ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13801:
匿名さん
[2022-05-30 14:53:03]
|
13802:
匿名さん
[2022-05-30 15:30:46]
ホワイトウッドの集成材を使って構造計算って、素人を騙すのは簡単。耐久性や腐朽性なんて薬剤でOKと言ってしまえば、証明できないからな(笑)
|
13803:
通りがかりさん
[2022-05-30 15:51:11]
大手の木質系住宅はこれから倒壊してきますかね?
|
13804:
匿名さん
[2022-05-30 18:17:09]
>>13803 通りがかりさん
米栂やホワイトウッドのローコスト住宅は、大地震が来たら少なからず倒壊するのでは? 大手はメンテナンス不足とかで隠すだろうけど。 築30~40年経ったツーバイってほとんど無いらしいね。 https://sekkei-t.com/kasugai-lowcost/ |
13805:
e戸建てファンさん
[2022-05-30 22:13:07]
>>13800 匿名さん
必要強度は太い材を使えば確保できるし、実際にそう建てられとるよ。 これは木造に限らず鉄骨とかもそう(鉄骨は梁部分が弱点と判明し、これに対応するため梁の基準が上げられた経緯がある) 躯体に第一に必要なことは、計算上の耐震性能を維持する耐久性。 |
13806:
e戸建てファンさん
[2022-05-30 22:18:00]
>>13801 匿名さん
そこまで言うなら材に貼ってあるシールを見たら日本語を読めれば素人でも分かるのに、積水ハウスの下請け職人は分からなかったと信じてあげましょう。 カタカナが読めなかったのでしょうかね? |
13807:
匿名さん
[2022-05-30 22:34:32]
|
13808:
通りがかりさん
[2022-05-31 07:59:23]
>>13806 e戸建てファンさん
横からですけど英語では見たことありますがホワイトウッドってカタカナで書いてありましたっけ? スプルースとしか書いてない物もあったような。 まあ英語でも読めますけどね… |
13809:
匿名さん
[2022-05-31 09:34:33]
樹種名はスプルース
ホワイトウッドは建築業界での俗称 書面ではWWとごまかして書かれてる事も多い |
13810:
匿名さん
[2022-05-31 09:39:50]
SPFはスプルース、パイン、ファーのどれかという意味。
昔はパインや目の詰まったスプルースも多かったが、今は木目スカスカのスプルースばかり。 最低レベル。 |
|
13811:
通りがかりさん
[2022-05-31 09:46:30]
ホワイトウッドのアンチの方がいつも一人で頑張って連投してるけど業者の方なんですか?見てて悪意を感じるんですけど。
|
13812:
匿名さん
[2022-05-31 10:09:55]
杉が最低ランクって結論でてるのにね。
|
13815:
e戸建てファンさん
[2022-05-31 10:29:02]
ツーバイ=ホワイトウッドと主張する人も居るけど、そんな訳ではなく
アメリカではホワイトウッドではなく、主に米松を使っている。 米松は日本でも高級外材。 |
13816:
通りがかりさん
[2022-05-31 10:33:19]
>>13813 匿名さん
こういうのです。普通仕事してて毎日せっせとコピペ出来ないと思うんですが、日によっては1日に何度も何度も同じもの貼り付けて、まるでこれが仕事の様に思えます。 |
13817:
匿名さん
[2022-05-31 11:50:37]
>>13816 通りがかりさん
ホワイトウッドで検索するとこのスレが上位にきます クリックすれば最新のレスが表示されます そこで目に入るのがそのコピペ レスが増えればどんどん上に行き長く遡って見る人は少数 ネットサーフィンしてる人用に定期的に打ち込んで コピペを見てもらう 素人ならコピペ見ればホワイトウッドってダメじゃんで終わりだからね 興味も無いからそれ以上追求も調べもしないがダメという言葉だけは残っていく 人は悪い記憶の方が残りやすい だからコピペ投稿者は本気で討論しようとしている者はシカトで同じことを繰り返すだけなんです |
13818:
匿名さん
[2022-05-31 12:11:49]
ホワイトウッド信者はスルーで。
サイト調べれば、耐久性やシロアリに対する脆弱性も証明されてるし。 |
13819:
匿名さん
[2022-05-31 12:27:59]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
主張されても何?
笑ってるつうから笑ってねーよて話しだけど
何なの?
わからねー職人はカウントされねーの?
勝手だなぁ