ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13721:
e戸建てファンさん
[2022-05-28 22:59:39]
|
13722:
匿名さん
[2022-05-28 23:36:16]
|
13723:
名無しさん
[2022-05-28 23:59:56]
|
13724:
匿名さん
[2022-05-29 02:26:25]
ご参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
13725:
匿名さん
[2022-05-29 02:27:31]
残念だが一般的に使われる構造材でホワイトウッド(スプルース)以下は無い。
問題は食害速度。 ホワイトウッドはヒノキやスギよりとてつもなく速く食たべられる。 6~20倍とも言われてる。 気付いたときには手遅れ。 |
13726:
匿名さん
[2022-05-29 02:29:24]
>>13723 名無しさん
SPF材は建築木材の規格「2×4(ツー・バイ・フォー)」に使われてるなんて誰でも知ってる。 建築で使われてるから丈夫なの?って意味では無く、「外壁で守られてて、外気には触れない」って前提なだけです。 外壁や屋根、ルーフィングや、防水&防湿シートが万全ならば・・・っと言う大前提なの。 ヒビ割れや雨漏り、シロアリや床下の通気が悪けりゃ・・・・そりゃあ相当に・・・・ 杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いですよ? 何度も言いますが、SPF材が悪いと言うより「湿気の多い日本の風土に合わない」 って事です。 |
13727:
匿名さん
[2022-05-29 02:31:45]
弱いツーバイと強いツーバイは、材が違う。
https://www.shiroari-ichiban.com/contents/column/shiroari_24/ |
13728:
匿名さん
[2022-05-29 02:32:21]
腐りやすいツーバイフォー
https://www.totalhousing-ube.com/2019/05/8767/ |
13729:
匿名さん
[2022-05-29 02:39:52]
ツーバイの被害が出るわ出るわ(笑)
https://siroari.blog.ss-blog.jp/2013-12-11 |
13730:
匿名さん
[2022-05-29 03:22:48]
|
|
13731:
匿名さん
[2022-05-29 03:32:29]
|
13732:
匿名さん
[2022-05-29 05:19:52]
ホワイトウッドで問題ないって結論出てる。
|
13733:
匿名さん
[2022-05-29 07:23:10]
|
13734:
匿名さん
[2022-05-29 07:46:57]
>>13730 匿名さん
築40年を超えツーバイの住宅なんて、ほとんど無いんだからデータになってないだけ。 これから問題が表面化するんでしょう。 材種ごとの耐久性試験結果は明かなんですから。 あえてホワイトウッド集成材なんて使いますか? 米栂の土台にホワイトウッドの柱なんて、どこの建築現場でも笑い者ですよw |
13735:
匿名さん
[2022-05-29 07:48:23]
ホワイトウッドで問題が無いなんてデータは、どこにも無いくせに何を言ってるんだ?
|
13736:
匿名さん
[2022-05-29 07:52:20]
あらゆる実験結果で、ホワイトウッドの危険性が証明され国内のJAS規格でD2在宅として認定されたホワイトウッドが安全?
![]() ![]() |
13737:
匿名さん
[2022-05-29 07:56:44]
|
13738:
匿名さん
[2022-05-29 07:59:41]
|
13739:
匿名さん
[2022-05-29 08:00:05]
|
13740:
匿名さん
[2022-05-29 08:01:02]
ツーバイフォー シロアリ で検索すりゃ一発。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
「日本国内で十分あり得る劣悪環境を基にした研究してないよね」と指摘されたら「今のところ問題は見つかってない」という低次な反論に落ちぶれたな。
しかも>>13717で「こっちは防湿研究してませんハイ認めましたよ 」という捨て台詞付き。
研究結果を信じる言ったのは何奴やねん。
それと大抵の人は数千万のうちたかだか数十万の追加で防湿研究結果の反映された家を建てられるなら、
ボッタくりとは思わず、防湿研究結果の反映された家を建てるのではないでしょうか。
高温多湿地や寒冷地の人は特にね。
「出てくるのは国産材を生業としてる奴の叩きネタばかり」というのも意味不明。
国産材を取り扱うプレカット屋の主力製品は外材だよ。
まさか、国産材のみプレカットしているとお思いですか?
ホワイトウッド批判しているのは職人だから。