ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13823:
匿名さん
[2022-05-31 15:18:28]
|
13824:
匿名さん
[2022-05-31 15:49:37]
ところで積水ハウスばかり取り上げられるけど
スウェーデンハウスもホワイトウッドじゃなかったっけ? そして100年住宅謳ってるしオリコン満足度ずっと1位 |
13827:
匿名さん
[2022-05-31 18:52:03]
土台が米栂、柱がホワイトウッドなんてローコスト住宅の極(笑)
悪徳ハウスメーカーがホワイトウッドで低品質のツーバイを建てまくったのも、確か20年ぐらい前からだよ。 |
13829:
匿名さん
[2022-05-31 18:55:37]
|
13830:
匿名さん
[2022-05-31 18:58:11]
ご参考までに
国土交通省補助事業 シロアリ被害実態調査報告書 6.3.築年数別×建物工法別腐朽発生率 表6-1 築年数別かつ建物工法別腐朽発生率 築年数 ①0-4 ②5-9 ③10-14 ④15-19 ⑤20-24 ⑥25-29 木造在来工法全体 ①1.0% ②0.4% ③2.3% ④8.5% ⑤12.0% ⑥11.8% 2×4全体 ①0.0% ②0.0% ③1.1% ④1.0% ⑤0.0% ⑥0.0% |
13831:
匿名さん
[2022-05-31 18:58:46]
ご参考までに
国土交通省補助事業 シロアリ被害実態調査報告書 5.3.築年数別×建物工法別蟻害発生率 表5-1 築年数別×建物工法別蟻害発生率 築年数 ①0-4 ②5-9 ③10-14 ④15-19 ⑤20-24 ⑥25-29 木造在来工法全体 ①1.9% ②4.0% ③11.0% ④29.3% ⑤38.4% ⑥37.4% ⑦35.5% ⑧46.7% 2×4全体 ①0.0% ②5.0% ③6.1% ④14.9% ⑤19.2% ⑥18.2% ⑦50.0% ⑧50.0% |
13832:
匿名さん
[2022-05-31 18:59:47]
ご参考までに
平成6年度に実施された(財)日本木材総合情報センター「木材需要動向分析調査 」で、木造住宅に使用される木材の種類が明らかにされています。 これによれば、 木造軸組工法住宅においては、使用される木材の55%は国産材となっています。 しかしながら、近年、増加しているツーバイフォー工法住宅、木造プレハブ工法住宅 では、それぞれ99%、95%が外材となっており、国産材はほとんど使われていません。 なお、比較的国産材が多く使われている木造軸組工法住宅にあっても、大手住宅 メーカーが供給する住宅は外材の割合が高くなっており、その割合は8割に達して います。 |
13833:
匿名さん
[2022-05-31 19:04:45]
シロアリに強い木材を使っていれば被害に遭わないのかというと、残念ながらそうとは言い切れません。
これまで点検した物件の中でも、シロアリに強いと言われている材木を使っていても被害に遭っているケースがありました。 元々の材木の強さ弱さだけに注目し、「この木材だからシロアリは大丈夫!」という考え方でいると後でひどい目に遭います。 材木自体が持つ防虫性能に完璧なものはなく、最もシロアリに強いと言われているヒバ材ですら、何も対策を取っていなければシロアリの被害を受けることがあります。 元々が強い家でも何もせず放置すればシロアリに食べられるリスクは年数を経るごとにどんどん大きくなっていき、いつかは食べられてしまいます。 大切なのはシロアリ対策です。床下への定期的かつ適切な薬剤散布をすれば、シロアリは建物の中に入って来れなくなります。 また、たとえ元々がシロアリに食べられやすい材木を使って建てた家だったとしても、適切に施工を行えば食べられてしまうことはありません。 |
13834:
匿名さん
[2022-05-31 19:07:22]
出た出た、全く役にたたないデータ。
国土交通省の資料には木材の種類は何も指定がない。 ツーバイ=ホワイトウッドじゃないでしょ? 在来工法もホワイトウッドを使用していますし、ツーバイもホワイトウッドでないなんて今は珍しくありません。 だから何の証明にもならない、全く役にたたないデータなんですよそれ(笑) むしろ、ホワイトウッドの後ろめたさを証明してるだけ。 木材としての実験結果やデータ、基本情報にはホワイトウッドが最低ランクの構造材である証明しかされてないでしょ? |
13836:
匿名さん
[2022-05-31 19:09:47]
奈良県もホワイトウッドは酷いと証明してますよ?
![]() ![]() |
|
13837:
匿名さん
[2022-05-31 19:10:53]
米栂とホワイトウッド集成材は最悪だよ
![]() ![]() ![]() ![]() |
13838:
匿名さん
[2022-05-31 19:15:52]
ご参考までに
国土交通省補助事業 シロアリ被害実態調査報告書 6.3.築年数別×建物工法別腐朽発生率 表6-1 築年数別かつ建物工法別腐朽発生率 築年数 ①0-4 ②5-9 ③10-14 ④15-19 ⑤20-24 ⑥25-29 木造在来工法全体 ①1.0% ②0.4% ③2.3% ④8.5% ⑤12.0% ⑥11.8% 2×4全体 ①0.0% ②0.0% ③1.1% ④1.0% ⑤0.0% ⑥0.0% |
13839:
匿名さん
[2022-05-31 19:16:36]
ご参考までに
国土交通省補助事業 シロアリ被害実態調査報告書 5.3.築年数別×建物工法別蟻害発生率 表5-1 築年数別×建物工法別蟻害発生率 築年数 ①0-4 ②5-9 ③10-14 ④15-19 ⑤20-24 ⑥25-29 木造在来工法全体 ①1.9% ②4.0% ③11.0% ④29.3% ⑤38.4% ⑥37.4% ⑦35.5% ⑧46.7% 2×4全体 ①0.0% ②5.0% ③6.1% ④14.9% ⑤19.2% ⑥18.2% ⑦50.0% ⑧50.0% |
13840:
匿名さん
[2022-05-31 19:21:05]
薬剤や建築で使われてるから大丈夫?
「薬剤が完璧に効果があり、外壁で守られてて、外気には触れない」って前提なだけ。 薬剤が完璧に塗布、外壁や屋根、ルーフィングや、防水&防湿シートが万全ならば・・・っと言う大前提なの。 薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリや床下の通気が悪けりゃ・・・・そりゃあ相に・・・・ ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いですよ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
杉はまさにゴミ材