:41:01]
杉とホワイトウッドは、集成材の数字だけ見ると、いかにも強度に差がありそうですが、実際は同程度の強度。
耐久性や圧縮強度は杉の方が強いぐらい。 ![]() ![]() |
14217:
匿名さん
[2022-06-08 18:44:35]
好きでホワイトウッドを選ぶ奴は居ない。
|
14218:
匿名
[2022-06-08 18:56:26]
>>14217 匿名さん
そりゃそうだ。でも選ばざるを得ない人達をどうすべきか考えてあげて。 |
14219:
匿名さん
[2022-06-08 18:59:49]
|
14220:
匿名さん
[2022-06-08 19:56:10]
ホワイトウッドが良いなんて、ハイセンスのTVが一番コスパが良いと言ってるのと変わらん。
それで幸せなら止めないよ♪ |
14221:
e戸建てファンさん
[2022-06-08 20:10:07]
粘りが重要な横架材に強度で勝つという何が自慢か分からない自慢をしつつ、
自ら国産杉は政府推奨材と>>14199で示すスタイルwww 杉は粘りに優れる、杉は政府推奨材という自己の貼り付けた写真内容すら無視して強度しか気にしないんだの一点張り。 通りがかりさん、勝ち負けに拘り貼り付けた内容を吟味しないからこうなるのですよ。 |
14222:
匿名さん
[2022-06-08 22:53:56]
ホワイトウッドの完全勝利で終了。
|
14223:
真のe戸建てファン
[2022-06-08 23:27:02]
|
14224:
匿名さん
[2022-06-09 00:33:58]
ホワイトウッドの完全敗北で今日も終了か(笑)
|
14225:
匿名さん
[2022-06-09 00:36:10]
防蟻処理してもコレ。
![]() ![]() |
14228:
匿名さん
[2022-06-09 04:26:11]
ホワイト・ウッドは日本の杉やヒノキのように木目の細かい丈夫な針葉樹が生えない極寒で生えてる木材で「年輪が広い(成長が早い)」「軽い&柔らかく手ノコで挽ける程、加工性が抜群に良い(木材の密度が低い)」木材で非常に弱い木材です。
湿気が少なく温度も低い欧米ならば問題になる事も少ないが、高温多湿な日本では、昔から使われている国内木材とは比較にならない程、耐久性・腐朽性に問題があります。住宅の構造材に使うメーカーは悪質です。 数々の実験結果が示す通り、ホワイトウッドは日本の風土に合わない最低最悪の材種なのです。 |
14229:
匿名さん
[2022-06-09 04:26:39]
ホワイトウッドを採用するハウスメーカーの多くは公表していません。
なぜならわざわざ公表するメリットがないからです。ヒノキ・ヒバなどはPRポイントになりますが、「弊社は土台にホワイトウッドを使ってます!」とは逆にマイナスですからね(笑) https://baron-zaku-present.com/archives/cyumon-dodai.html |
14230:
匿名さん
[2022-06-09 04:28:52]
>>14226 匿名さん
そのJASでD2認定されたホワイトウッドは、日本の住宅用材には向いていないと言われています。 なぜなら、湿気に弱く、シロアリに弱いから。つまり、耐久性がないのです。 乾燥している北欧の気候と湿気の多い日本の気候は大きく違いますし、そこに住む腐朽菌やシロアリだって違います。ホワイトウッドは、日本農林規格でも耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当しているのはそういうところに原因があります。 でも、「安いから」、「加工しやすいから」、「狂わないから」などの理由で、ローコスト住宅や大手HMでも採用するところもあります。 確かに、ホワイトウッドは家具や雑貨、楽器などでは高い評価を受けています。 ただ、日本の住宅用構造材には不向きだということ。 つまり「適材適所」ではない。 |
14231:
真の通りがかりさん
[2022-06-09 05:06:38]
|
14233:
匿名さん
[2022-06-09 06:28:45]
|
14234:
匿名さん
[2022-06-09 07:15:57]
ホワイトウッドの完全勝利で終了。
|
14235:
匿名さん
[2022-06-09 07:39:50]
>>14225 匿名さん
それ、どんな防蟻処理ですか? |
14236:
匿名さん
[2022-06-09 07:57:51]
[No.14190~本レスまでは、複数のスレッドで同じ内容の投稿、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
14237:
匿名さん
[2022-06-09 08:01:52]
[特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張のため、削除しました。管理担当]
|
14238:
真の通りがかりさん
[2022-06-09 09:20:17]
|
14239:
通りがかりさん
[2022-06-09 10:26:48]
ユニットバスリフォームの際に築15年のホワイトウッドを見たけど腐れなく綺麗でした。D2ランクだけどどのくらいもつのでしょう?
個人的には屋外実験は加速度試験のようなものだと思いますので、湿気に強い樹種は選びたい |
14240:
匿名さん
[2022-06-09 10:28:13]
ホワイトウッドが何故JASでD2認定なのか考えた方が良い。
残念だが一般的に使われる構造材でホワイトウッド(スプルース)以下は無い。 問題は食害速度。 ホワイトウッドはヒノキやスギよりとてつもなく速く食たべられる。 一説には6~20倍とも言われ、加圧注入などの防蟻処理も効果は無い。 気付いたときには手遅れ。 |
14241:
匿名さん
[2022-06-09 10:30:09]
|
14242:
匿名さん
[2022-06-09 11:53:11]
ホワイトウッドを養護する輩は必死だな
何書いても木材の物理的特性がかわる訳なかろ ![]() ![]() |
14243:
匿名さん
[2022-06-09 12:27:44]
>>14197 匿名さん
杉との比較ですか? 単純な初期のヤング値ではその通りですよ。 杉は冬目はホワイトウッドほど硬くありませんが、夏目はホワイトウッドより硬いです。 そのため杉は大きな材を使う事が多いです。 ホワイトウッドは硬い冬目と極端に柔らかい夏目で構成されてます。 この柔らかい夏目があっという間に劣化するため耐久性が低いのです。 要はホワイトウッドの夏目は柔らかすぎるのです。 そのためホワイトウッドは木目が詰まってる事が強度に大きく影響するのですが、ここ最近(特にウッドショック以降)入ってきてる材料はスカスカの物が多いです。 大丈夫なのでしようかね。。。 |
14244:
真の通りがかりさん
[2022-06-09 12:42:11]
>>14243 匿名さん
ホワイトウッドは最良の構造材と主張する通りがかりさんは、 「初期ヤング係数が良ければそれでいい。」 「耐久や耐朽、防蟻など、初期ヤング係数以外は一切気にしない。」 「私の書き込みへの一切の反論は、暴力やイジメにあたる。」 と書き込まれていますから。 杉は強度という点においても標準偏差の小さい=安定した材ですよね。 だから、通りがかりさん自身が間違えて示した通り、政府推奨材となっている。 |
14245:
通りがかりさん
[2022-06-09 13:44:01]
|
14246:
匿名さん
[2022-06-09 13:45:38]
|
14247:
匿名さん
[2022-06-09 13:47:31]
|
14248:
検討者さん
[2022-06-09 13:57:59]
|
14249:
匿名さん
[2022-06-09 14:46:07]
|
14250:
匿名さん
[2022-06-09 15:05:16]
杉はシロアリのエサだからね。
|
14251:
通りがかりさん
[2022-06-09 16:25:04]
シロアリの生態ってまだまだ研究不足だよね、例えばどんな抗生物質に弱いとか
セルロースを食べるのは知ってるけど、他にはどんなもの食べるかとか 杉やホワイトウッドの白太には糖分があるけどもしかしたら 甘いものが好きなんじゃないかとか、全く解らないでしょ。 |
14257:
匿名さん
[2022-06-09 20:25:22]
毎日一人で不安を煽る投稿をしている方がいます。
今日も朝から長文の連投をしています。 一人芝居していますが先日怒りに任せて連続してコピペ貼り付け投稿をして1人だったと分かりました。 スレを遡れば毎日異常とも言える数のコピペ投稿が分かります。 また暴言も酷く管理人さんに削除もされています。 ホワイトウッドは屋内の構造材としてJAS認定されています。 JAS認定の屋内の使用環境でのデータでは無く、全く違う屋外の実験結果をひたすら投稿して不安を煽っています。 惑わされないよう気をつけましょう。 |
14258:
e戸建てファンさん
[2022-06-09 20:52:38]
ホワイトウッドはJASで耐朽性、防蟻性とも最低ランクのD2樹種と認定されていると書かないとな
当たり前だけど、JASは優良の証明でなく等級であり、日曜大工で使うラワンや、かまぼこの板の木のモミもD2樹種なんだ D2樹種=優良の証というなら、かまぼこの板で家を建ててから言うべきですね JAS認定の屋内の使用環境でのデータでは無く→当たり前だけど構造材は屋内で使わないから、耐朽性、防蟻性の実験をしJASの等級で安全性を示している訳です そして、ホワイトウッド通りがかりさんの否定する実験を基に政府はホワイトウッドやかまぼこの板の木をD2樹種とした訳ですから、実験を否定するならJASの等級そのものの否定をしないとな 最後に散々、ゴミ樹種扱いしていた国産杉は、ご自身で示した通りJASで最高ランクの特定D1樹種且つ、ヒノキと共に政府推奨材でしたよね 内容に踏み込むと自分にとって不都合なデータしか出てこず、自分でホワイトウッドは劣っていると反証までしてしまったため、ポエマーになってしまったようだ |
14259:
匿名さん
[2022-06-09 21:23:20]
>>14258 e戸建てファンさん
>当たり前だけど構造材は屋内で使わないから、耐朽性、防蟻性の実験をしJASの等級で安全性を示している訳です なぜJAS構造材にかまぼこ板が出てくるのかな? その程度の区別もつかない知識で言ってるんなら論外だな。 |
14261:
匿名さん
[2022-06-09 21:32:46]
杉はゴミ材です。
|
14262:
匿名さん
[2022-06-09 21:57:30]
|
14263:
匿名さん
[2022-06-09 22:28:27]
ホワイトウッドの完勝で終了かけたんだから、
反ホワイトの書き込みはもうしなくていいよ。 |
14264:
匿名さん
[2022-06-09 22:45:45]
|
14266:
通りがかりさん
[2022-06-10 00:31:42]
防蟻処理前提で考えたら杉が一番優れものかも。
|
14267:
通りがかりさん
[2022-06-10 04:31:04]
>>14258 e戸建てファンさん
ホワイトウッドだけ取り上げているけど、SPF材のFはモミ。 ホワイトウッドともによく使われる立派な構造材。 ホワイトウッド同様柔らかく加工しやすい大工の腕を問わない素晴らしい性質のある構造材だと覚えておけ。 |
14268:
通りがかりさん
[2022-06-10 06:32:04]
国産材木屋と輸入業者の喧嘩ですか?
|
14270:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 08:28:08]
>>14267 通りがかりさん
だから、カマボコの木で家を建てるというのはカマボコの板を集めて家を建てるという意味ではないよ。 D2樹種という区分が安全な証明(実際は最低ランクの区分である事を示す)というのなら、名前すら出せないためSPFとして使用しているモミの木集成材で家を建ててから言ってねという話です。 モミの木は構造材ではなく、カマボコの板やそうめんの箱など構造材以外の用途に適性のある木ですけどね。 |
14271:
通りがかりさん
[2022-06-10 10:36:44]
うちの地方の中堅ハウスメーカーは軒並みホワイトウッドを止めて桧集成材とか杉集成材あるいは無垢に変わってきてるんですが、それが答えなのかもしれませんね。
ウッドショック前なら30坪の家の柱をホワイトから一般的な桧に変えても20万位しか変わらないので漏水保険と変えても損はないですよね。 |
14272:
匿名さん
[2022-06-10 11:22:31]
やはり国産材は需要なしですか、
|
14273:
匿名さん
[2022-06-10 11:39:34]
>>14270: e戸建てファンさん
>D2樹種という区分が安全な証明(実際は最低ランクの区分である事を示す)というのなら、名前すら出せないためSPFとして使用しているモミの木集成材で家を建ててから言ってねという話です。 ここを見てるみなさんは、SPFがなぜそう呼ばれているかを調べてみて下さい。 この話が嘘デタラメだということが分かります。 |
14274:
匿名さん
[2022-06-10 11:51:52]
今どき平気で杉の無垢を使ってる工務店だけには気をつけましょう!
|
14276:
匿名さん
[2022-06-10 11:56:52]
|
14277:
匿名さん
[2022-06-10 12:03:33]
モミ=クリスマスツリー
キリスト教の方にはありがたい木かもしれません。 成長が早く安価な木材で耐久性は低いです。 |
14278:
匿名さん
[2022-06-10 12:28:24]
>>14271 通りがかりさん
木材に限った話ではありませんが、ウクライナ侵攻など安全保障上の理由で自給率を上げる必要性が増してること、脱炭素の流れで海外で伐採量を制限する動きがあることを考えれば、さらに国産材の需要が増える可能性高いです。 供給量は一気には増えないので価格は上がりそうですが。 |
14279:
匿名さん
[2022-06-10 12:30:06]
|
14280:
匿名さん
[2022-06-10 12:35:22]
国産材は構造材としては使い道がないけど、よく燃えるからバーベキューの時の燃料としては需要があるよ。
|
14282:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 13:07:25]
モミについて深く語りたくないようだね。
ホワイトウッドより耐久も耐朽もはるかに劣るのに狂いやすく扱いづらい木だからね。 深く語るとD2樹種は構造材として安全の証なんて言えなくなる事、分かっているんだろうな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あなたほんとはもう私にどっか行ってくれと思っているでしょう?
反応を確かめているのは完全にこちらなのに笑
嘘がバレた?それしか言い訳無いのですか?
ポチの嘘は私からバラしたのですがバレたとは歪曲の証明もこれでできました。
反論の頻度が早いですね。
焦っているのが丸わかりです。
そろそろ弾切れでしょう?