ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13841:
匿名さん
[2022-05-31 19:21:52]
|
13843:
匿名さん
[2022-05-31 19:23:26]
樹種の差なんて防蟻剤の前ではどれも同じ
![]() ![]() |
13844:
匿名さん
[2022-05-31 19:23:36]
ホワイト・ウッドは日本の杉やヒノキのように木目の細かい丈夫な針葉樹が生えない極寒で生えてる木材で「年輪が広い(成長が早い)」「軽い&柔らかく手ノコで挽ける程、加工性が抜群に良い(木材の密度が低い)」木材で非常に弱い木材です。
湿気が少なく温度も低い欧米ならば問題になる事も少ないが、高温多湿な日本では、昔から使われている国内木材とは比較にならない程、耐久性・腐朽性に問題があります。住宅の構造材に使うメーカーは悪質です。 数々の実験結果が示す通り、ホワイトウッドは日本の風土に合わない最低最悪の材種なのです。 |
13845:
匿名さん
[2022-05-31 19:24:18]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。 ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。 |
13846:
匿名さん
[2022-05-31 19:24:19]
シロアリに強い木材を使っていれば被害に遭わないのかというと、残念ながらそうとは言い切れません。
これまで点検した物件の中でも、シロアリに強いと言われている材木を使っていても被害に遭っているケースがありました。 元々の材木の強さ弱さだけに注目し、「この木材だからシロアリは大丈夫!」という考え方でいると後でひどい目に遭います。 材木自体が持つ防虫性能に完璧なものはなく、最もシロアリに強いと言われているヒバ材ですら、何も対策を取っていなければシロアリの被害を受けることがあります。 元々が強い家でも何もせず放置すればシロアリに食べられるリスクは年数を経るごとにどんどん大きくなっていき、いつかは食べられてしまいます。 大切なのはシロアリ対策です。床下への定期的かつ適切な薬剤散布をすれば、シロアリは建物の中に入って来れなくなります。 また、たとえ元々がシロアリに食べられやすい材木を使って建てた家だったとしても、適切に施工を行えば食べられてしまうことはありません。 |
13847:
匿名さん
[2022-05-31 19:24:58]
|
13849:
匿名さん
[2022-05-31 19:26:34]
とりあえず全て一人でやってた事は分かったww |
13850:
匿名さん
[2022-05-31 19:27:00]
残念だが一般的に使われる構造材でホワイトウッド(スプルース)以下は無い。
問題は食害速度。 ホワイトウッドはヒノキやスギよりとてつもなく速く食たべられる。 6~20倍とも言われてる。 気付いたときには手遅れ。 |
13851:
匿名さん
[2022-05-31 19:27:35]
樹種ごとの性質の違いは重要。
少なくとも腐りやすい、湿気に弱い、シロアリに弱いと分かっているホワイトウッドは避けないと。 https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select2.html |
13852:
匿名さん
[2022-05-31 19:28:13]
>>13850 匿名さん
防蟻剤使わないの? |
|
13853:
匿名さん
[2022-05-31 19:28:33]
|
13854:
匿名さん
[2022-05-31 19:29:51]
>>13853 匿名さん
あんた今何種類貼ったよw |
13855:
匿名さん
[2022-05-31 19:30:15]
|
13856:
匿名さん
[2022-05-31 19:31:00]
ホワイトウッドを採用するハウスメーカーの多くは公表していません。
なぜならわざわざ公表するメリットがないからです。ヒノキ・ヒバなどはPRポイントになりますが、「弊社は土台にホワイトウッドを使ってます!」とは逆にマイナスですからね(笑) https://baron-zaku-present.com/archives/cyumon-dodai.html |
13857:
匿名さん
[2022-05-31 19:31:50]
これだけの種類を貼り付けてたのが1人でやってたとかマジ怖いわ
|
13858:
匿名さん
[2022-05-31 19:31:55]
|
13869:
匿名さん
[2022-05-31 19:51:27]
いや、それよりもなんで毎日こういう活動してるのかが物凄く興味あるんだけど
|
13870:
匿名さん
[2022-05-31 19:54:41]
おーいスウェーデンハウス無視すんなよー
アンチホワイト諸君何か都合悪いのかーい ホワイトで100年の持たせるって言ってんだよー ホワイトの家が人気ナンバーワンなんだよー 何か言えよー |
13872:
匿名さん
[2022-05-31 19:56:28]
たしかに杉アンチはおかしい
ただの煽りだね |
13875:
匿名さん
[2022-05-31 19:59:08]
杉は防蟻処理してもホワイトウッド以下のゴミ材!
|
13876:
匿名さん
[2022-05-31 19:59:56]
>>13875 匿名さん
これがホワイトウッド信者の正体だね♪ |
13877:
匿名さん
[2022-05-31 20:01:00]
>>13876 匿名さん
それは例の杉アンチ |
13878:
匿名さん
[2022-05-31 20:02:13]
アンチホワイトはどうしてこのような活動をしてるんだい?
|
13879:
匿名さん
[2022-05-31 20:03:27]
社会に何か不満があるのかな?
|
13880:
匿名さん
[2022-05-31 20:06:15]
ホワイトウッドの大手ハウスメーカーで相手にされなかったとかじゃねえの?
|
13882:
匿名さん
[2022-05-31 20:09:05]
ほら今までの投稿全部1人じゃん
仕事してるの? |
13883:
匿名さん
[2022-05-31 20:09:49]
「うちはホワイトウッドなんだよね~」って声高に自慢できますか?
耐久性が高くてシロアリにも強いって断言できますか? ホワイトウッドなら100年持つなんて口が避けても言えないよな(笑) |
13884:
匿名さん
[2022-05-31 20:10:34]
これも過去にあったやつだよね
|
13885:
匿名さん
[2022-05-31 20:10:43]
|
13886:
匿名さん
[2022-05-31 20:11:31]
アンチホワイトは1人だったね
|
13887:
匿名さん
[2022-05-31 20:12:24]
>>13883 匿名さん
ホワイトウッドで大丈夫って保証してくれる人はいないよ。 ホワイトウッドって駄目なの?って思いながら予算の都合上どうしてもホワイトウッドしか選択できないのであれば、我慢するしかない。 自分の中で、柱はこれで大丈夫?と不安を抱きながら家を建てて、過ごすことがいやなら、お金をかけて別の材を選択すればいい。 わりきりじゃない? |
13888:
匿名さん
[2022-05-31 20:14:23]
|
13889:
匿名さん
[2022-05-31 20:16:05]
ホワイトウッドになんで恨みがあるの?
毎日毎日めちゃくちゃ時間使ってるよね。 相当な恨みがあるのかと思うんだけど |
13890:
匿名さん
[2022-05-31 20:26:20]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
出た出た、全く役にたたないデータ。
国土交通省の資料には木材の種類は何も指定がない。
ツーバイ=ホワイトウッドじゃないでしょ?
在来工法もホワイトウッドを使用していますし、ツーバイもホワイトウッドでないなんて今は珍しくありません。
だから何の証明にもならない、全く役にたたないデータなんですよそれ(笑)
むしろ、ホワイトウッドの後ろめたさを証明してるだけ。
木材としての実験結果やデータ、基本情報にはホワイトウッドが最低ランクの構造材である証明しかされてないでしょ?