ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13981:
横からすいません
[2022-06-04 00:03:34]
|
13982:
匿名さん
[2022-06-04 05:58:44]
ホワイトウッド集成材の使用率が増えたのは、20年前ぐらいから。
被害はこれからだよ。あっSPF材のツーバイは~、なんて言う奴いるけどツーバイは柱(スタッド)で耐震とってないから。内部でやられてても気づかないなんてザラ。 |
13983:
匿名さん
[2022-06-04 06:14:47]
>>13982 匿名さん
面材がSPF材で囲まれてるからSPFがやられたら面材は機能しない |
13984:
匿名さん
[2022-06-04 07:40:46]
|
13985:
匿名さん
[2022-06-04 08:35:03]
国産材は外国産材に敗北したんだよ。
そんなこともわからないのかよ。 |
13986:
匿名さん
[2022-06-04 09:20:27]
>>13981 横からすいませんさん
熊本地震においてこんな記事があるね 木造は2000年基準で3割~4割の大破倒壊 新耐震基準で6~7割の大破倒壊 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000/ |
13987:
匿名さん
[2022-06-04 09:25:35]
|
13988:
e戸建てファンさん
[2022-06-04 13:05:23]
|
13989:
通りがかりさん
[2022-06-04 13:16:18]
ホワイトウッドと比べたらカラマツの方が圧倒的に優れているよ
ただし高い、製材するのが難しい、乾燥させるのが難しい、原木の値段は安いんだけどね。 |
13990:
匿名さん
[2022-06-04 15:02:10]
ホワイトウッドで良いなんて言ってる奴は、ホワイトウッドを使ってる業者か建てちゃった家の持ち主ぐらいだろ(笑)
第三者視点だと構造材としては最低。耐久性や腐朽性、耐水性は低く採用しないに越したことは無い材種。 |
|
13991:
匿名さん
[2022-06-04 15:05:08]
|
13992:
匿名さん
[2022-06-04 18:43:51]
ホワイトウッドアンチはキモい
|
13993:
アホか
[2022-06-04 22:03:04]
>>13986 匿名さん
この記事載せて何が言いたいの? 地盤の脆さや筋交い、金物の危惧を露呈しただけで ホワイトウッドを危惧してる場面一切無いやんけ 逆に地震を前にすれば木材なんて何でも一緒とホワイトウッドを擁護してるように思えてしまうんですけど。 もしそうなら初めから言ってくださいよー。 |
13994:
匿名さん
[2022-06-04 23:23:21]
杉を扱う業者さん必死ですね。売れないから死活問題だ。
|
13995:
匿名さん
[2022-06-04 23:33:29]
そしてホワイトアンチは必死に参考になる!をポチる
|
13996:
e戸建てファンさん
[2022-06-04 23:41:54]
国産材が売れないってどこの世界線だ?
そう思うならオプション1つ我慢してブランド材桧や杉に変えればいいじゃん ブランド材ごとき安いもんだ 柱一本5000円くらいだろ 樹種変更しても、せいぜい水回りオプション1つか2つ分しか費用は変わらん 逆だよ逆、ホワイトウッドに切り替えていた間に国産材サプライチェーンが確立してしまい付け入る隙間もなく買いたくとも買えなくなったんですよね コロナで中国ロックダウン 安さに目がくらみ中国企業に取引先を変えた会社が国内回帰できずに困っている現象と全く同じ |
13997:
アホか
[2022-06-04 23:59:02]
>>13996 e戸建てファンさん
あんたほんとくだらないコメに噛み付いてるね。 国産材をバカにされると脊髄反射でキレてる感じ。 引いてみるとこの杉アンチ何も具体的なこと言ってないのにあんただけ過熱してる感じよ もうちょっと冷静になったほうがいいよ 冷静になればホワイトウッドに何故こんなに騒いでいるのかバカらしくなってくるから |
13998:
通りがかりさん
[2022-06-05 00:05:43]
アメリカではヒノキでビルの貯水槽を作ってるんだよね。
バクテリアの発生が防げるとかで、あとジャグジーの 風呂桶とかね、ペリーが来て捕鯨船に水を売ってた時に ヒノキの樽ごと積み込んだからだろうね。 150年くらい歴史があるんだ。 |
13999:
通りがかりさん
[2022-06-05 00:10:24]
日本は一方的に外材を輸入してると思ってるんだろうけど
輸入8000億円に対して輸出だって6000億円あるんだよ。 |
14000:
匿名さん
[2022-06-05 00:15:56]
|
14001:
通りがかりさん
[2022-06-05 00:18:47]
それは、漁師だって農家だって、普段はいいもの食べないのと一緒だろ
|
14002:
e戸建てファンさん
[2022-06-05 02:41:47]
ホワイトウッド信者=中国産の野菜を敢えて選んで有り難がり食す変わった人
|
14003:
通りがかりさん
[2022-06-05 02:49:39]
ツーバイのスタッド材も国産のトドマツ使ってるみたいだな。
トドマツなんて魚の箱かカマボコ板くらいしか使い道なかったのに ツーバイ様様だな |
14004:
匿名さん
[2022-06-05 04:53:21]
ホワイトウッドなんて日本じゃ悪徳ハウスメーカーしか採用してない。
|
14006:
匿名さん
[2022-06-05 04:56:47]
残念だが一般的に使われる構造材でホワイトウッド(スプルース)以下は無い。
問題は食害速度。 ホワイトウッドはヒノキやスギよりとてつもなく速く食たべられる。 6~20倍とも言われてる。 気付いたときには手遅れ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
14007:
匿名さん
[2022-06-05 06:10:44]
反ホワイトウッドは反ワクチン、反基地運動、反日活動と同じ 他人に自分の考えを押し付けようと必死 |
14008:
匿名さん
[2022-06-05 06:32:33]
|
14009:
匿名さん
[2022-06-05 06:36:18]
ホワイトウッドの耐久性が低いなんて、業界内では有名な話。誰も好きでホワイトウッドを構造材として使ってない。
https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select3.html ![]() ![]() |
14010:
匿名さん
[2022-06-05 06:38:07]
|
14011:
匿名さん
[2022-06-05 07:03:42]
プレハブ住宅で使われていたホワイトウッドは、見事にシロアリにやられている。
https://www.aihome.tv/blog_all/?p=9003 |
14012:
匿名さん
[2022-06-05 07:12:22]
>>14011 匿名さん
ん? プレハブ住宅のシロアリ被害の例なだけですよ? これがホワイトウッドが他樹種より被害が多いという風に思っちゃいましたか?笑 ホワイトウッドの「住宅」がシロアリ被害が多いという統計データをお願いします。 |
14013:
匿名さん
[2022-06-05 07:53:39]
|
14014:
匿名さん
[2022-06-05 08:00:56]
ホワイトウッドが安心なんてデータこそ無いが?
|
14015:
匿名さん
[2022-06-05 08:04:38]
ホワイトウッドを構造材として使用した住宅のデータはないが、私の予想ではそろそろ被害が出てくるはず。
|
14016:
匿名さん
[2022-06-05 08:13:03]
|
14017:
匿名さん
[2022-06-05 08:16:00]
ホワイトウッドを構造材として使用した住宅のデータはないが、私の予想ではきっと被害が出てくるはず。
|
14018:
匿名さん
[2022-06-05 08:17:51]
被害が出てるのはすべてスギですね。
|
14019:
匿名さん
[2022-06-05 08:48:02]
数年後の震災で、被害はホワイトウッド激増だから安心しろ。
ホワイトウッドで安全なら、材種変更をオプションで用意する必要も無いでしょ(笑) https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/shawood/technology/taik... |
14020:
匿名さん
[2022-06-05 08:50:21]
既に被害は出ている。
シロアリ業者のサイトを見てみな? ホワイトウッドの危険性が指摘されているよ。 たまには自分で探せ。 |
14021:
匿名さん
[2022-06-05 08:52:35]
ホワイトウッド信者というか工作員がおかしいだけ。
JASなどの公的基準や第三者機関の実験結果に基づいた話だけだよ信頼できるのは。 HMの偏った実験結果とか、信者の願望なんて全く信憑性は無いからね。 |
14022:
匿名さん
[2022-06-05 09:08:39]
ホワイトウッドを使用した住宅が危険という統計データはないが、いつかそのうち多分被害が出てくるはずだ
|
14023:
匿名さん
[2022-06-05 09:18:58]
|
14024:
e戸建てファンさん
[2022-06-05 09:59:50]
>>14011 匿名さん
ホワイトウッドの魅力は大工の腕を問わないと主張し続けていたのに、プレハブ住宅の否定とかw その腕のない大工でも家が建つよう開発した工法をプレハブ工法といい、建てられた家を木質系プレハブ住宅というんだよ。 おたくは何ヶ月で家を建てたんだ? プレハブだからその工期なんだぜ。 |
14025:
e戸建てファンさん
[2022-06-05 10:01:33]
|
14026:
匿名さん
[2022-06-05 10:06:46]
>>14024 e戸建てファンさん
どの部分を読んでプレハブ住宅を否定してると思ったのですか?くわしく |
14027:
匿名さん
[2022-06-05 12:46:20]
杉や桧とホワイトウッドじゃ、比較にならないほどホワイトウッドは弱いだろw
樹種ごとの性質の違いは重要。 少なくとも腐りやすい、湿気に弱い、シロアリに弱いと分かっているホワイトウッドは避けないと。 https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select2.html |
14029:
e戸建てファンさん
[2022-06-05 13:49:47]
ホワイトウッドを使った家がダメな根拠を統計で~
統計とは何か分かってないだろ ヒ素を飲み続けたら健康被害の出てくる根拠を統計で~と言っているのと同じ |
14030:
匿名さん
[2022-06-05 14:17:48]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
倒壊はほとんどが築年数古いもので空き家や物置として活用していたもの(津波を除く)
また倒壊したものも液状化や盛土の沈下など地盤に関するものが全て
阪神淡路大震災以後の耐震等級3で構造材による影響で倒壊したものは0(地盤によるものは除く)
倒壊や白蟻被害、壁紙内結露相談件数もデータ上年々減っています。(減っているコレが重要。データとはこういうもの)
この被害データの中に地盤影響含めホワイトウッドのホの字も出てきません。
というより構造材が理由で倒壊したデータは一切有りません。
10年前に倒壊するだの腐るだの言われてたものがこれだけの地震被害を受けて1つも倒壊せず残っているのが現実です。
今回だけのカキコなのでデータを出せは受け付けません
ネットで検索すればすぐ出てきます。
今年1番近い3月の福島沖地震
ヘリコプターのマスコミは1件の空家倒壊棟をずっと撮影しています
他を映すことはありません
何故か
倒壊してるものが他に無いからです
築年数が古いものはほぼ3.11で倒壊しています。
ほぼ旧耐震基準の建物です。
この時点で世の中に最低と言われるホワイトウッドの建物がどれだけあったでしょうか。
東北太平洋側で東日本大震災含め3回も震度6以上を受けていることになりそれでも倒壊データはありません。
以上を踏まえそれでもこれから問題起こるという論を信じるか信じないかはあなた次第…。