ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13781:
匿名さん
[2022-05-29 15:40:11]
|
13782:
e戸建てファンさん
[2022-05-29 16:10:33]
>>13781 匿名さん
腐るだの倒壊するだの書いていない私にレスを向けられても困りますがな 積水ハウスの職人は、材に書いてあるシールの内容を把握していないと書いたのはあなたなので それは営業妨害じゃね?と書いた訳ですが 材に貼ってあるシールを見りゃ分かる話なので知らないフリというはぐらかしをされたのか、あなたの創作話かは知らんけど |
13783:
e戸建てファンさん
[2022-05-29 16:13:05]
https://ameblo.jp/takataka2012/entry-12561420932.html
こんな感じで貼ってあるシールを見りゃ分かる |
13784:
匿名さん
[2022-05-29 18:26:31]
>>13782 e戸建てファンさん
ではあなたは他のコピペマンたちと認識が違うということでよろしいですかね それは申し訳なかった ではちゃんと話しましょう 現場直撃したのは事実です 場所は都市部郊外、積水トヨタダイワなどが連なる分譲地 時期は上棟間もない頃 初めに質問した人が建築の何に携わっていたかはわからないが「ホワイトウッド」という単語がわからなかったというのは事実 シールさえ遠目で確認できなかったもののシールは青く構造材は透き通るような白 看板にもプレミアム集成材とあり国産材を象徴するものは無かった ホワイト使用は間違い無いでしょう プレミアム集成材というと隠してるとか後ろめたいとか出るので先に言っておきますが プレミアム集成材は国産外国産どちらでもそう呼びます ホワイトウッドは総称の名なので使うこと自体間違いです 最後に親分ぽいのが「そんなことでいちいち騒いでんの?大変だねぇ」 ゲリラ的だったので何だコイツ感があったからでしょうがこの一言で終わりです しつこく聞く気にもなりませんでした。 あなたはすべての職人が泣く泣くホワイトを使っていると思いですか? |
13785:
匿名さん
[2022-05-29 18:34:05]
つっこまれる前に言っておくけどシールが青ってのは
特別な木材では無かったということだけです |
13786:
e戸建てファンさん
[2022-05-29 18:55:58]
>>13784 匿名さん
自邸を建てる時、 ヒノキ無垢材 ホワイトウッド集成材 どちらを使うか聞くと答えは自ずと分かるよ。 他人の家は所詮、他人の家。 鉄骨造の建物をぶち抜いてリノベ販売する解体屋の社長や、建築業の社長、材木屋の社長など 販売する時は鉄骨やホワイトウッドなのに 自邸は材から始まり全てにおいて拘るもんなんだよ。 営業と自邸は別。 解体屋社長にどの会社で建てたか聞いているし、建築屋の社長、材木屋の社長は自邸用材を取り置きしている所を見ているからね。 |
13787:
匿名さん
[2022-05-29 20:58:05]
>>13786 e戸建てファンさん
木は木 |
13788:
匿名さん
[2022-05-29 20:58:52]
ヒノキだってシロアリにやられる。
同じ。 木は木 |
13789:
匿名さん
[2022-05-29 22:39:47]
>>13786 e戸建てファンさん
あなたはやはりズレている 家を建てる人は全て構造材に拘っているとでも? 万人が桧無垢選ぶとでも? ちゃんちゃらおかしい ターゲットが広いハウスメーカーの顧客と木材に拘る施主を同一に考えてる時点で無意味 拘るなら勝手にすれば良い でも誰もがそれに賛同するとは思わない方がいい 狭い視野で外材貶めるなど滑稽そのもの どうみても広い角度から物事見れないようだ |
13790:
e戸建てファンさん
[2022-05-29 22:51:03]
>>13789 匿名さん
いやいや、職業人の感性を持ち出したのはあなた。 ホワイトウッド戸建や 解体屋で古家解体&鉄骨高層ビルぶち抜きリノベ主な飯の種にしていても 自邸の場合の材はヒノキ無垢を使うと指摘したまで。 ホワイトウッドを使うのは、単に他人の家だからなんだよ。 見積もりに来た解体屋の社長は樹種だけでなく、断熱についても熱く語っていたけどね。 職業柄、ぐちゃぐちゃになっている断熱材を見るから余計気になるらしい。 逆に聞くけど、職業人が自邸を建てる時に好き好んでホワイトウッドを使うんかい? パソコンに詳しい人はceleron搭載のPCなんか買わないのと同じ。 電気屋はceleron搭載のPCでも、かなりの高値で売るけどなw |
|
13791:
匿名さん
[2022-05-30 07:02:00]
過去スレ見てみ
職人が笑うとあったから突っ込んだまで。 そこに横やりで入ってきたのはあなた。 職人に限らず好き好んでホワイト使うやつはまずいない でも木材なんだっていいという人はいっぱいいる そして職人もピンからキリまで すべて一括で考えてるから視野が狭いと言っている もう自分の拘りだけでやってていいからホワイトウッドに口挟まないでくれ |
13792:
匿名さん
[2022-05-30 07:36:28]
|
13793:
匿名さん
[2022-05-30 08:26:00]
シロアリ被害は在来工法の専売特許です。
|
13794:
e戸建てファンさん
[2022-05-30 08:32:34]
>>13792 匿名さん
国産材を扱う業者の主力製品は外材(2度目の指摘) |
13795:
e戸建てファンさん
[2022-05-30 08:36:48]
>>13791 匿名さん
もっと過去レス見れば? ホワイトウッド集成材は科学の力でマジカルな木になったなどと書いてあるから。 ホワイトウッドは優れた木ですと力説すれば笑うという話に、劣悪職人は突っ込まないという反論をしたのはあなた。 |
13796:
匿名さん
[2022-05-30 10:12:11]
積水は標準はホワイトウッドですが、オプションで国産材を選べます。
|
13797:
匿名さん
[2022-05-30 10:16:27]
はいはい何言ってもマウント取りたいだけでしょ
ホワイトを職人が笑ってる←しかし現実は違ったで完結してる短い話 わさわざ首つっこんで自分の有利な方に話広げて マウント取ってさぞ楽しいでしょうね |
13798:
e戸建てファンさん
[2022-05-30 12:20:26]
材に貼ってあるシールを見れば、どのような材か分かるのに
使っている材はどんな材か分からない職人の実在を主張されましてもね。 正札に搭載CPUはCeleronと書いてあるのに、搭載CPUを答えられない店員の実在を主張されているのと同じ。 |
13799:
匿名さん
[2022-05-30 12:36:18]
ホワイトウッドだけは使うなって事ね♪
|
13800:
匿名さん
[2022-05-30 13:00:00]
躯体にとっての性能とは第一に強度なのだがそれをPCのCPUに例えるあたり何にも分かってない証拠だな
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
将来腐るだの倒壊するだの言う方がよっぽど営業妨害じゃないんかい