住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-01-22 02:53:40
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

1401: 通りがかりさん 
[2017-04-25 14:10:52]
鉄骨の全館空調に去年まで住んでた。
今年から木造在来に引越したけど、
断然木造かな自分は。

自然素材でまとめたのが大きいと思うが、
空気感がまるで違うね。
まあ個人差あるし、好みもあるから
あくまで個人的にはね。

個人的見解
木造在来のパネル
換気は第三種でオッケー。
1402: 通りがかりさん 
[2017-04-25 14:13:28]
ちなみに、

耐震等級3
制震装置、制震テープ施工
屋根 アイジールーフ

これで駄目なら諦めます(笑)
1403: 匿名さん 
[2017-04-25 17:43:46]
>>1402 通りがかりさん
構造強くするなら屋根は防災瓦にしようよ~瓦のがカッコいいって!!

1404: 通りがかりさん 
[2017-04-25 17:51:20]
瓦だと構造計算上、耐震等級3が微妙だったんですよ。

アイジーループ性能良さげですよ!
価格は瓦並み(笑)
重力は瓦の十分の一です!

見た目は・・。
1405: 匿名さん 
[2017-04-26 23:52:45]
瓦屋根以外はみためがショボすぎ。
1406: 匿名さん 
[2017-04-28 08:07:20]
瓦よりも外壁にこだわったほうがいいよ
1407: 通りがかりさん 
[2017-04-28 10:18:54]
外壁は何がおすすめですか?

木造にタイルは重いかなと。
ALC、ガルバ、塗り壁が好みですが、
耐震の面からは何が良いんですかね?
1408: 信玄見参 
[2017-04-28 12:31:00]
タイルの一択じゃろ。

タイルはどんな地震にもタイル(耐える)ってなもんじゃ。
1409: 匿名さん 
[2017-04-28 14:47:52]
>>1407 通りがかりさん
軽いのが良いなら
金属サイディングか樹脂サイディング
ダサいけど
1410: 匿名さん 
[2017-04-28 15:27:03]
>>1407 通りがかりさん
先々を見据えての場合ならば樹脂サイディングが良いと思われます。

・耐久性が非常に高くシーリング不要なので定期的なメンテ不要(掃除くらいです)。破損時も1枚から交換できるので経済的。
・非常に軽く耐震性は抜群

デメリットもあります。
・単体で防火認定が取れないので組み合わせて認定取得が必要
・外観も単調でバリエーションが少ない

私的には防火さえクリア出来れば外観などは例えばバルコニー部分をタイルでアクセントにすれば樹脂サイディングでも十分に素敵な外観になると思ってます。

一応、樹脂サイディングの関係者ではありません。真剣に新築計画中の施主です。様々な外観を検討して樹脂サイディングに惹かれているだけです。ご参考までに。


1411: 匿名さん 
[2017-04-28 15:30:12]
>>1410です。
誤字があったので訂正します。

様々な外観を検討して←間違い
様々な外壁を検討して←正しい

1412: 匿名さん 
[2017-04-28 16:15:47]
外壁選びは難しいよなぁ。みため重視ならタイルだが、高いし耐震性が悪い。価格重視ならサイディングだが、みためが悪い。ALCは耐久性ありそうだが、高いし重い。
1413: 匿名さん 
[2017-04-28 18:09:16]
ALCは見た目重そうですが、発泡コンクリートですから言わば軽石ですよ。
見た目以上に軽いです。むしろタイルの方が厚さにもよるけど重いそうです。

ALCはタイルより安いし、軽いので施工も楽だそうですが、10〜15年で塗装しなければボロボロに崩れてきます。足場を組んでのその再塗装の金額が結構馬鹿になりません。30年高耐久のヘーベル版の塗料もあるそうですが、ヘーベル指定の業者さんのみとかの扱いだそうです。結局値段もそれなりになりますね。

メンテ代がかからないのは、目地なしの乾式タイルですかね。高額だけど再塗装の必要がないし。

ニチハのFUGEも30年大丈夫らしいですが、サイディングで安っぽいと思ってしまいます。

耐火性の良い外壁、何かないですかね?私も知りたいです。
1414: 通りがかりさん 
[2017-04-28 21:17:50]
1407 です。
皆さんご意見ありがとうございます。
やはり、外壁は中々ずばりこれだ!というのが
無く、難しいですよね。

私は地元の工務店で建てるので、
タイルはハウスメーカーっぽい?家になりそうで
あまり採用したくないんですよね。

樹脂サイディングは私も調べましたが、
やはり実績が浅く、施工に不安もありますね。

今の所、ALCのフラメジ工法か金属サイディングで決めようかと思ってます。
10〜15年でメンテが必要ですが、外壁にメンテフリーってどうかな?と思うんですよね。
やはり定期点検をして補修しながら、
永く住み続けていくのがふつうかなと。

屋根の点検や雨樋の交換など付随して、
メンテ出来るし、そのくらいの頻度では
むしろおこなったほうが良いと思いました。
1415: 匿名さん 
[2017-04-29 03:11:20]
窯業サイディングの塗り壁(吹き付け塗装でも)
費用的にそこそこだし、何よりメンテは再度塗り直すだけだから
メンテで質感が思い切り落ちてしまう事がない。
1416: 注文住宅検討中さん 
[2017-04-29 17:22:23]
>>1408 信玄見参さん

外壁に耐震性能を期待してるって、、、w
1417: 物件比較中さん 
[2017-04-29 22:43:02]
漆喰塗り壁がいいと思います。
15年ほどで塗直しが必要ですが、サイディングが多い中で塗り壁はやはり目を引きます。正直大手ハウスメーカーでも外壁がサイディングってだけでパワービルダーの家と見分けがつかない。
漆喰なら木材との相性も良く、カビや苔も防げます。
1418: 注文住宅検討中さん 
[2017-04-29 23:17:34]
>>1417 物件比較中さん
漆喰はカビますよ。調湿性能もほとんどないし、高いだけです。見た目を追求するなら話は別ですが。
1419: 通りがかりさん 
[2017-04-29 23:43:22]
漆喰やそとん壁いいですよね。

まあ外壁に自然素材が必要かという
部分はもう好みですね。

塗り壁は雰囲気一番良いと思います。
汚れが許容出来るかどうかですね。
1420: 匿名さん 
[2017-04-30 01:22:43]
私は外壁には過酷な環境下でいかに長期間耐えれるかを1番に求める。更に耐震にも有利でメンテも楽な樹脂サイディングはやはり魅力的。当初は塗り壁も素敵だと思っていたのですがデメリットを考えると採用はないかなと感じました。もう最終的には好みですね。
1421: 匿名さん 
[2017-04-30 02:25:38]
樹脂サイディングは確かに軽い、ただ現物を手に取るとビックリするくらいにペラペラで
フニャフニャのプラスチック感満載。

一度数種類のサンプルを貰ってから検討するのもいいかと思う。
1422: 物件比較中さん 
[2017-04-30 06:06:21]
漆喰は強アルカリなので、カビに強い素材ですよ。カビが生えるのは珪藻土。
調湿性能がいいのは珪藻土。

最近は珪藻土や漆喰などを混合して調湿性能を高め、漆喰の良さを出せる塗り壁材も出てるので探してみては??
1423: 匿名さん 
[2017-05-01 12:47:13]
漆喰は室内だけにしたほうがいいような気がする。外壁に塗り壁は耐性が弱い。塗り壁ならサイディングのほうが強くないかね?
1424: 匿名さん 
[2017-05-01 15:12:22]
珪藻土や漆喰は劣化したら塗り替えれば良い。見た目も良いし、比較的安いから扱いやすいです、
1425: e戸建てファンさん 
[2017-05-01 23:32:31]
珪藻土もメーカーによります。
国内でシェアNo. 1のメーカーのものは、施工を容易にするために化学物質が入っており、それが発癌性物質を含んでいるそうです。それじゃ珪藻土の魅力半減ですよね
1426: 匿名さん 
[2017-05-02 15:11:27]
無難なサイディングが一番マシってことかな?
1427: 匿名さん 
[2017-05-02 17:40:08]
フッ素ガルバを勧められたけど、どうでしょうか?
1428: e戸建てファンさん 
[2017-05-02 21:24:38]
ガルバは暑いし寒いしですよ。断熱をしっかりして通気も確実にできないと後悔ばかりになってしまいます。
年配の人の目にはトタンの家に映るそうです。
メンテナンスは楽でいいです。
ガルバは今、完全に下火で人気ないです。
1429: 匿名さん 
[2017-05-02 22:42:43]
やっぱ私は樹脂サイディング推しですね。確かに物自体はペラペラな感はありますが実際、耐久性は抜群ですからね。ただ施工できる業者が少ないです。逆に施工可能な業者が近くにあるなら是非、聞いてみて下さい。機能面は抜群ですから。前にもレスしましたが一部タイル等のアクセントを付ければ外観もお洒落です。完全に好みですが気になる方は樹脂サイディングとタイルの複合の家を見てみて下さい。なかなかいいと思いますよ!
1430: 匿名さん 
[2017-05-03 08:42:15]
樹脂サイディングは縦張りと横張りがあるようですが、横張りですと洋館のような印象になるのでしょうか?縦張りですと、昔の小学校の校舎のような?ゼオン化成株式会社のサイトを拝見したのですが、外観の参考になるような写真がありましたら、1429さん、ご紹介をおねがいします。
1431: 匿名さん 
[2017-05-04 23:23:01]
確かにスプルスの耐候性は最も低いです。
しかし風雨に晒された場合の事であり、
構造材料の場合の耐久性は低くはないです。

むしろ、スプルスの狂い難さは抜群ですから、
構造全体の耐久性は高いと思います。

耐久性は正しい防湿や断熱によるところが大きく、
やたらと通気だと言って、
湿った空気を壁に入れるような考えが怖い。

それじゃ、何を使っても腐ります。
スプルスが3年で腐る造りなら、
パインやヒノキでも5年です。
1432: 検討者さん 
[2017-05-05 14:05:42]
ガルバだけはやめといたほうがいいと思われます。
1433: 匿名さん 
[2017-05-05 14:31:59]
鉄骨信者は何故外壁、屋根にガルバーを使用しないのかな?
本音は鉄コンプレックスが有る?
1434: 匿名さん 
[2017-05-05 16:21:35]
構造体の鉄骨と、いわばトタン板のようなガルバとは造りがそもそも違うでしょう。
1435: 匿名さん 
[2017-05-05 17:10:05]
同じ鉄、塗装や厚みが少し違うだけ、車等の構造(車体)も薄い鉄。
1436: 匿名さん 
[2017-05-05 19:41:30]
木造は弱いから外壁の選択肢は少ないよ。。鉄骨はタイルや軽量コンクリートなど使ってるのが多い。。木造みたいに弱い構造でタイル張りは愚の骨頂。木造みたいに外壁がショボいと見た目が悪い。。
1437: 匿名さん 
[2017-05-05 23:40:07]
偽情報はやめましょう。
フェイクニュースに踊らされずにちゃんと自分で調べよう。
1438: 匿名さん  
[2017-05-05 23:43:24]
>>1436 匿名さん
勉強不足の方でしょうか?

1439: 匿名さん 
[2017-05-06 00:07:35]
ダイワハウスが新しく発表した富裕層向けの「プレミアムグランウッド」という商品は間取りや外観を自由に設計できる高級木造戸建て住宅です。
商品開発の背景としては少子高齢化のため、戸建住宅を購入する世代の人口が減っていることがあります。高級住宅を扱うことで1戸あたりの単価をあげ、いままで拾いきれていなかった富裕層を取り込むことで全体の規模を拡大させることが目的です。
大和ハウスはこれまでも木造住宅は「ジーフォグランウッド―平屋ぐらし―」など取扱はあったものの今回の「プレミアムウッド」商品規模が桁違いです。
「ジーフォグランウッド―平屋ぐらし―」の坪単価はおよそ60万円から70万円です。それに対して「プレミアムウッド」は120万円から170万円と想定されています。
「プレミアムウッド」は無垢の木などの高級素材を誂えた、世帯年収4000万円以上の壮年期の富裕層を狙った超高級商品となっています。

ここで注目したいのが、木造住宅へのシフトです。今回の「プレミアムグランウッド」の発表の席で、ダイワハウス執行役員の林直樹氏は「木造は安いものから天井知らずのものまであるが、富裕層向に対してはプレハブでは対応しきれない部分もある。今後はダイワハウスの木造ブランド構築が急務。」と語っています。これまでダイワハウスが培ってきた鉄骨住宅の技術では、富裕層や高額所得者のこだわりには答えきれないというのです。木造でなければ対応しきれないというのです。これは、昨年木造プレミアムフルオーダーハウス「アーティム」を発表したパナホームも同じようなことを言っていました。鉄骨住宅では、こだわりや嗜好に柔軟に応えきれないとしていました。更には木造と鉄骨をともにトップレベルで手がける積水ハウスも、鉄骨、木造ともに最上級ランクの住宅をリニューアルしましたが、木造の方が高額な価格設定となっています。このように富裕層・高額所得者層には木造でなければ、質の高い住宅は提供できないと各ハウスメーカーが判断しているので
1440: 匿名さん 
[2017-05-06 00:32:34]
将来鉄骨は戸建て住宅から消える運命ではないかな。施設には向くが住宅には不向きな建物。
1441: 匿名さん  
[2017-05-06 00:40:58]
>>1439 匿名さん
価格と見た目だけの高級木造住宅でしょ。見えないとこはどうなってるか不安だ。


1442: 匿名さん 
[2017-05-06 00:41:45]
どんな高級木材を使ったところで、いつものお決まりの火災になって木造住宅全焼。
高級木材でも安い木材でもすぐ燃える。
1443: 検討者さん 
[2017-05-06 09:26:50]
1441と1442 正解
1444: 匿名さん 
[2017-05-06 11:08:13]
工場等は危険だから鉄骨。
アパートも知らない人で危険だから鉄骨。
1445: 匿名さん 
[2017-05-07 03:15:07]
理由のないネガティブ投稿は参考にもならないのでやめましょう。
1446: 匿名さん 
[2017-05-07 20:16:31]
木の構造材は貧弱過ぎてアパートや工場にも使えない。
1447: e戸建てファンさん 
[2017-05-08 01:57:07]
>>1441 匿名さん さん
そんなもん鉄骨だって一緒
1448: e戸建てファンさん 
[2017-05-08 02:02:37]
>>1446 匿名さん
何階建てのアパート建てんの?工場に住むの?
日本の歴史的建造物が何を使って建てられたものか、何年経ってるか、そのへんよく勉強してみろ。『鉄骨は強い』で思考停止してる客はカモ。
1449: 匿名さん  
[2017-05-08 03:16:43]
>>1448 e戸建てファンさん
思考停止脳は勉強不足なのでカモられるべくしてカモられるだけだから問題視ない。カモられてから勉強するでしょう。

1450: 匿名さん 
[2017-05-08 08:50:00]
1449は必死すぎてかわいそう
1451: 匿名さん 
[2017-05-08 12:51:46]
鉄なら丈夫と思ってる頭の弱い人が居ますなぁ

住宅に使われる鉄骨がどんな物か調べて来いよw
1452: 匿名さん 
[2017-05-08 13:32:43]
木造信者はしっかり勉強しなさい。
ここのスレを初めから読めばわかるんじゃないか?
デメリットしか書いてないから。
木造以外のハイコストで建てた人からみたらホワイトウッドも杉も檜も同じただの木。
木は家の構造材よりも家具に使えばいい。
1453: 匿名さん 
[2017-05-08 14:09:59]
中途半端な予算しかなくて、鉄骨で建てるのが最も愚かな選択。鉄骨はRCの劣化版だからね。
木造に不安があるなら、せめてRCにしておきましょう。
1454: 匿名さん 
[2017-05-08 16:56:08]
>>1451
興味深いのでちょっと調べてみました。

1.強度
各メーカーで具体的にどの種類の鉄(不純物の種類、含有量)が
使われているかは分かりませんでしたが一般に SS400 や SN400 などが
使われる様ですね。
主な物性が
http://www.toishi.info/sozai/ss/ss400.html
で紹介されていました。
鉄骨は強度面では集合材よりひと桁程度強いと思われますが、ホワイトウッド
が鉄骨に勝る理由があるのでしょうか?

2.耐久性
鉄骨は防錆のために構造躯体が75年以上もつようにメッキ等の処理が多重に
行われる様です。
鉄が水に弱いのと同様にホワイトウッドの集合材も湿気が内部に
入らない様に処理をしている点は似ていますね。
この点に関しても集合材が勝る理由があるのでしょうか?
1455: 匿名さん 
[2017-05-08 17:05:37]
少なくても今までの鉄骨は錆びていた。
75年は実績ではない、メッキでも錆る、良質な車の塗装でも錆びる。
良質な被覆のガルバー屋根等も30年の寿命が有るとされてるが短くなる事も有る。
1456: 匿名さん 
[2017-05-08 17:18:23]
伝統工法等では釘などの金物は嫌う。
錆びにくい和釘等を使用するが寿命に難が有る。
釘は熱伝導率が良いため湿気を呼び錆びやすい、同時に木を腐らせ、締結力が無くなる。

鉄骨は結部等は金属同士をボルト等で締め上げるため、メッキや塗装を傷つける、錆びは締結部から始まる。
橋梁等は定期メンテナンスで動いて傷つきやすい締結部を塗装してるから長持ちする。
1457: 匿名さん 
[2017-05-08 17:35:25]
何年経っても
RC>重量鉄骨>軽量鉄骨>テクノ>ツーバイ>軸組
この図式に変わりない
1458: 匿名さん 
[2017-05-08 17:48:22]
歴史からは
伝統工法>RC>重量鉄骨>軽量鉄骨>テクノ>ツーバイ>軸組(含む伝統工法)
RCや鉄骨は構造部の要定期メンテナンス。
伝統や軸組は構造材のメンテナンスは不要。
1459: 物件比較中さん 
[2017-05-08 18:00:40]
木造のタワマンが無いように、耐久性については木造が勝てる要素はない。
しかし、住宅は耐久性だけでなく、住み心地や趣など、様々な要素が絡んでくる。それこそ家主の好みの問題もある。
住み心地で言えば木造に分がある。家くらい予算の中で自分の趣味や好みで建てればいいじゃん。一生に一度の買い物だし。
1460: 匿名さん 
[2017-05-08 18:11:31]
1461: 匿名さん 
[2017-05-08 18:13:06]
重量比では木造が一番強いから高層ビルに向いている。
1462: 匿名さん 
[2017-05-08 18:22:26]
木造住宅をハイコストで建てること、これが一番やってはいけないことだ。
木造住宅ならローコストで建て、短い周期で建て替えを行う。これが賢いやり方だと思う。
3000万の鉄骨に一生住むより、1500万の木造を人生二回建てたほうがいいと思う。
1463: 匿名さん  
[2017-05-08 18:33:34]
>>1462 匿名さん
木造ローコストでは2回じゃ足りない可能性あるけど?
1464: 匿名さん 
[2017-05-08 18:38:36]
鉄骨で一生等の例はまだ無いだろ。
RCでも無いだろ。
1465: 匿名さん 
[2017-05-08 18:42:20]
断熱材の歴史は30年以下程度。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm
断熱材の無い家など建て直しだろ。
1466: 匿名さん  
[2017-05-08 18:50:37]
RCって強い以外に何かメリットあるの?
1467: 匿名さん 
[2017-05-08 18:58:20]
1455以降の書き込みを読む限り、ホワイトウッドが鉄骨に勝るのは安さ以外に無い様に思う。
少なくとも、集合材が優れている定量的なデータが無い。

ナットの締め付け程度で錆が拡大するというなら問題だが、
そういう実験した結果はあるのかな?
そんなの簡単に実験できるよね。

それとも強度、耐久性(これは一番大事な基本性能だとは思うが)とは別の優れた性能があるのだろうか。
1468: 匿名さん 
[2017-05-08 19:14:31]
>1467
いろんな鉄製品を調べてご覧、締結部から錆びている。
締め付け具合や熱膨張や揺れに等による応力などは定量的に出来ないから実験は無理。
上のレスに有った75年寿命は何もない所での寿命だろうから意味はない。
鉄がメッキで全て75年も持ったら誰も苦労しない。
1469: 匿名さん 
[2017-05-08 19:14:39]
SS材ってのは生鉄と言って鉄の中では1番の安物
しかもぺらぺらのチャンネル鋼

ホワイトウッドと並ぶクズ材
1470: 匿名さん 
[2017-05-08 19:26:13]
RCに使用する鉄筋が一番のクズ鉄。
1471: 匿名さん 
[2017-05-08 19:31:59]
RCはコンクリートが中性化して鉄筋が錆び膨張して爆裂が起きて寿命になる。
メッキで75年も錆びないなら鉄筋をメッキすればRCも75年ノーメンテで良い事になる。
現実にはやらないから駄目なのでしょうね。
1472: 匿名さん 
[2017-05-08 19:37:52]
その鉄ヨリ劣るのが木だけど
1473: 匿名さん 
[2017-05-08 20:09:57]
塗装だろうがメッキだろうが
博物館に保管しない限り75年ももたない

坪単価100万も払うならステンで建てれば丈夫だがね
1474: 匿名さん 
[2017-05-08 20:46:40]
鉄骨が75年錆びないなど期待だけの妄想で根拠はない。加速度試験は実験に過ぎない。
現実に存在するものだけが確実です。鉄骨が長寿命というなら75年経ってから主張して下さい。

鉄骨の家は結局断熱性に劣り消えた、耐久性には優れたアルミサッシのような歴史を辿りそう。
1475: 匿名さん 
[2017-05-08 21:00:27]
>>1471,1473
75年はダイワハウスのページから拾ってきたものだが、
1.合金化亜鉛めっき鋼材を使用
2.その上に下地処理として電着塗装の密着性を高めるリン酸亜鉛処理
3.仕上げとして高い防錆性能を発揮するカチオン電着塗装
とある。
鉄骨自体は風雨にさらされるわけでもない。
セキスイハイムのメッキでは推定140年だそうだ。
http://ienomikata.com/article/64

材料や建築の専門家では無いので、75年という年数をどうやって評価したのか
分からないが、逆にこれで75年持たないという具体的な説明は可能なのかな?
それと集合材の寿命はいかほど?
1476: 匿名さん 
[2017-05-08 21:12:47]
鉄骨は実際に75年経っていない。同じく集成材も75年の本物の経年に曝されていない。よってどちらも期待値に過ぎず信用できない。推定を声高に主張するのは妄想、妄言の類。
1477: 匿名さん 
[2017-05-08 21:53:37]
集成材ごときがRCや鉄と張り合おうとしてるのか?大丈夫か?しっかり勉強したほうがいいぞ。

1478: 匿名さん 
[2017-05-08 21:58:38]
木造のライバルは木造しかない、
ホワイトウッドや杉や檜でドングリの背比べしてたらいいじゃん、
1479: 通りがかりさん 
[2017-05-08 22:18:56]
表面が少し錆びたからダメという理屈なら基礎鉄筋もアンカーボルトも厳密にはすぐに腐食が始まっている
つまり木造も建った瞬間即アウトだな笑

40年以上経った鉄骨造は何度も見てるけど躯体は全然問題ない、75年は平気だよ
鉄骨造の住宅が好きなわけではないけど妄想、妄言の類いは一体誰なんだろうね?
1480: 匿名さん  
[2017-05-09 00:11:13]
耐久性という観点から考えると木造でも良材限定ならば非常に高い耐久性を持ち合わせてます。勿論、鉄骨やRCや木造どの建築物も適切なメンテを行った場合、私は良材の木造築の躯体はかなり高耐久だと思っています。木造擁護する訳ではなく数百年経過した古民家なども良材を使用した建築物は健在ですから。私は住環境を重視するのでやはり良材をふんだんに使った高耐久の躯体で建てる木造が好きですね。
1481: 匿名さん 
[2017-05-09 12:53:45]
木の場合だと良材でも粗悪品集成材でもそんなに差がないような気がする。
良材無垢と粗悪品集成材だと、無垢はすぐ変形するため、集成材のほうが強度は上のような気がする。
それなら木造ローコストで十分。
1482: 匿名さん 
[2017-05-09 13:56:14]
古民家と建売の木材品質に差が無いのなら、建売も100年持つ・・・わけないよな。
1483: 匿名さん 
[2017-05-09 14:38:50]
構造用集成材
所要の耐力を目的として等級区分したひき板(ラミナ)を集成接着したものであって、所要の耐力に応じた断面の大きさと安定した強度性能を持ち、大スパンの建築物の建設も可能。
寸法、断面積によって大断面、中断面、小断面に分類。木質構造の耐力部材として柱、梁、桁などに使用。
化粧ばり構造用集成柱とともに国土交通省告示に基づいて材料強度が定められている。
1484: e戸建てファンさん 
[2017-05-09 16:15:26]
高耐久で長持ちも結構だが、皆さんどれくらい同じ家に住みますか?100年持つ住宅に一生住むのでしょうか?
個人的には30年位で建て替えて過ごしたいと思いますが…。
1485: 匿名さん 
[2017-05-09 16:29:26]
30年前は断熱材が入ってないそうです。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm
寒い家には住みたくない。
30年後には大きな変化が有り、古い家には住みたくなくなる?
1486: 匿名さん 
[2017-05-09 16:42:40]
寒かったら暖房かける、布団を一枚多くかける。
昔の造りの実家に帰ったら分かる話。
今の断熱性能ならさらに問題無し。

普通のサラリーマンに一生で2度も家を建てる余裕は無いよ。
リフォームや補修、補強で十分。
メンテは大事だね。
1487: 匿名さん 
[2017-05-09 17:06:10]
>1486
ヒートショックで毎年1万7千位が亡くなってる。
トイレで尻を出したままで死にたくないでしょ。
風呂で毎年5千人が溺れ死んでる、裸の土座衛門は嫌でしょ。
1488: 匿名さん 
[2017-05-09 17:13:36]
>>1487
断熱性能もへったくれもないごちゃまぜのデータでそれだけでしょ。
65歳以上の人口が3300万人だから0.06%に満たないね。
浴室暖房かければ良いし、今時の戸建てじゃそんな温度差は生じない。
建て直しまでする必要ないね。
1489: 匿名さん 
[2017-05-09 17:44:17]
快適性を求めるにはエアコンなどの空調が必要なんだから、最近の家なら住み心地はどれも同じ。家の広さや工法によって光熱費にわずかな差がでてくるが、そこまで気にする必要はない。気にしてる人はただ単に貧乏性なだけ。
1490: 匿名さん 
[2017-05-09 19:55:25]
いやいやエアコンが嫌いな人もいますから。一概には貧乏とは言い切れないでしょう。
1491: 匿名さん  
[2017-05-09 19:59:33]
>>1481 匿名さん
いえいえ。誤解されています。良材と集成材は雲泥の差があります。ネットでは色々な情報が出回り本当の情報がどれか迷うと思います。腕の良い大工や木材に詳しいプロの方に聞いて頂ければ分かります。

1492: 匿名さん 
[2017-05-10 06:53:28]
>1488及び家族はケツ丸出しか、土座衛門リスクが高い。
変な%を出して少なく見せかけてるが土座衛門は交通事故死より多い。
鉄骨信者等が騒いでる地震リスクより桁違いに高い。
1493: 匿名さん 
[2017-05-10 07:11:33]
>変な%を出して少なく見せかけてる
馬鹿丸出しですね。
せめて最近のQ値が2.*程度の家での確率を調査してから出直しておいで。
予防だって容易。
1494: 匿名さん 
[2017-05-10 07:23:01]
>馬鹿丸出しですね。
>1493がね。
>1486い対するレス、最近の家に対してではない。
最近の家に対してのデータが無い事は馬鹿でも分かる。
1495: 匿名さん 
[2017-05-10 09:38:38]
1488が正解
1496: 匿名さん 
[2017-05-10 12:13:09]
鉄骨寿命でやり込められたから毎度の「ケツ丸出し」に矛先変えて脅しているけど、その言葉は西方さんの丸パクリだよな?特定の工法に対して発した言葉ではないし、何一つ根拠を示すことができないデータをもって他人を貶めるのは不愉快になるからやめておけよ
1498: 匿名さん 
[2017-05-10 13:05:29]
木造のデメリットばかりだね。
1499: 匿名さん  
[2017-05-10 13:09:22]
鉄骨はデメリットばかりだね。
1500: 匿名さん 
[2017-05-10 14:20:27]
>1499 鉄骨はデメリットばかりだね。

鉄骨は強さで鉄筋に劣るし、快適さでは木造に劣る。鉄骨住宅には何の価値もない。
1501: 匿名さん 
[2017-05-10 14:51:43]
くだらん鉄骨話をいつまでやってるんだ

二階建てなら総合的に木造有利
三階建て以上なら鉄骨

こんなもの常識
1502: 匿名さん 
[2017-05-10 14:57:50]
まさかと思うがハウスメーカのぺらぺら鉄骨で
丈夫とか言ってるんじゃ無いだろな
あんなもの簡単に曲がるぜw
木造で言うゴミ材のホワイトウッドと同じようなものだ

本物の鉄骨で建てたいなら地場の建設会社に頼め
桁違いの曲げ強度だ
1503: e戸建てファンさん 
[2017-05-10 18:09:07]
ここは鉄骨系ビルダーと材木屋のケナシあいみたいですね。
1504: 匿名さん 
[2017-05-10 19:51:24]
鉄骨関係者は木造関係者なんて眼中にないけどね。木造関係者が木造住宅は最強って必死になってるだけだね。
1505: 匿名さん 
[2017-05-11 07:14:25]
ゴミ材と良材の違いって何だよ?
1506: 匿名さん  
[2017-05-11 09:17:57]
自分で少しは調べてみたら?
1507: 匿名さん 
[2017-05-11 10:30:39]
>>1504 匿名さん
逆もしかり
素材にこだわって木造建てる人は
鉄骨などどうでもよい

1508: 匿名さん 
[2017-05-11 11:02:41]
本人が負担して建てるんだから好きに選んで立てればいい。
1509: 匿名さん 
[2017-05-11 11:57:28]
ここはホワイトウッドスレ。元から鉄骨など興味ないし、間違いを承知で書くと鉄筋からコンクリートを抜いた、安物のイメージでしかない。軽量鉄骨とやらは厚さ3.2ミリとか、冗談にもほどがある。
1510: 匿名さん 
[2017-05-11 13:43:46]
最近軽量鉄骨のHMを幾つか回ってみました。数センチの柱でも⚪︎トンに耐えられて、木造のxセンチの柱相当とか、各社色々説明受けましたが、こんな細くて頼りない柱で大丈夫なのか?と不安になりました。地震が来たらゆらゆら揺れるかもと想像しました。だから各社制震装置があるのでしょう。

一方ホワイトウッドのHM。これはこれでまた不安。何十年住めるのだろう?シロアリが食べに来るのではないか?

一体どんな家が良いのか、途方にくれます。
1511: 匿名さん 
[2017-05-11 15:17:08]
安物の国産材で十分、ローコストだからすぐ不具合がでるが、壊れたらまたローコストで建て替えれば良いと
1512: 匿名さん 
[2017-05-11 16:32:23]
1510
途方にくれるのもいいが、ローン審査通る属性かも自己診断しといた方がいいのでは?
1513: 匿名さん  
[2017-05-11 18:20:43]
>>1511 匿名さん
木造建築の本質を分かっていないようだ。

1514: 匿名さん 
[2017-05-12 07:08:53]
木造建築の本質はホワイトウッドのデメリットとしてここのスレットに出尽くしてますが。
1515: 匿名さん 
[2017-05-12 22:10:55]
私も大手ハウスメーカーを比較し、どこもかしこもホワイトウッドの集成材やSPFを使用していることに幻滅しました。
大手ハウスメーカーや大手工務店では構造材をグレードアップする際、オプション価格が非常に高価になる場合があります。ただし大手ハウスメーカーや大手工務店の中では費用対効果で考えると、一条工務店の在来軸組工法のセゾンFが最強かも。
わずか約50万円前後のオプションで下記仕様(土台、大引、柱)が可能となります。
土台:加圧注入120mm米ヒバ(カナダ桧)無垢(北海道から関西にかけて豪雪地帯なら標準金額に含む)
大引:交渉次第ではオプションで加圧注入の米ヒバ(カナダ桧)可能かも。
柱:加圧注入120mm国産桧無垢芯持ち材(桧は東濃、吉野、愛媛、九州などから選択できないがいずれかオプションで)
梁:米松(ダグラスファー)300mm無垢(建物の規模により太さが変化するもオプションではない)
ここ2~3年で大手高級ハウスメーカーが商品化している富裕層のための超高級木造住宅(坪単価100万円~140万円)
よりもはるかに強度、耐久性(不朽性、防蟻性)に優れると思います。これからハウスメーカーで建築をお考えの方に・・・
参考まで。
1516: 通りがかりさん 
[2017-05-12 22:47:55]
お、一条ステマきたね
富俗層取り込みたいなら性能だけではなくて感性に訴える商品作ろうね
1517: 匿名さん 
[2017-05-13 07:03:02]
いまどき一条で契約する人っているのか?
1518: 匿名さん  
[2017-05-13 08:58:53]
>>1517 匿名さん
普通にいるでしょ。
俺は一条には頼むつもりないけど。
1519: 匿名さん 
[2017-05-13 12:29:03]
ユニクロの服で、イケアの家具に囲まれて、一条の家に住むのかな?
1520: 匿名さん 
[2017-05-13 18:59:04]
外観なら積水がやっぱりかっこいいね。ダインやベルバーンはいいね。各社オリジナル外壁は他社に真似できない強みですな。
1521: 検討者さん 
[2017-05-14 13:01:28]
ホワイトウッド耐候性は低いです。
しかし風雨に晒された場合の事であり、構造材料の耐久性は低くはないです。
むしろ、狂い難さは抜群ですから、構造全体の耐久性は高いと思います。
ホワイトウッドの耐久性は正しい防湿や断熱によるところが大きく、やたらと通気だと言って、湿った空気を壁に入れるような考えが怖い。
それじゃ、何を使っても腐ります。
ホワイトウッドが3年で腐る造りなら、杉やヒノキでも5年です。
1522: 匿名さん  
[2017-05-14 13:29:54]
>>1521 検討者さん
既レスからのコピペお疲れ~!
ホワイトウッド好きなら自分だけで構造材に使ったらいんじゃないの!業者さん!

1523: 匿名さん 
[2017-05-14 18:43:37]
杉は軽くて軟らかく、肌触りが良いのが特徴。スギは細胞間の空隙が大きいため多くの水分を吸収でき、調湿作用に優れた素材です。素足へのなじみが良く、衝撃の吸収性も高いため、リビング・寝室・子供部屋などのフローリング材として最適。
デメリットとしては、柔らかいので傷つきやすいことが挙げられます。傷を気にする方は、杉よりも固めのヒノキや松などの素材がおすすめ。価格も安価で人気があります。
1524: e戸建てファンさん 
[2017-05-15 07:02:21]
ホワイトウッドを使うことのメリットは全てメーカー側にしかない。逆にデメリットの部分は全て施主が負う。
1525: 匿名さん 
[2017-05-15 09:46:04]
ホワイトウッドは

腐りやすいから、出材する現地(北欧・ロシア他)では使わない。
杉や桧に比べ、6倍腐りやすいという実験結果が出た。
ハウステンボスで建物に使用したら、3年でキノコが生えた(腐った)。
デッキ材に使用したら、2年で床板張り替え。
木材業界で「腐りやすく住宅に不向きだ」とお役所へ直訴に行ったら、「規制すると、取り扱っている業者や商社が倒産する」という理由で退けられた。
1526: 匿名さん 
[2017-05-15 22:10:55]
ホワイトウッド無垢なら強度はないかもしれい。だからホワイトウッドは集成材なんでしょ。ホワイトウッド集成材なら杉の無垢より上。
1527: 通りがかりさん 
[2017-05-16 00:17:12]
それなら杉の集成材なら良いのかな?
1528: 匿名さん 
[2017-05-16 09:38:48]
相変わらずホワイトウッドの家を売る悪徳業者が
でたらめな事ばかり書いてますね

住宅の構造材として利用される木材でホワイトウッドより劣る物はない
最低の材料
1529: 匿名さん 
[2017-05-16 12:23:47]
ホワイトウッドも杉も檜も似たようなもの。同じ木。
1530: 通りがかりさん 
[2017-05-16 13:46:57]

なぜあえてホワイトウッド集成材を使うのでしょうか?
構造材部分を無垢檜にしても、
コストアップなど大した額ではないと思うのですが。

無垢だと暴れる要素があることから、
内装クロスの補修などクレームになりやすいからですかね??

わざわざ海外から輸入して加工せずとも、
大手なら国産材の仕入れを確保出来ると
思うんですが。。
1531: 匿名さん 
[2017-05-16 13:50:55]
なんでかな〜?と思い検索しましたが、検索するとわかります。
1532: 匿名さん 
[2017-05-16 15:34:18]
>>1529 匿名さん
残念ながら耐久性は違います

ホワイトウッドで検索しましょう!
1533: 匿名さん 
[2017-05-16 15:36:19]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

ホワイトウッドは3年で朽ち果てた
1534: 匿名さん 
[2017-05-16 15:41:25]
雨漏りとかで柱とか梁が濡れれば耐久性は落ちるけど、メンテしていて濡れる状況とはあまり考えにくい。
1535: 評判気になるさん 
[2017-05-16 16:45:33]
柱にホワイトウッド集成材を使ったことが原因で倒壊の危機に直面している住宅はどのくらいあるのでしょうか?また、築何年くらいでヤバくなりますか?
1536: 匿名さん 
[2017-05-16 16:56:20]
木造住宅の寿命は20年くらいじゃない?
鉄骨住宅の寿命は30年
コンクリートは50年
1537: 匿名さん 
[2017-05-16 17:44:29]
自作の小屋でホワイトウッドの耐久性を見ているけど、夏は高温多湿、冬は積雪とそれなりに過酷な環境だけど、内部は5年以上たってもほぼ劣化はない
外部も塗装面は平気だが地面の湿気をまともに受けるプラットフォームの合板はダメージをうけている
直射日光がほぼ当たらないところなので過度の水気と紫外線の影響もないことがポイントかな

1538: 匿名さん 
[2017-05-16 21:15:27]
>>1534 匿名さん
雨漏りは部屋や天井を濡らす程ひどいのは珍しいが
壁内の雨漏りなんて日常茶飯事

大手ハウスメーカでも
雨漏りが多いので有名なところもある
1539: 匿名さん 
[2017-05-17 00:33:22]
>1536 木造住宅の寿命は20年くらいじゃない?

ホワイトウッドの木造ならそうかも。
古民家とか築100年を超える木造は普通にあります。構造がヒノキや杉の家です。
寿命が短くも長くもなるのが木造の特徴。
1540: 匿名さん 
[2017-05-17 07:15:12]
築100年もっても仕方ない、 30年住めれば十分
1541: 匿名さん  
[2017-05-17 09:49:15]
良い構造材を使えば100年過ぎても強度は増していきますからね。構造がしっかりしてればメンテしながら長く住み続けていきますし木造ならではの味が出てきて素晴らしいですからね。
1542: 匿名さん 
[2017-05-17 10:30:27]
数十年経つと木の味わいより経年変化の方が気になるけどね。
1543: 評判気になるさん 
[2017-05-17 11:42:34]
確かに。味があると感じる人はいいが、私は古臭くて嫌だなぁ。
1544: 通りがかりさん 
[2017-05-17 12:34:46]
昔のような隙間だらけの家と、今の高断熱、高気密の家だと同じ木を使っても家の寿命かわってきそうな気がするがどうなんだろ?
1545: 匿名さん 
[2017-05-17 12:51:41]
昔の家は隠ぺいされた部分がほとんど無い、雨漏り等のトラブルも発見し易い構造になってる。
http://adsd.sblo.jp/article/174914865.html
気密は大事、しかし上記は気密性の良さが災いしてる。
1546: 匿名さん 
[2017-05-17 13:22:52]
最近の新しい家なら気密にこだわる必要ない。似たようなものさ。
1547: 匿名さん 
[2017-05-18 07:20:11]
白くて綺麗に見えるホワイトウッド。
実際は北欧から輸入される針葉樹「ヨーロッパトウヒ」という樹種です。
トウヒ=日本の唐桧(とうひ)という樹種の大きなくくりの仲間です。
蝦夷松やハリモミという類も含むのですが、世界からは「スプルース」という名前で輸入されています。
ギターやバイオリンなどの弦楽器に使用されていることで大変有名な樹種です。
ややこしいことに、世界は広いのでそのスプルースにも、「シトカスプルース」、「エンゲルマンスプルース」、「ホワイトスプルース」などなどの種類があり、ギター用としては「アディロンダックスプルース」が最良だと聞いたことがあります。
1548: 匿名さん 
[2017-05-18 20:46:29]
ホワイトウッドは見た目がキレイだから
1549: 匿名さん 
[2017-05-19 15:57:47]
見ためが綺麗だから何?
1550: 匿名さん 
[2017-05-19 16:14:35]
木造でなら地元で育った木が善いとかですが、SE工法で使用する集成材ならJAS基準とかで決められてるだろうからその限りでないかもね。
自分なら値ははるが工業製品の鉄骨造とかにしちゃうけどね。
1551: 匿名さん 
[2017-05-19 17:50:23]
JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
1552: 匿名さん 
[2017-05-19 19:25:58]
D1もD2も目くそ鼻くそ
1553: 匿名さん 
[2017-05-19 22:18:23]
そう思うのなら建売やローコストでいいよ。老後資金も余裕たっぷり。考え方次第だね。
1554: 匿名さん 
[2017-05-19 22:26:47]
この表は「心材」ってのがポイント。
勘違いしている人もいるけど辺材部は結局ヒノキでも耐候性無いから樹種だけこだわっても意味ないんだよね。耐候性だけで言うなら部位もこだわらないとダメだが、メーカーはそんな事説明してくれない。

ちなみに心材は芯持ち材という意味じゃ無いからそこも勘違いしないように。
1555: 足長坊主 
[2017-05-19 22:38:25]
木材は耐蟻性も大切な要素じゃ。

http://www.foresternet.jp/app/srch2/get_file/11000
1556: 匿名さん 
[2017-05-20 05:23:41]
同じ樹木でも安定性が違うから集成材のほうがいいよ。
1558: 匿名さん 
[2017-05-21 05:43:03]
白蟻との闘いはいつまで続くの
1559: e戸建てファンさん 
[2017-05-22 01:49:44]
住友林業の欧州赤松も微妙だな。つーかあれだけの坪単価とるならもっといいもん使えよ。
1560: 匿名さん 
[2017-05-22 05:29:40]
なにを使えばいいのかわからなくなってきたね。
1561: 匿名さん  
[2017-05-22 06:10:02]
スレを最初から見れば自然と答えは出ます。
1562: 匿名さん 
[2017-05-22 07:07:38]
長期50年保証などあるから安心していいいよ。
1563: 匿名さん 
[2017-05-22 17:12:08]

長期保証の対象となるのは構造耐力上主要な部分だけで、それ以外の保証期間は1年とか2年とかの短期保証対象でしかない。
つまり、階段のきしみやクロスの剥がれや水道蛇口からの水漏れやタイルの割れなどは2年が過ぎてしまえば保証されない場合が多いのです。(その業者の保証規定によっては1年以内のクロスの剥がれでも保証されないことも多々あります)
自然災害などの不可抗力に対しては免責扱いとなる。
つまり、大地震などで、構造耐力上主要な部分である柱が傾いても屋根瓦が割れて雨漏りしても保証されないものと考えておいた方が良いでしょう。
これは、大地震の場合においても保証を義務化しようものなら、ほとんどの中小住宅業者はつぶれてしまいますので、法律もそこまでは強制できないからなのです。
1564: 匿名さん 
[2017-05-23 10:26:41]
>1561
ホワイトウッド集成材で問題ないみたいやね。
1565: 匿名さん 
[2017-05-23 12:00:16]
JASマークの付いている集成材は、JASに定める基準以上の品質を持つ製品であるということになります。
無垢含めJASマークが付いているか否かは建て方時に職人に茶の差し入れをするときに素人でも確認できる。
無い場合は後の祭りですが、、、
1566: 匿名さん 
[2017-05-23 15:37:18]
JASマークは一定の基準に基づいた材である事を表すだけでホワイトウッドなどの粗悪D2材でも付きます。

一方、一本50万円以上するようなブランド材には産地の林業組合のシールや焼印が入ってる物が多いです。

よく使われる桧、杉、赤松、ホワイトウッドは少し学べば素人でも見分けがつきます。
1567: 匿名さん 
[2017-05-23 15:59:11]
甲材乙材や特級/3級とか素人が下調べして建てる木造ってめんどくさいな。JISの工業製品の方がいいかな。
1568: 匿名さん 
[2017-05-23 16:07:19]
木柱のブランド材って何?
そんなのあるの?
1569: 匿名さん 
[2017-05-24 11:33:06]
>1568
牛肉の米沢牛、松阪牛などと同じ
木曾桧や秋田杉などの芯去材(主伐材)の選別品
柱一本50万円以上が当たり前、高い物では300万とかもある
1570: 匿名さん 
[2017-05-24 11:42:44]
神社仏閣建てるわけじゃ無いし、高所得者を除く庶民の懐から手は出ないでしょう。
1571: 匿名さん  
[2017-05-24 12:14:00]
>>1570 匿名さん
柱含め高品質な構造材は耐久性あるから長く住み続けるには良いですよ。耐力壁と併せて柱も目の詰まった太い良材にするといい家が出来ますよ。良材を良心価格で提供してくれるところも極稀にありますからね。



1572: 匿名さん 
[2017-05-24 12:51:16]
>>1570 匿名さん
京都では住宅でブランド材を使ってる物件がちらほらあります。

坪単価500万以上、家一軒で2億とか4億とかです。
私には買えません。

大手ハウスメーカが高級木造住宅に手出ししようとしてるのは
この価格に魅せられてるのでしょう
現状殆どは寺社を手がける工務店や宮大工
ハウスメーカなんかにに頼む人は居ないと思いますが
1573: 匿名さん 
[2017-05-24 12:55:09]
主伐材でもブランド材でなければ一本一万円ぐらいからあります。
その辺りを使うのが現実的ですね。
1574: 匿名さん  
[2017-05-24 12:58:32]
>>1572 匿名さん
そんな高い金出さなくても探せばある。
1575: 匿名さん 
[2017-05-24 14:40:49]
素人が探せばって材木屋廻りしてJASマーク確認するのか?そして施工会社に知らせるのか?施工会社はマージン取れないから嫌がるよな。
1576: 匿名さん 
[2017-05-25 12:19:07]
素人がどこどこの材木を仕入れてくれって工務店やハウスメーカーにたのむのは無理があるんでないかい?
1577: 匿名さん 
[2017-05-25 13:00:57]
主伐材やブランド材の場合、施主が木材屋に行く事も多いですよ。
木目の好みなどがあり施主自身に選んでもらいます。
一人親方のような小規模なところでブランド材を使うならほぼ施主支給です。材価が高すぎるからです。
木材屋は自分で探してもよいですが普通は工務店の紹介です。

>1576
地域の林業組合の関連工務店など特殊なところを除き、
無垢を使う工務店なら普通は樹種、産地、等級ぐらいは指定できますよ。
1578: 匿名さん 
[2017-05-26 12:06:56]
個人的には安い国産集成材か安い国産無垢材で問題ないと思う。
1579: 匿名さん 
[2017-05-26 12:36:22]
国産材なら大丈夫
ホワイトウッドやSPFはダメ
それだけの話

ホワイトウッドの家を売る悪質業者に引っ掛からないように注意しましょう!
1580: 匿名さん  
[2017-05-26 15:09:04]
構造材に関しては国産材なら大丈夫という安易な考え方は危険。構造材は出来るだけ一定以上の品質の国産材が望ましい。
1581: e戸建てファンさん 
[2017-05-26 23:18:40]
基本的に高級な木材ってなんで高価なのかというと、成長が遅いんです。その分密度が高いから強いんです。長年保つんです。
アルファピネンやヒノキチオールという人間にはリラックス効果をもたらし、害虫はよせつけないような成分も持っており発散し続けます。だから高価なんです。

逆に安い木材。代表格がホワイトウッド。LVLに使われるラジアータパイン等。成木になるまでの成長速度は桧やヒバ等の高級木材の倍以上です。なので密度が低く強度も低いです。無垢のままでは弱過ぎて建材に使えません。集成材にして建材となりますが、接着剤の力に存分に頼ります。湿気や水分に弱く腐るのも早いです。害虫の大好物でもあります。

それでも有名メーカーまでもがホワイトウッド集成材を使います。腕の悪い下請けにも加工がし易いから。高級無垢材と違って全国展開メーカーでも安定供給ができるから。劣化が早く進めば修復や建て替えの新しい仕事が入ってくるから。
よく考えて下さい。ホワイトウッドを使用することに施主側には何のメリットもないのです。
1582: 匿名さん 
[2017-05-27 07:16:08]
よく考えて下さい。安い材木使う客はたくさんいるけど、高い材木(実際安い材木とあまりかわりない)を使う客ってどのくらいおるの?
ほとんどいない
1583: 匿名さん 
[2017-05-27 07:32:56]
確かに良い材を使った昔の古民家は、地主や庄屋など富豪の家。一般庶民の家はいつも安普請だったはず。それが現在のホワイトウッド等の家に変わっただけかもしれない。富豪はいつも一握り。ほとんどの一般庶民はローンを組んで、かなり無理して家を建てているのが実情だな。ホワイトウッドの安普請が分相応かもと思えてきた。
1584: 通りがかりさん 
[2017-05-27 07:48:28]
ホワイトウッドと国産無垢の檜、
そこまで価格アップしませんよ。

構造材にはコスト掛けるべきと思います。
1585: 匿名さん  
[2017-05-27 13:02:21]
乾燥方法、産地等、拘った樹種にした場合は値段も相応な額になる。価格相応の価値は十分にあります。1582は少し勉強された方が良い。
1586: e戸建てファンさん 
[2017-05-27 13:45:36]
>>1582 匿名さん
みんなが使ってるからホワイトウッドがいいというのはいかがなものでしょう。自分で見極められる知識を持たないと、メーカーのいいカモにされ後悔するのは自分です。
1587: 足長坊主 
[2017-05-27 13:50:35]
集成材の性能は樹種ではなく、接着剤によるところが大きい。そして、その接着剤の性能はいまだ発展途上じゃ。
1588: e戸建てファンさん 
[2017-05-27 15:02:29]
ところが、構造材にコストをかけないメーカーは一流と言われるメーカーですら多い。
何故か。
見えない部分だから。
家が長持ちすると困るから。
品質の良い材木は安定供給ができないから。
ホワイトウッドが普及したのは、家に最適な建材だからではなく、ホームメーカーの利益、施工、コストに最適だからなのです。
1589: 匿名さん 
[2017-05-27 16:47:51]
ところがローコスト地場工務店はほとんど国産無垢を使用している。国産無垢が高級とは言いがたい。
1590: 通りがかりさん 
[2017-05-27 17:19:49]
地産地消でいいじゃないですか。

わざわざ、ホワイトウッドを海外から
輸入する意味こそ謎ですわ。
1591: 足長坊主 
[2017-05-27 17:20:21]
国産無垢といっても、大抵は杉じゃろ。それなら、ホワイトウッドの集成材の方が金額は高い。ハウスメーカーがホワイトウッドの集成材を使うのは、コスト面ではなく、アフターでのクレームを少なくするためじゃ。国産無垢は暴れるが、集成材はくるいが生じにくいからの。
1592: 匿名さん 
[2017-05-27 18:17:43]
国産檜を使ってるところってなかなかないよね。
檜集成材が最強か。
1593: 足長坊主 
[2017-05-27 18:44:54]
ところで、県産材を利用した木造住宅を建てると、1棟あたり50万円の補助金が県からお客様に出るずら(佐賀県)。皆さんの住んでいる都道府県にも同じような制度があるずらよ。詳しくは「県産材補助金 ○○県」で検索されたらよろし。
1594: 匿名さん  
[2017-05-27 22:17:38]
構造材に拘りある人って少ないのだろうか?建てた後では交換の出来ない構造部。一般的に住宅ローン組む方はお金持ちでもない限り25~35年でローンを組むと思う。それなのに構造材を蔑ろにして20~30年で建て替えが必要な家を建てるのはどうなのだろうか。知らないで営業の言葉を信じる気の毒な施主もいる。本当に良い材を使えばその構造材は200~300年は十分に使える。その間に水回り・屋根・外壁・水回り等をメンテしてあげれば長く最高の木造の家に住めるのにと思ってしまう。残念な現実だ。
1595: e戸建てファンさん 
[2017-05-28 09:34:53]
>>1589 匿名さん
まず、国産無垢で一括りにしてるのが間違いですね。
それと、参考までに言うと、地元の工務店規模で独自の仕入れルートが確立されていれば全国展開するようなホームメーカーに比べてかなり安く建材が入ります。
1596: e戸建てファンさん 
[2017-05-28 09:49:02]
>>1591 足長坊主さん

ホワイトウッド集成材の方が安いです。
材木の専門業者数店に何度も足を運んで確認しているので間違いない。
クレームを少なくする理由は
国産無垢に反りや捻じれが生じるのは乾燥の過程の問題です。そして何より大工が木目を読めない、プレカットの際に木目を読んでカットしていないのが、原因です。適切な処理をした無垢材はそこまで暴れません。『オプションで無垢もやってます』みたいなメーカーで建てるとそうなることが多い。
1597: e戸建てファンさん 
[2017-05-28 09:53:17]
>>1594 匿名さん さん
全くその通りだと思います。
でもハウスメーカーが建てたいのはローンの払い終えるころに建て替えが必要になる家です。
結局は自分で学ばなければ、本当に良いものは分からないということですね。営業の話を鵜呑みにしてカモにされるだけです。
1598: 匿名さん 
[2017-05-28 13:21:28]
乾燥の過程における適切な処理って何?
1599: 匿名さん 
[2017-05-28 18:04:34]
さて何でしょう。
足長坊主さん、答えてみては如何でしょうか。
1600: 足長坊主 
[2017-05-28 21:37:34]
>>1596e戸建てファンさん

「大工が木目を読めない、プレカットの際に木目を読んでカットしていない」との事じゃが、それが現実なのじゃ。その事を踏まえた上で、集成材なのじゃよ。

「木目を読む」など、「我々はアメリカを再び偉大な国にするのだ」とほざいているどこかの大統領のように、夢物語なのじゃ。

それは、「無理」。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる