住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-12 18:12:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

13941: 匿名さん 
[2022-06-02 12:26:40]
今日もホワイトアンチはただの裸の木の比較に勤しんでるんだね

ここに一日中張り付いてないで早く仕事探した方がいいよ
13942: 匿名さん 
[2022-06-02 12:51:42]
躯体保証は原因次第です。

多くの場合、躯体保証には前提があります。
適切なメンテナンス、天災は除外など多岐に渡ります。
これらを全て満たす事が前提です。
雨漏りのように施工者責任と思われる物でさえメンテナンス不足を理由に拒否されているケースもあります。
しかも躯体が劣化してることは壁をめくらないとわからないため施主側から主張することも困難です。

運良く保証される事になっても簡単な工事では済みません。
ジャッキ入れて構造材交換、あるいは建替えです。
すでに居住してる住宅であり生活に多大な影響がでます。
子供が小さい、受験、家族の病気などですぐに工事出来ないようなケースも多々あります。

その時に構造材のチョイスを後悔しても手遅れです。
13943: e戸建てファンさん 
[2022-06-02 13:05:26]
>>13937 匿名さん
杉アンチ乙
だいたい奈良の場合は吉野杉を梁に使い、吉野桧を土台や柱に使うだろw

杉アンチホワイトウッド信者は強度、強度言っているし、なぜ無垢杉や無垢米松が梁に使われるか知らないだろうな
13944: 匿名さん 
[2022-06-02 13:16:53]
>>13942 匿名さん

そりゃそうだ当たり前すぎること書いてどうすんの
地震や災害まで保証するとこなんて無いわ
自然の雨漏りがメンテ不足って保証内ならハウスメーカーの責任やんけ
何のために定期点検設けてる
>簡単な工事では済みません。
わかってんじゃん
保証ならその工事費ハウスメーカー持つんだで?
ゴミ材使用してそんなリスクあることする?
あなた100均で買ってきたもの保証できる?
保証延長有償工事もほとんどが防水に関わる工事
躯体はなるべくいじらないようにしたいと考えるのが普通でそこにゴミ材を使用するとは思えない。
13945: 匿名さん 
[2022-06-02 13:21:49]
>>13942 匿名さん
無償メンテも出来ず、売ったら終わりの弱小工務店目線だな。
大手ハウスメーカーが年間何棟建ててると思ってるんだ。
そんな大リスク抱えるような事を株主が許すわけないだろ。
13946: 匿名さん 
[2022-06-02 13:39:46]
>>13943 e戸建てファンさん

ほら何にもわかってない
アンチ杉は別の人

別に国産材を反対してるわけじゃない
一体何が面白くないんだということだ
こっちはホワイトウッド使用に納得してる
無垢が良いなら勝手にすれば良いだけ
なぜ勝手にしてるホワイトウッド側に入り込み執拗に叩く
今の建築業界問題として職人不足がかなり大きい
無垢を扱える職人が少なくなってる今誰でも扱える物を採用することは大きなメリットだ
建築で1番こわいのは材質じゃなく施工ミス
その施工ミスを防ぐのも薄利多売のハウスメーカーの大きな役割でしょうが
拘るなら勝手にしてくれ
13947: e戸建てファンさん 
[2022-06-02 14:30:52]
>>13946 匿名さん
大丈夫かい?
ホワイトウッド信者の君の誤魔化の指摘をしているだけ。

ホワイトウッドを弱い材扱いするのは業者だ→ホワイトウッドを扱うプレカット屋の主流商品は外材。弱い材扱いするのは国や県でした。

杉は強度が→横架材に強度?

お次は、ホワイトウッドを扱えば施工品質が安定する論か
その施工品質も無垢材を扱えないなどできない事の多い職人の方がヤバいと思いますが、いかがでしょうか。
あと、君の主張する利点はホワイトウッドの利点ではなく集成材の利点。
なら、ホワイトウッド集成材ではなくレッドウッドや国産集成材でもいいですよね。
13948: 匿名さん 
[2022-06-02 14:35:21]
杉も檜も集成にすれば問題はない。
しかしコスト削減のためローコストは杉無垢を平気で使う。
まさに悪徳商法。
13949: 通りすがりさん 
[2022-06-02 14:54:24]
無垢杉でも太くすればいいよ。
13950: 匿名さん 
[2022-06-02 15:39:37]
>>13947 e戸建てファンさん

とりあえず返信相手ほんとごっちゃになってる
杉関係は知らん

世の中もほんとわかっとらん
できる職人ばかりじゃないしヤバいで解決すりゃ苦労しねぇんだよ
あんたが言ってるのは全部理想論でしかない
現実見て直してこい
13951: 通りがかりさん 
[2022-06-02 15:57:45]
>>13848 後、乾燥方法も重要だよ、杉は白帯がある関係で
乾きにくく、自然乾燥、加熱乾燥では木の表面(白太)に
ヒビが入る。
 見極めは簡単で赤身の方にヒビが入っていれば
ほぼ、低音減圧乾燥したとわかる。
 また、梁など板状に加工したものにもこれが
当てはまるかどうかまでは、自分には知識がない。
13952: e戸建てファンさん 
[2022-06-02 18:19:33]
>>13950 匿名さん
スキルのない職人をよこす会社と契約しなければいいじゃん

で、なんでホワイトウッドに拘るの?
集成材はスキルのない職人でも大丈夫というのなら、レッドウッドでも国産集成材でもいいよね

材から安い部材を使いスキルのない職人をよこす会社を強く希望するなんて、あなた物好きですね
13953: 匿名さん 
[2022-06-02 19:22:47]
>>13948 匿名さん
ローコストはホワイトウッド集成材を使う。
ホワイトウッド無垢なんて使えんからな(笑)
13954: 匿名さん 
[2022-06-02 19:27:17]
業界では、ここまで言われてるよ。

>本来、もう少し、国レベルで、アスベスト問題のように問題が出てからではなく、
>事前にわかったときから、行政指導するべき問題です。
>例えば金融機関からの融資を受けられなくするとか!

と書いていただきましたが、そのくらいのことをしないと
ホワイトウッドはなくならないですね。

https://plaza.rakuten.co.jp/wakuya/diary/200510060000/?scid=wi_blg_amp...
13955: 匿名さん 
[2022-06-02 19:38:15]
集成材がダメという業者もいる。
ホワイトウッドがダメという業者もいる。
何を信じるかだな。
ホワイトウッドの集成材は、木材業者から一番信頼されていないのは確か。
大手HMの施工を信じ、ホワイトウッド集成材の耐久性に賭けるのも良いのでは?
お金さえかければ、桧や杉の無垢材や集成材に変更する事なんて簡単。
施主の考え方次第。納得できるなら、段ボールでも良いのだから。
13956: 匿名さん 
[2022-06-02 19:53:46]
>>13952 e戸建てファンさん

あんたさぁ経営者の苦労も知らないで会社で文句ばっか言ってるタイプだろ?
ホワイトに拘ってねぇっつうの
ホワイト無くなっても何とも思わん
ただ人の切磋琢磨をバカにしてるのに腹立っただけ
レッドも国産もホワイト以上に安く安定供給できんのかって
~でもいいよねとか良くねとか簡単に言いやがって
国産で安い杉でさえ調達コストかかって高騰してる現状だろうが
職人だってハウスメーカーなら施主は選べないの知ってる?
鉄骨やツーバイ、工場でのプレハブ、プレカット、中には海外生産など多種多様な世の中無垢材扱う技術がそんなに必要なんかよ
それは1つの選択肢でしかないだろうが
~すればいいじゃん
口ばっか綺麗事ばっかで対策論も何もできない奴の口ぐせ
13957: e戸建てファンさん 
[2022-06-02 20:30:42]
>>13956 匿名さん
金払って設計事務所に仕事を依頼。
その設計事務所経由で自然乾燥材を扱える職人しか在籍していない設計事務所が次々と仕事を入れ囲っている工務店の職人に家を建てて貰ったけど。
追加で数百万かければ最低の部材を使いスキルの無い職人に仕事を任せなくてもよくなりますよ。
ほぼ死ぬまで住むのに安くあげようという発想がそもそもの間違い。
金がない訳でないなら、かけるべき所にお金をかければいいのでは?
13958: 匿名さん 
[2022-06-02 21:25:19]
なぜホワイトアンチは毎日執拗にこういう活動をしてるの?
国産材信仰の業者をもって業界全体がそういう考えであるかの様にわざと言ってるでしょ
13959: e戸建てファンさん 
[2022-06-02 22:34:41]
※ホワイトウッドを低耐久材認定しているのは日本国の省庁及び都道府県が関わる研究機関。

ついでだけど
国産材を扱うプレカット屋の主力製品は外材だし、さずかに自然乾燥材を扱うような会社で建てたければ順番を待たないと建ててもらえない。
ホワイトウッド信者が言うには、優秀な職人は少ないらしくホワイトウッド集成材でしか(何故か集成材でもレッドウッドや国産集成材ではダメらしい)家を建てれないようだからねw
13960: 匿名さん 
[2022-06-02 22:41:38]
杉は重要なし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる