住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-13 07:12:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

13882: 匿名さん 
[2022-05-31 20:09:05]
ほら今までの投稿全部1人じゃん

仕事してるの?
13883: 匿名さん 
[2022-05-31 20:09:49]
「うちはホワイトウッドなんだよね~」って声高に自慢できますか?
耐久性が高くてシロアリにも強いって断言できますか?
ホワイトウッドなら100年持つなんて口が避けても言えないよな(笑)
13884: 匿名さん 
[2022-05-31 20:10:34]
これも過去にあったやつだよね
13885: 匿名さん 
[2022-05-31 20:10:43]
>>13882 匿名さん
一人なの君?
13886: 匿名さん 
[2022-05-31 20:11:31]
アンチホワイトは1人だったね
13887: 匿名さん 
[2022-05-31 20:12:24]
>>13883 匿名さん
ホワイトウッドで大丈夫って保証してくれる人はいないよ。
ホワイトウッドって駄目なの?って思いながら予算の都合上どうしてもホワイトウッドしか選択できないのであれば、我慢するしかない。
自分の中で、柱はこれで大丈夫?と不安を抱きながら家を建てて、過ごすことがいやなら、お金をかけて別の材を選択すればいい。
わりきりじゃない?
13888: 匿名さん 
[2022-05-31 20:14:23]
>>13887 匿名さん
そういう嘘はもういいから。
ハウスメーカーが保証してくれてるのはみんな知ってるのにそういう事を言うと逆効果だぞ
13889: 匿名さん 
[2022-05-31 20:16:05]
ホワイトウッドになんで恨みがあるの?
毎日毎日めちゃくちゃ時間使ってるよね。
相当な恨みがあるのかと思うんだけど
13890: 匿名さん 
[2022-05-31 20:26:20]
>>13887 匿名さん
ホワイトウッド工作員の言ってる事なんか気にするな。
13891: e戸建てファンさん 
[2022-05-31 21:32:17]
ハウスメーカーが保証してくれる?
大きな瑕疵があった場合は、優秀な弁護士が弁護団組んで出てくるよ
13892: 通りがかりさん 
[2022-05-31 21:43:20]
花粉症には朗報があるよ。最近だけどカラマツが乾燥方法の進化で
建築構造材として使えるようになった。
 もともと強さと腐りにくさを備えたカラマツなので
輸出用梱包やフラパレットなどの用途でもともと需要は高かったが
ここにきて構造材でも使えるようになったため高く売れるように
なっているので、杉を伐採した後にカラマツを植えるケースも増える。
13893: 匿名さん 
[2022-05-31 22:38:02]
やっぱりアンチは1人だったか。
よっぽど暇なんだろうな。
13894: 匿名さん 
[2022-05-31 22:55:11]
杉アンチな
13895: 名無しさん 
[2022-06-01 06:31:08]
スウェーデンハウスの仕様でローコストと同価格で購入できるなら全然ホワイトで構わない
13896: 匿名さん 
[2022-06-01 07:55:12]
>>13895 名無しさん

以下同文
13897: 匿名さん 
[2022-06-01 10:19:06]
>>13873 匿名さん

100年持ってからイキれだぁ?
だったらお前もホワイトウッドで何か問題起きてからイキれよ
100年持つも問題起きるも将来不確定な部分は同じじゃないんかい
まあスウェーデン100年持つ方がまだ信じられるけど。
13898: e戸建てファンさん 
[2022-06-01 11:11:02]
スウェーデンなら100年持つんじゃね?
その地域の木、または気候の近い地域の木を使うというのは、古代からやってきたことなんだよ。
13899: 通りがかりさん 
[2022-06-01 11:17:14]
みなさん金額の限度がなく自由に木造住宅が建てれるとしたらホワイト選びますか?
13900: 匿名さん 
[2022-06-01 12:23:15]
>>13899 通りがかりさん
ホワイトウッドがどんな物か知ってれば誰も選ばないでしょ
13901: 匿名さん 
[2022-06-01 12:31:38]
>>13870 匿名さん
場所がスウェーデンなら100年持つでしょうが、ここは高温多湿で雨が多い日本です。
13905: 匿名さん 
[2022-06-01 12:46:14]
そもそも、ホワイトウッド(スプルース)が弱いのは木材として異様に柔らかい夏目が原因で、これは樹種の特徴なのでどうしようもない事です。
この柔らかい夏目が簡単に腐り白アリにもすぐにやられます。

わかりやすく言えば、ダンボールとブリキのミルフィーユのような構造です。
ダンボールは簡単に腐りブリキだけになればどうなるか。
それと同じです。


ホワイトウッドは見事に夏目だけ食べられてますね。
そもそも、ホワイトウッド(スプルース)が...
13906: 匿名さん 
[2022-06-01 12:50:06]
花粉症で杉を恨んでるアンチが居ますね
13907: 匿名さん 
[2022-06-01 13:00:18]
>>13888 匿名さん
注文住宅ならハウスメーカや工務店に責任はありません。
契約書類を見ましょう。
一般的には施主がホワイトウッドを指定したことになってます。
図面、材料表などにホワイトウッドであることが記載されてます。
ハウスメーカや工務店はお客様の指定どおり建てただけです。

ホワイトウッドが耐久性が低い材料であることは国も提示してます。
よって行政にも責任はありません。

施主の自己責任です。
13908: 匿名さん 
[2022-06-01 13:03:52]
>>13907 匿名さん

躯体保証知らんのか
もう一度スレ読み直してきな
13909: 匿名さん 
[2022-06-01 13:32:07]
躯体保証されてるから安心?
間抜けにも程がある(笑)
13910: 匿名さん 
[2022-06-01 13:32:38]
薬剤や建築で使われてるから大丈夫?
「薬剤が完璧に効果があり、外壁で守られてて、外気には触れない」って前提なだけ。

薬剤が完璧に塗布、外壁や屋根、ルーフィングや、防水&防湿シートが万全ならば・・・っと言う大前提なの。

薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリや床下の通気が悪けりゃ・・・・そりゃあ相に・・・・

ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いですよ?
13911: 匿名さん 
[2022-06-01 13:45:57]
>>13907 匿名さん

それ本当なの?

13912: 通りがかりさん 
[2022-06-01 14:04:39]
>>13911 匿名さん

本当でしょうね。
我が家も新築の際に図面と構造材の樹種や水回り設備などの家に使われる物すべての品名品番が書かれた書類をわたされ押印して契約となりましたから施主が注文承諾したことになりますよね。
13913: 匿名さん 
[2022-06-01 14:21:31]
>>13912 通りがかりさん
でも構造の木材に何かあったら保証の対象になるのでは?
13914: 匿名さん 
[2022-06-01 14:29:03]
昨日アンチが1人だとバレたから今日は下手な一人芝居してるんだねww

わざわざタブ替えても投稿内容は今までと同じだからバレバレだよ。

ところで今日も仕事しないでアンチ活動みたいだけど無職なんですか?
13915: 匿名さん 
[2022-06-01 14:31:18]
>>13909 匿名さん

ハウスメーカーに責任無いというから躯体保証という責任があるという話
施主の安心の話じゃねーよ間抜け
13916: 通りがかりさん 
[2022-06-01 14:46:55]
 カラマツの話に食いつかないから、杉アンチは花粉症じゃ無いな。
13917: 通りがかりさん 
[2022-06-01 17:10:46]
>>13913 匿名さん

一応構造躯体の保証はありました。そして白蟻の保証はまた別になってますね
13918: 通りがかりさん 
[2022-06-01 17:18:34]
 ルーマニアあたりじゃスプールスでこけら葺きを
屋根にも外壁にも使ってきた、木は乾燥することで
耐久性を保つ、すなわち風に当たること
当然気化熱奪われるし高断熱高気密と真逆な考え方
13920: 匿名さん 
[2022-06-01 18:57:59]
スウェーデンに行ったことも住んだことも無い気候をざっくり知ってるだけの奴が日本のために設計された家をスウェーデンなら100年持つというなら日本でどんくらい持つかわからんのかね?
13921: 通りがかりさん 
[2022-06-01 18:59:16]
 負圧による雨水の吸い込み現象なんかあったら
木なんて、杉でもスプールスでもあんまり関係ないだろ。
13922: 匿名さん 
[2022-06-01 19:15:44]
>>13921 通りがかりさん
全く違うだろ!
ホワイトウッドの性質を知らんのか?
全く違うだろ!ホワイトウッドの性質を知ら...
13923: 匿名さん 
[2022-06-01 19:24:30]
梁は米マツ、土台や柱は腐りにくい桧かな。
集成材でも耐朽性は高いに越したことは無い。
13924: 通りがかりさん 
[2022-06-01 19:29:05]
 >>13922 雨水ガンガン吸い込んじゃって、いつも蒸れ蒸れじゃどんな木でも一緒だよ
シロアリ集って透湿防水シート食い破って体力面材だって食い散らかす
こんなじゃどんな木でも一緒だよ。
薬剤処理した気を使うと言っても、全部じゃすごい金額になる。
13925: 匿名さん 
[2022-06-01 20:00:12]
>>13924 通りがかりさん

実験結果だとホワイトウッドだけ弱い
実験結果だとホワイトウッドだけ弱い
13926: 通りがかりさん 
[2022-06-01 20:20:37]
>>13925 お前、負圧による雨水の吸い込み現象がどんなものか理解してないだろ
酒でもビールでも飲んだら酔っ払うと言ったら、酒の方が度数が高いと言って
食ってかかってるのと同じだぞ、第三者からしたらバカにしか見えんだろ。
13927: 匿名さん 
[2022-06-01 20:33:21]
>>13926 通りがかりさん

こんな何の影響力も無いネット口コミで工作員とか言っちゃうんだからバ○なんですよ
13930: 匿名さん 
[2022-06-01 22:20:32]
杉はゴミって結論でましたね。
13931: 匿名さん 
[2022-06-01 22:32:29]
そんなにゴミ材なら国産材なら保証するがホワイトウッドは保証しません保証するくらいなら取り扱いませんってのが筋
コピペにある画像のような実験をしてる業者はホワイトウッドを取り扱っていない
自分の売り物蔑むバカな業者いないからね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる