ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13961:
匿名さん
[2022-06-02 22:57:09]
|
13963:
通りすがりさん
[2022-06-03 01:01:36]
何回も同じこと書かないでくださいよ。
|
13964:
e戸建てファンさん
[2022-06-03 01:24:47]
>>13961 匿名さん
え?設計事務所→囲い工務店で家を建てたら保証はないだって? 製造責任の問われないモノって、法的にあり得ますか? 次々と新たな説を作りますね。 あとローコストメーカーを叩いていないよ。 ホワイトウッド擁護のための詭弁の指摘をしているだけで、指摘されているのはホワイトウッドでもローコストでもなく、あんた自身。 例えば、杉叩きのために横架材において最重要な事は強度であり、そのためホワイトウッドの方が優れている発言とかね。 一番、いかんのは腕のない大工はカタカナも読めないと書いたこと。 カタカナも読めないとか、大工をバカにしとるのはあんた自身やで。 ほとんど建築現場に入ってないから、材には必ずJIS規格を示すシール(樹種の記載あり)が貼ってある事に気づけず、矛盾した作り話を作ったんですよね? |
13965:
匿名さん
[2022-06-03 06:34:19]
>>13964 e戸建てファンさん
はぁ…返信しないと思ったが… 次から次へと投稿内容を歪曲しやがって… 工務店は保証しないとどこに誰が書いた? 杉叩きは別の奴と何回言えばわかる? そして1番いかんのはカタカナも読めないと言ったのは俺じゃなくあんた シールに「ホワイトウッド」とは書いてないのもあるしホワイトウッドって何?と職人は言って話題にもなってないと書いただけ 一本一本貼ってあるシールに職人が気付かないわけないだろが よーーーーーーーーーーくスレ見直してこい てかお前すぐ歪曲するからもうイヤだもう勘弁して 返信もまたねじ曲げてくるだけだろうから さすがにもうアホくさい さようなら |
13966:
匿名さん
[2022-06-03 07:10:19]
|
13967:
e戸建てファンさん
[2022-06-03 08:13:57]
>>13965 匿名さん
どうせ毎日書くだろうから、矛盾点に関する返信よろしく。 歪曲してないよ >>ハウスメーカーの名前や仕様出してこないしと思ったら工務店に建ててもらったからだったんだね そりゃ保証についても口出さないワケだ と保証は無いかのように書いているじゃないか だから世の中に製造責任のないモノは存在するのか?と書いた訳だ 2点目 ホワイトウッド、レッドウッドは俗語ではなく業界用語。 図面ではWWと省略される事も多い。 業界人が業界用語を知らない設定には無理がある。 3点目 そして毎回、無垢材は腕のある大工でなければ使えないからホワイトウッドの方が良いと レッドウッド、国産集成材を無視する理由はなんだよ。 |
13968:
通りがかりさん
[2022-06-03 10:59:52]
うちも調べたら集成材でした。ヤバイですかね?
仕様書に土台と柱が米ヒバ集成材、梁が欧州赤松集成材、屋根組が米松ドライビームと書いてあります。 輸入品で大丈夫でしょうか? |
13969:
e戸建てファンさん
[2022-06-03 11:59:33]
|
13970:
匿名さん
[2022-06-03 12:08:22]
|
13971:
匿名さん
[2022-06-03 12:13:43]
|
|
13972:
匿名さん
[2022-06-03 12:15:16]
|
13973:
匿名さん
[2022-06-03 12:22:05]
>>13968 通りがかりさん
ご参考までに ●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
13974:
匿名さん
[2022-06-03 12:24:06]
無償メンテも出来ず、売ったら終わりの弱小工務店目線の言い訳
大手ハウスメーカーが年間何棟建ててると思ってるんだ そんな大きなリスク抱えるような事を株主が許すわけないだろ |
13975:
匿名さん
[2022-06-03 12:26:05]
杉以外ならなんでもオツケ
|
13976:
匿名さん
[2022-06-03 12:31:46]
>>13945 匿名さん
>大手ハウスメーカーが年間何棟建ててると思ってるんだ。 >そんな大リスク抱えるような事を株主が許すわけないだろ。 「恋は盲目」と言うヤツですかね。 まあ、私が知る限り大手の構造トラブルで無償工事してもらった物件なんて一棟もありませんよ。 こちらの例もご多分に漏れず施主負担のようです。 http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg |
13977:
e戸建てファンさん
[2022-06-03 12:57:47]
逆だよ逆。
年間何千も建てているから 十や百の声なんてたかが知れているんだよ。 某大手の雨漏り問題も当時の標準仕様であり問題ないで片付けられている。 |
13978:
匿名さん
[2022-06-03 13:53:14]
|
13979:
e戸建てファンさん
[2022-06-03 14:51:26]
|
13980:
匿名さん
[2022-06-03 23:43:12]
各所でホワイトウッドの危険性が指摘されている。
大手HMも杉や桧に切り替えているよ。 https://plaza.rakuten.co.jp/wakuya/diary/200510060000/?scid=wi_blg_amp... |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
なるほどーー
やっとわかった。
自分が拘りある家を技術ある(かどうか知らんが)職人に建ててもらったからマウントとって見下したいだけだったんだね
そのためにはホワイトウッドを貶める必要があった
道理でやたら職人に突っかかるしホワイト叩いて国産推す割には国産に拘るハウスメーカーの名前や仕様出してこないしと思ったら工務店に建ててもらったからだったんだね
そりゃ保証についても口出さないワケだ
単純にハウスメーカー叩きたいだけやん
だから外材使用してるハウスメーカーや施主、未熟な職人をバカにしてたんだ まさに自己中の極み
どっかにあったが国産材振興は良いが国産材信仰は程々にね
今までの線が一本に繋がったからもういいです
もう返信しませんから。