ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13901:
匿名さん
[2022-06-01 12:31:38]
|
13905:
匿名さん
[2022-06-01 12:46:14]
そもそも、ホワイトウッド(スプルース)が弱いのは木材として異様に柔らかい夏目が原因で、これは樹種の特徴なのでどうしようもない事です。
この柔らかい夏目が簡単に腐り白アリにもすぐにやられます。 わかりやすく言えば、ダンボールとブリキのミルフィーユのような構造です。 ダンボールは簡単に腐りブリキだけになればどうなるか。 それと同じです。 ホワイトウッドは見事に夏目だけ食べられてますね。 |
13906:
匿名さん
[2022-06-01 12:50:06]
花粉症で杉を恨んでるアンチが居ますね
|
13907:
匿名さん
[2022-06-01 13:00:18]
>>13888 匿名さん
注文住宅ならハウスメーカや工務店に責任はありません。 契約書類を見ましょう。 一般的には施主がホワイトウッドを指定したことになってます。 図面、材料表などにホワイトウッドであることが記載されてます。 ハウスメーカや工務店はお客様の指定どおり建てただけです。 ホワイトウッドが耐久性が低い材料であることは国も提示してます。 よって行政にも責任はありません。 施主の自己責任です。 |
13908:
匿名さん
[2022-06-01 13:03:52]
|
13909:
匿名さん
[2022-06-01 13:32:07]
躯体保証されてるから安心?
間抜けにも程がある(笑) |
13910:
匿名さん
[2022-06-01 13:32:38]
薬剤や建築で使われてるから大丈夫?
「薬剤が完璧に効果があり、外壁で守られてて、外気には触れない」って前提なだけ。 薬剤が完璧に塗布、外壁や屋根、ルーフィングや、防水&防湿シートが万全ならば・・・っと言う大前提なの。 薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリや床下の通気が悪けりゃ・・・・そりゃあ相に・・・・ ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いですよ? |
13911:
匿名さん
[2022-06-01 13:45:57]
|
13912:
通りがかりさん
[2022-06-01 14:04:39]
>>13911 匿名さん
本当でしょうね。 我が家も新築の際に図面と構造材の樹種や水回り設備などの家に使われる物すべての品名品番が書かれた書類をわたされ押印して契約となりましたから施主が注文承諾したことになりますよね。 |
13913:
匿名さん
[2022-06-01 14:21:31]
|
|
13914:
匿名さん
[2022-06-01 14:29:03]
昨日アンチが1人だとバレたから今日は下手な一人芝居してるんだねww
わざわざタブ替えても投稿内容は今までと同じだからバレバレだよ。 ところで今日も仕事しないでアンチ活動みたいだけど無職なんですか? |
13915:
匿名さん
[2022-06-01 14:31:18]
|
13916:
通りがかりさん
[2022-06-01 14:46:55]
カラマツの話に食いつかないから、杉アンチは花粉症じゃ無いな。
|
13917:
通りがかりさん
[2022-06-01 17:10:46]
|
13918:
通りがかりさん
[2022-06-01 17:18:34]
ルーマニアあたりじゃスプールスでこけら葺きを
屋根にも外壁にも使ってきた、木は乾燥することで 耐久性を保つ、すなわち風に当たること 当然気化熱奪われるし高断熱高気密と真逆な考え方 |
13920:
匿名さん
[2022-06-01 18:57:59]
スウェーデンに行ったことも住んだことも無い気候をざっくり知ってるだけの奴が日本のために設計された家をスウェーデンなら100年持つというなら日本でどんくらい持つかわからんのかね?
|
13921:
通りがかりさん
[2022-06-01 18:59:16]
負圧による雨水の吸い込み現象なんかあったら
木なんて、杉でもスプールスでもあんまり関係ないだろ。 |
13922:
匿名さん
[2022-06-01 19:15:44]
|
13923:
匿名さん
[2022-06-01 19:24:30]
梁は米マツ、土台や柱は腐りにくい桧かな。
集成材でも耐朽性は高いに越したことは無い。 |
13924:
通りがかりさん
[2022-06-01 19:29:05]
>>13922 雨水ガンガン吸い込んじゃって、いつも蒸れ蒸れじゃどんな木でも一緒だよ
シロアリ集って透湿防水シート食い破って体力面材だって食い散らかす こんなじゃどんな木でも一緒だよ。 薬剤処理した気を使うと言っても、全部じゃすごい金額になる。 |
13925:
匿名さん
[2022-06-01 20:00:12]
|
13926:
通りがかりさん
[2022-06-01 20:20:37]
>>13925 お前、負圧による雨水の吸い込み現象がどんなものか理解してないだろ
酒でもビールでも飲んだら酔っ払うと言ったら、酒の方が度数が高いと言って 食ってかかってるのと同じだぞ、第三者からしたらバカにしか見えんだろ。 |
13927:
匿名さん
[2022-06-01 20:33:21]
|
13930:
匿名さん
[2022-06-01 22:20:32]
杉はゴミって結論でましたね。
|
13931:
匿名さん
[2022-06-01 22:32:29]
そんなにゴミ材なら国産材なら保証するがホワイトウッドは保証しません保証するくらいなら取り扱いませんってのが筋
コピペにある画像のような実験をしてる業者はホワイトウッドを取り扱っていない 自分の売り物蔑むバカな業者いないからね |
13932:
匿名さん
[2022-06-01 22:50:30]
クレームが出てるのも杉材使ってるお家です。
|
13933:
e戸建てファンさん
[2022-06-02 00:04:37]
|
13934:
通りがかりさん
[2022-06-02 02:22:08]
ホワイトウッド使ってる法務メーカーだって
通気胴縁に杉を使ってるところ結構多いんじゃ無いかな |
13935:
通りがかりさん
[2022-06-02 02:24:08]
ホワイトウッド使ってるホームメーカーだって
通気胴縁に杉を使ってるところ結構多いんじゃ無いかな |
13937:
匿名さん
[2022-06-02 10:09:53]
|
13938:
匿名さん
[2022-06-02 12:16:26]
ホワイトウッドの耐久性が低いとのデータは国も示しています。
JAS規格は厳正な評価のもと記載されてます。 特定の業者が広告のために実験してるのではありません。 |
13939:
匿名さん
[2022-06-02 12:16:32]
シロアリは何でも食べる。
|
13940:
匿名さん
[2022-06-02 12:21:03]
ホワイトウッドが大好物。
防蟻処理されてようが、ホワイトウッドなら食べちゃう(笑) |
13941:
匿名さん
[2022-06-02 12:26:40]
今日もホワイトアンチはただの裸の木の比較に勤しんでるんだね
ここに一日中張り付いてないで早く仕事探した方がいいよ |
13942:
匿名さん
[2022-06-02 12:51:42]
躯体保証は原因次第です。
多くの場合、躯体保証には前提があります。 適切なメンテナンス、天災は除外など多岐に渡ります。 これらを全て満たす事が前提です。 雨漏りのように施工者責任と思われる物でさえメンテナンス不足を理由に拒否されているケースもあります。 しかも躯体が劣化してることは壁をめくらないとわからないため施主側から主張することも困難です。 運良く保証される事になっても簡単な工事では済みません。 ジャッキ入れて構造材交換、あるいは建替えです。 すでに居住してる住宅であり生活に多大な影響がでます。 子供が小さい、受験、家族の病気などですぐに工事出来ないようなケースも多々あります。 その時に構造材のチョイスを後悔しても手遅れです。 |
13943:
e戸建てファンさん
[2022-06-02 13:05:26]
>>13937 匿名さん
杉アンチ乙 だいたい奈良の場合は吉野杉を梁に使い、吉野桧を土台や柱に使うだろw 杉アンチホワイトウッド信者は強度、強度言っているし、なぜ無垢杉や無垢米松が梁に使われるか知らないだろうな |
13944:
匿名さん
[2022-06-02 13:16:53]
>>13942 匿名さん
そりゃそうだ当たり前すぎること書いてどうすんの 地震や災害まで保証するとこなんて無いわ 自然の雨漏りがメンテ不足って保証内ならハウスメーカーの責任やんけ 何のために定期点検設けてる >簡単な工事では済みません。 わかってんじゃん 保証ならその工事費ハウスメーカー持つんだで? ゴミ材使用してそんなリスクあることする? あなた100均で買ってきたもの保証できる? 保証延長有償工事もほとんどが防水に関わる工事 躯体はなるべくいじらないようにしたいと考えるのが普通でそこにゴミ材を使用するとは思えない。 |
13945:
匿名さん
[2022-06-02 13:21:49]
|
13946:
匿名さん
[2022-06-02 13:39:46]
>>13943 e戸建てファンさん
ほら何にもわかってない アンチ杉は別の人 別に国産材を反対してるわけじゃない 一体何が面白くないんだということだ こっちはホワイトウッド使用に納得してる 無垢が良いなら勝手にすれば良いだけ なぜ勝手にしてるホワイトウッド側に入り込み執拗に叩く 今の建築業界問題として職人不足がかなり大きい 無垢を扱える職人が少なくなってる今誰でも扱える物を採用することは大きなメリットだ 建築で1番こわいのは材質じゃなく施工ミス その施工ミスを防ぐのも薄利多売のハウスメーカーの大きな役割でしょうが 拘るなら勝手にしてくれ |
13947:
e戸建てファンさん
[2022-06-02 14:30:52]
>>13946 匿名さん
大丈夫かい? ホワイトウッド信者の君の誤魔化の指摘をしているだけ。 ホワイトウッドを弱い材扱いするのは業者だ→ホワイトウッドを扱うプレカット屋の主流商品は外材。弱い材扱いするのは国や県でした。 杉は強度が→横架材に強度? お次は、ホワイトウッドを扱えば施工品質が安定する論か その施工品質も無垢材を扱えないなどできない事の多い職人の方がヤバいと思いますが、いかがでしょうか。 あと、君の主張する利点はホワイトウッドの利点ではなく集成材の利点。 なら、ホワイトウッド集成材ではなくレッドウッドや国産集成材でもいいですよね。 |
13948:
匿名さん
[2022-06-02 14:35:21]
杉も檜も集成にすれば問題はない。
しかしコスト削減のためローコストは杉無垢を平気で使う。 まさに悪徳商法。 |
13949:
通りすがりさん
[2022-06-02 14:54:24]
無垢杉でも太くすればいいよ。
|
13950:
匿名さん
[2022-06-02 15:39:37]
>>13947 e戸建てファンさん
とりあえず返信相手ほんとごっちゃになってる 杉関係は知らん 世の中もほんとわかっとらん できる職人ばかりじゃないしヤバいで解決すりゃ苦労しねぇんだよ あんたが言ってるのは全部理想論でしかない 現実見て直してこい |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
場所がスウェーデンなら100年持つでしょうが、ここは高温多湿で雨が多い日本です。