住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-11-24 16:20:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

13601: 匿名さん 
[2022-05-21 16:25:52]
>>13589 匿名さん
シロアリや腐朽で耐久性変わらないわけないだろ
適当な事ばかり言ってるなあ
13602: 匿名さん 
[2022-05-21 17:48:46]
>>13601 匿名さん

間柱程度にしか使われてないSPF材じゃ耐震に影響が出ないと言ったんだよ。
シロアリや腐朽には当然弱いから内部はやられてる可能性大。
ただし、ツーバイ業者が揉み消すから実際にデータが出てくる事は期待できない。
13603: 匿名さん 
[2022-05-21 18:03:53]
>>13602 匿名さん
SPF材が間柱だけなわけないだろ

ツーバイの事理解してないだろ?と偉そうに言ってるけど、自分が全く理解してなくて笑える
知らないくせになんで偉そうなんだよ笑
13604: 匿名さん 
[2022-05-21 21:39:47]
1つ気になったのが安い安い言われてるホワイトウッドだけど
タマホームって国産材だよね
タマホームが安いのはなんでですの?
タマホームのモデルハウス行ったら営業がウチは決して良い家ではありませんときっぱり言っていた
安いのでそれなりの家ですと。
内容次第ではホワイトウッドの家より安いみたいよ
13605: 通りすがりさん 
[2022-05-21 22:02:03]
>>13604 匿名さん
タマホームが安いのではなく、大手ハウスメーカーがぼったくり過ぎなだけ。木材の種類は関係ない。
13606: 匿名さん 
[2022-05-21 22:23:02]
>>13605 通りすがりさん

それが本当ならこのスレ今までのすべてひっくり返るけど証明できる?
13607: 匿名さん 
[2022-05-21 23:11:08]
>>13606 匿名さん

>>13605 通りすがりさん

すべてそうとは限りないが一理ある
家を建てる人は腐るほどいるが家の性能や構造を理解した上で建てる人は半数にも及ばないだろう
そんなところもハウスメーカーは考えていると思うよ
このスレに居るような人たちを相手にしてたら商売あがったりです
オレオレ詐欺のような数打てば当たるようなところは必ずあると思う
13608: 匿名さん 
[2022-05-22 05:41:53]
1つ勘違いされている事。
集成材の方が一般的な無垢材より高いという現実。
同じ集成材なら今は杉≫ホワイトウッドだが、
杉無垢ならホワイトウッド集成材の方が高い。
集成材でホワイトウッドを使うのは問題だけどな!
13609: 匿名さん 
[2022-05-22 06:44:10]
杉無垢なんて反り返って使い物にならないだろ。
13610: 匿名さん 
[2022-05-22 06:51:49]
>>13609 匿名さん
杉無垢の自然乾燥させた高級材ならホワイトウッドなんかより遥かに優れてるよ(笑)
価格が桁違いだけどな。
13611: 匿名さん 
[2022-05-22 07:40:42]
JASではスギ無垢は最弱認定
別に無垢を否定してるわけではない

https://www.web-housing.jp/quality/safety/syuseizai/index.html
13612: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 09:18:02]
強度なんて太くすりゃ解決するじゃん。
耐朽性、防蟻性は樹種により変わるけどね。

しかもリンク先は

無垢材でもしている事を集成材でしかしてないと書いてみたり

集成材を使うと書いておきながら
>>日本の歴史的建造物はすべて木造です。大きな地震や災害を乗り越えて1,400年以上経った今も歴史を継いでいる建築物も残っています。
と無垢材の耐久性(=長く持つ)を評価しているし、色々とおかしい。
13613: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 09:23:12]
>>13612 e戸建てファンさん
歴史的建造物は莫大な費用を掛けてメンテナンスしてるからね。
住宅の木は壁の中、メンテナンスは一切出来ない。
13614: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 09:24:02]
>>13612 e戸建てファンさん
正しさを求めるなって(笑)
13615: 匿名さん 
[2022-05-22 11:14:57]
杉の無垢なんて今時使ってるところはないと思われますが。
13616: 匿名さん 
[2022-05-22 20:53:07]
今のところの価格
桧集成>桧無垢>杉集成>WW集成>杉無垢>WW無垢
但し樹齢は関係無いものとする
ウッドショックでどうなるか
13617: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 22:58:09]
木曾桧一等材や東濃桧乾太郎より桧集成の方が高いのか。
集成材って随分、昇進したんだな。
13618: 匿名さん 
[2022-05-23 06:10:36]
ホワイトウッドが一番安くてシロアリや湿気に弱い事は間違いない?
13619: 匿名さん 
[2022-05-23 06:14:49]
間違い。調べ直しなさい。
13620: 匿名さん 
[2022-05-23 07:35:58]
>>13617 e戸建てファンさん

普通に考えて無垢製材より集成材にする方が手間かかるのだからよっぽどの高級無垢じゃないかぎり
納得できる
13621: 匿名さん 
[2022-05-23 07:44:35]
集成材は一本の木から製材していて決して端材をつなぎ合わせてるわけじゃないからね
ほんとのド素人は集成材見ればそう思ってしまいそうだけど
13622: 匿名さん 
[2022-05-23 08:07:27]
>>13621 匿名さん

木材のプロ?
13623: 匿名さん 
[2022-05-23 08:45:12]
>>13618 匿名さん

このサイトでも見たら?
ほぼ合ってるから。
https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select3.html
13624: 匿名さん  
[2022-05-23 09:01:10]
>>13620 匿名さん
無垢材の強度測定や含水率測定は手間どころか、難し過ぎて一部の業者しかできない。
手間は無垢材の方が手間かかる。
13625: 匿名さん 
[2022-05-23 11:47:29]
ホワイトウッドが最低の材料であることは樹種による物理的特性。
どんな屁理屈並べても何を言っても変わらん。
ホワイトウッドが最低の材料であることは樹...
13626: 匿名さん 
[2022-05-23 12:36:26]
>>13624 匿名さん さん
 
集成は一本ずつ全部製材しないとですが無垢も一本ずつ全部測定しないといけないのですか?
13627: 匿名さん 
[2022-05-23 14:01:45]
>>13625 匿名さん
ログハウスでもつくるのかな?
13628: 通りがかりさん 
[2022-05-23 16:16:31]
 材木なんて源太の値段はそんなに変わらないんだからどういう工程で製品になったかで値段が決まるんだよ。
 どう作られたかだよ。
 そのほかにもヒノキの場合自然乾燥させると強度が上がるので保管期間が長いものほど値打ちが出る。
 当然保管料もかかるしその間の金利分が価格に上乗せされる。
 まるでウイスキーと同じだね、ずうっと低金利がつずいてるから高級木材はお買い得
ウイスキーもボトル七百円くらいのものでも超美味い40年前のそのランクなんて
とても飲めたもんじゃなかったのに世の中変わるもんだ。
13629: 匿名さん 
[2022-05-24 06:13:42]
>>13627 匿名さん
ログハウスでなくても、日本の気候だと木材やられるからね。
特に最近は高気密高断熱で、壁内結露の危険性も増えた。ゲリラ豪雨や梅雨もある日本じゃホワイトウッドは使わないにこした事は無い。
13630: 匿名さん 
[2022-05-24 11:36:40]
>>13629 匿名さん
証拠を誰も提示出来ないので信憑性無し
13631: 匿名さん 
[2022-05-24 11:49:48]
ホワイトウッドが駄目なら杉も檜もアウト。
13632: 匿名さん 
[2022-05-24 12:12:01]
家はD1材で建てましょう
家はD1材で建てましょう
13633: 匿名さん 
[2022-05-24 12:14:52]
D2材はすぐに木クズです
D2材はすぐに木クズです
13634: 匿名さん 
[2022-05-24 12:37:02]
>>13631 匿名さん
いやいや、杉や桧は耐久性が段違いだろ…
ホワイトウッドを庇う奴ってなんなん?
13635: 匿名さん 
[2022-05-24 12:59:06]
使用方法が違うものしか出せないから信憑性無し
13636: 匿名さん  
[2022-05-24 14:47:43]
>>13630 匿名さん
前時代の話なら気密施工どころか耐震のための面材だけで結露リスクが上がったというのは常識だと思うけど。
今の法律ギリギリの低気密住宅も、昔基準では高気密だから、高気密高断熱でなければ結露しないとはならないけどね。
寧ろ、高気密高断熱は結露対策をされている住宅を指している。
最近では夏の高温多湿化で問題のない施工のはずであったのに結露したという実例も話題になっている。
13637: 匿名さん 
[2022-05-24 20:46:51]
>>13634 匿名さん

だから集成材にして強度を上げている
安定供給ができ加工性が良ければ今の職人不足でも施工ミスを少なくすることができる
メリットはたくさんある
カビや結露、シロアリ問題も試行錯誤され
住宅性能というのは日々進化している
いろんな角度から物事見れずいつまでも固定観念に縛られた視野の狭い奴って何なん?
13638: 通りすがりさん 
[2022-05-24 21:20:45]
>>13634 匿名さん
ホワイトウッドで建ててしまった可哀想な人です。
13639: 名無し 
[2022-05-24 21:22:53]
>>13637 匿名さん
ふーん。
13640: 匿名さん 
[2022-05-24 21:29:32]
ホワイトウッドを使う理由は安いから。
耐久性やシロアリ耐性が低いなんて、HMには知ったこっちゃ無いからね!
後から木材が腐ろうがシロアリにやられようが、とぼけるだけ。問題が表面化する頃には、寿命と言われて逃げられる。
13641: 匿名さん 
[2022-05-24 21:53:38]
防蟻防腐処理の木材の前にはどれも同じ

https://www.woodone.co.jp/strength/jwood/jwood-2/
13642: 匿名さん 
[2022-05-24 22:12:50]
ホワイトウッドがーの人達は防蟻防腐処理もせず、ルーフィングもベーパーバリアもない昔ながらの家を作る人達だから、今の家の技術の進歩についていけてないのよ。
13643: 匿名さん 
[2022-05-24 22:20:44]
南面の窓なんて何も伝えずとも最初から家で1番大きい窓が付いてるんだから、日射取得の為に大きくするといってもワンサイズ大きくするのが限界じゃない?
もっと大きくするには構造を強化する為にコストがかかると思うけど。
13644: 匿名さん 
[2022-05-25 06:39:52]
防蟻処理するのは当然として、湿気やシロアリに弱いホワイトウッドをわざわざ構造材に使用する業者は悪徳。
13645: 匿名さん 
[2022-05-25 07:00:39]
>>13639 名無しさん

言い返せねえんだろw
ちっぽけな抵抗
13646: 匿名さん 
[2022-05-25 07:01:32]
>>13640 匿名さん

レベル低すぎ…
13647: 匿名さん 
[2022-05-25 14:41:00]
>>13637 匿名さん

時代に付いていけない可哀想な人です。
13648: e戸建てファンさん 
[2022-05-25 22:22:29]
>>13637 匿名さん
集成材=ホワイトウッドではないよ。
確かに一本一本、木を読む必要のある無垢材とは違い職人ではなく作業員で事足りるようになる点は集成材のメリットですね。

本題に入りますが、レッドウッドやヒノキ、スギの集成材もある。
それなのにわざわざホワイトウッドを選ぶ理由は?
13649: 匿名さん 
[2022-05-25 23:38:32]
>>13648 e戸建てファンさん
杉は強度が足りない
樹種による防蟻防腐効果より、薬剤による防蟻防腐効果の方が圧倒的に高いので特に問題ないから
13650: 匿名さん 
[2022-05-26 08:15:08]
>>13648 e戸建てファンさん

書いてある通りですが。
国産材集成にしてホワイトより安く安定供給でき
プレカットや現場加工容易にできますか?
全ハウスメーカー工務店分素早く安く用意できるなら
そっちを選ぶようになりますよ
こだわりなければハウスメーカー側からすれば
どっちだっていいんだもの
13651: 匿名さん 
[2022-05-26 12:32:58]
>>13648 e戸建てファンさん
ホワイトウッドの方がコストが安く容易に安定供給可能だからです。

中小工務店なら気にする事ではありませんが、ハウスメーカの場合は事情が違います。
レッドウッドは供給量が少なく安定供給に課題があります。
国産材は円安もあり単純な材価では大差ありませんが、ハウスメーカ規模の量を安定供給するためには木材調達会社が必要です。
これはノウハウが必要で難しく、人件費もかかります。
結局はトータルコストでは国産材の方が圧倒的に高いのが現状です。

建売の大手ビルダーがロシアに出資してたことが報道されてますが、コロナで輸入がリスクになってる状況にも関わらず国産ではなくロシアだったのはコストが安いからです。
13652: 通りがかりさん 
[2022-05-26 20:57:40]
 解体業者のデータなんだげど築50年以上の物件でシロアリ被害が
ないんだよね。これどう言うこと?
13653: 匿名さん 
[2022-05-26 21:03:20]
>>13652 通りがかりさん
そのデータは?
13654: 通りがかりさん 
[2022-05-26 21:19:31]
 見間違えかな?https://www.youtube.com/
13655: 匿名さん 
[2022-05-26 21:44:36]
>>13654 通りがかりさん
YouTubeのホーム画面なんだけど、、
13656: 匿名さん 
[2022-05-26 21:48:53]
>>13654 通りがかりさん
見間違えのようだね(笑)
13657: e戸建てファンさん 
[2022-05-27 01:25:41]
>>13649 匿名さん
レッドウッドや杉、ヒノキ集成材、無垢材が薬剤防蟻防腐してないと思う理由は?
山の中の神社でも滅多に白蟻にやられませんが、家を建てるに当たり、薬剤防蟻防腐している。
13658: 匿名さん 
[2022-05-27 01:32:05]
>>13657 e戸建てファンさん
どこに防蟻防腐していないと書いてる?
13659: 匿名さん 
[2022-05-27 07:19:48]
>>13658 匿名さん

このe戸建てファンさん
ちょっと読解力が乏しいようだ
13660: e戸建てファンさん 
[2022-05-27 11:12:53]
そもそも元発言の意味が分からない。
防蟻は分かるけど防腐剤?

白蟻やら湿気による腐りを防ぐ対策は構造体の防湿が一番肝心。
そしてこれはハウスメーカーが一番苦手にしている分野。
これは防湿対策に地域特性のあるところではハウスメーカーの勢いの無くなる理由。

薬剤を撒けば完璧とはならない。

それに加えてホワイトウッドだから色々、言われる訳ですよw
13661: 匿名さん 
[2022-05-27 12:16:10]
ホワイトウッドでは防蟻は必須ですが、
D1材なら防蟻をするかしないかは施主の判断です。
それだけホワイトウッドの耐蟻性が低いと言うことです。

D1材でも一般的には防蟻をする方が無難ですが、アレルギーがある人は防蟻材、防腐材を使いません。
13662: 匿名さん 
[2022-05-27 12:53:22]
>>13660 e戸建てファンさん

読解力無いと思ったら論点ずらしかいw
13663: 匿名さん 
[2022-05-27 16:16:34]
>>13660 e戸建てファンさん

>13657: e戸建てファンさん
>レッドウッドや杉、ヒノキ集成材、無垢材が薬剤防蟻防腐してないと思う理由は?
>山の中の神社でも滅多に白蟻にやられませんが、家を建てるに当たり、薬剤防蟻防腐している。


自分でも薬剤処理してるって言っておきながら何言ってるの?
結論ありきで適当な事言ってるようにしか思えないけど。

あとハウスメーカーが防湿対策が苦手というデータを出して。
13664: 匿名さん 
[2022-05-27 16:18:19]

まず日本語の勉強をしなさい。
13665: 匿名さん 
[2022-05-27 16:30:11]
>>13661 匿名さん
防蟻処理していない家の蟻害発生率の高さは証明されてる
13666: 通りがかりさん 
[2022-05-27 17:44:07]
 まあそうなんだろうけど、窯業系サイディングに起因するものも
かなりあるんじゃなかろうか?
13667: e戸建てファンさん 
[2022-05-27 17:44:32]
論点ズラし?

そもそも論として防朽、防蟻の一番の対策は薬剤ではなく、湿度対策なのだから薬剤である論自体が間違い。
ホワイトウッドを持ち上げるために必要以上に薬剤を持ち上げすぎ。
多湿環境は白蟻を呼ぶ。
基礎を通気するのは湿度を排出するためなんだよ。

ハウスメーカーは各メーカーの独自工法で、北海道での温度差結露研究がフィードバックされている新在来木造工法の流れと相入れないと思われますがいかがでしょうか?

北海道など湿度が問題となる地域のハウスメーカーの勢いでも見たらよく分かりますよ。
13668: 通りがかりさん 
[2022-05-27 17:59:20]
 サイディング貼ってるところのシロアリ被害実態見てみると
通気層の胴縁にもかなり被害が出ている。
それから、タイベックスを食い破ってOSBを食い破って
侵入してるみたいなのがあるんだよね、
そうなると、気密も防湿もあったものじゃないよね。
13669: 匿名さん 
[2022-05-27 18:34:53]
>>13667 e戸建てファンさん

集成材の中で何故ホワイトウッド?て質問じゃなかったでしたっけ?
それが何故防湿に変わる
13670: 匿名さん 
[2022-05-27 21:12:55]
>>13667 e戸建てファンさん
もうホワイトウッドの話じゃないじゃないか。
自分が質問して、答えたら何でキレて構造の話になってんだ?
最初の自分の質問見直してみなよ
13671: e戸建てファンさん 
[2022-05-27 21:19:31]
>>13669 匿名さん
薬剤で耐朽防蟻対策できて
薬剤のおかげでホワイトウッドでも何ら問題ないと返信されたから。

そのため、まず第一にそんなもんは薬剤でどうこうするものではなく、防湿できているか否かが肝心という話をした。

第二の論点として
ハウスメーカーの利点は、ホワイトウッド大丈夫側と共有しているけれど
耐朽防蟻を突き詰める必要のある、温度差結露対策の厳しい北海道、高温多湿地帯などになると
その利点は弱点になり、D1樹種での新在来工法などを採用する地場の会社に押されている。
13672: 匿名さん 
[2022-05-27 21:46:15]
>>13671 e戸建てファンさん
二役間違えてない?

> ハウスメーカーの利点は、ホワイトウッド大丈夫側

ハウスメーカーの利点がホワイトウッド大丈夫側とは?
13673: 匿名さん 
[2022-05-27 22:32:21]
>>13671 e戸建てファンさん 

国産材と比べ散々~性が悪いという叩きから
集成材や薬剤でカバーしているという話でホワイトウッド使用のメリットは防湿と関係ないでしょ
逆に防湿性能が良ければホワイトウッド使っても良くないですか?
自信が無ければ国産材?念には念を?
単純に今時の家の性能的に国産材はオーバースペックってことですよ
こだわりは否定しませんがね
13674: e戸建てファンさん 
[2022-05-27 22:51:48]
>>13669 匿名さん
薬剤で耐朽防蟻対策できて
薬剤のおかげでホワイトウッドでも何ら問題ないと返信されたため今の流れに至る。
耐朽防蟻においての薬剤は主の対策ではないからね。
13675: e戸建てファンさん 
[2022-05-27 23:16:28]
>>13673 匿名さん
そもそも薬剤での耐朽性能向上論に対する反論ですからね。

>>逆に防湿性能が良ければホワイトウッド使っても良くないですか
感覚ではなく計算をもとに防湿施工をする会社でホワイトウッドを使う所は見かけませんね。
東日本の寒い地域発祥の某ハウスメーカーもなんかもそうだけど国産集成材を使っている。

てか、そもそも大手はホワイトウッドを使っている論が罷り通っているけれど、少数派では?
13676: 匿名さん 
[2022-05-27 23:55:23]
>>13675 e戸建てファンさん
遡って読んできて。

北海道でも一条工務店、セキスイハイムなど大手も人気みたいだが?
防湿対策してない大手ハウスメーカーなんて無いから。
13677: 匿名さん 
[2022-05-28 05:17:34]
ハウスメーカーも安いからホワイトウッドを採用してるだけ。シロアリに強い桧や杉の集成材が採用できるならしている。

ホワイトウッドを採用するハウスメーカーの多くは公表していません。
なぜならわざわざ公表するメリットがないからです。ヒノキ・ヒバなどはPRポイントになりますが、「弊社は土台にホワイトウッドを使ってます!」とは逆にマイナスですからね(笑)

https://baron-zaku-present.com/archives/cyumon-dodai.html
13678: 匿名さん 
[2022-05-28 05:35:35]
ホワイトウッドを否定してる人って宗教的で怖いですね。
研究データや論文といった客観的な根拠もなくただひたすらに同じコピペを繰り返すだけ。
13679: 匿名さん 
[2022-05-28 06:23:10]
大手がホワイトウッドで大丈夫って言ってるんだから大丈夫。
13680: 匿名さん 
[2022-05-28 08:15:23]
大手が大丈夫って、アスベストやスレートも当初は大丈夫って言ってたけどな(笑)
それこそ、ホワイトウッド大丈夫マンは*****。
13681: 匿名さん 
[2022-05-28 08:16:56]
>>13678 匿名さん
ホワイトウッド推しのが宗教的で怖いですね。
13682: 匿名さん 
[2022-05-28 09:26:58]
大手は基準が厳しいよ。厳しい基準をクリアしてるんだから客からのクレームもない。
13683: 匿名さん 
[2022-05-28 09:46:51]
>>13675 e戸建てファンさん

積水ハウス
セキスイハイム
三井ホーム
スウェーデンハウス
ミサワホーム
一条工務店
桧家
アキュラホーム
など…
ローコストから大手まで幅広く採用されてますが。

そしてホワイト推しでも自慢でも無い
否定派があまりにも固定観念にとらわれ過ぎて
短いモノサシで語るから反論してるだけ
13684: e戸建てファンさん 
[2022-05-28 10:29:44]
>>13676 匿名さん
防湿対策はどこでもしてますよ。
結露計算をしている会社は、日本全国を母数にすると僅かですけど。

日本は南北に長いから、東京基準の普遍化がマイナスに働く場合もある。
特に厳しい2例を出すけど
冬の内外温度差40度超え
夏の外気温38度近く、冬の外気温氷点下且つ多湿地域(真逆の防湿対策を同時にする必要がある)
に対応する防湿対策までできているのか?
という話。
こういう対策を取る会社でホワイトウッド使用は見たことがない。

話は戻るけど、冬の内外温度差40度超えでの防湿を研究した工法とは新在来木造工法in室岡工業大学。

研究データや論文といった客観的な根拠と
言うのなら、ハウスメーカーが新在来木造工法に準じる防湿の研究をしている根拠を出してくれよ。
勿論、気密は全てではないけど今から20年前基準のC値0.9ムリと言っている時点で、明らかにここまでの防湿を意識した家を建てておらず、硬質ウレタン使えば大丈夫しょくらいの感覚だから。
13685: 匿名さん 
[2022-05-28 10:49:45]
ホワイトウッドは耐久性が低いD2材であると国がJAS規格にも定めてます。
思い込みや迷信などではありません。
13686: 匿名さん 
[2022-05-28 10:54:11]
スプルース(ホワイトウッド)は耐久性に劣るD2材
JAS規格にも書かれてます。
--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣り
D2の中でも最低の耐久性
13687: 匿名さん 
[2022-05-28 10:58:49]
こんな物好き好んで使う施主が居ますかね?

金がない、知らなかった、建てたいハウスメーカが採用してたなどの理由が実態でしょう。
こんな物好き好んで使う施主が居ますかね?...
13688: 匿名さん 
[2022-05-28 11:00:44]
あっという間に木クズ
あっという間に木クズ
13689: 匿名さん 
[2022-05-28 11:15:28]
貧乏人は大手の心配なんてしなくていいから、
杉の無垢使ってるローコストメーカーで建てとけばいいんだよ。
13690: 匿名さん 
[2022-05-28 11:16:34]
防蟻防腐処理もしていないし使い方間違えてるのを何度貼り付けても無駄。

東京基準なんて無く、全国8区分に分かれてるのを知らないとは論外。
13691: 匿名さん 
[2022-05-28 11:18:34]
杉ローコスト<<<<<積水シャーウッド
施工精度もメンテナンスも違う
13692: e戸建てファンさん 
[2022-05-28 11:53:04]
>>13690 匿名さん
だから、ハウスメーカーが
全国8区分のうち1地域の内外温度差40度越え地区の結露対策
全国8区分のうち6地域の中で大変な地域=夏の外気温は38度超えで高温多湿、冬は氷点下以下になる気候
の対策をしている研究データや論文といった客観的な根拠を出して下さいね。

私は35年くらい前から現在まで室蘭工業大学から全国波及し、各地域特性に合わせてローカライズした新在来木造工法を出しましたよ。
再度、書きますが
気密が全てではないにしろ20年前基準のC値0.9すら無理な会社の結露の考え方は、湿気に強く繊維系より施工品質のムラが出にくい硬質ウレタン使っとけば大丈夫くらいですから。
13693: e戸建てファンさん 
[2022-05-28 12:07:09]
>>13691 匿名さん
杉ローコスト<<<<<積水シャーウッド<<<<<<<<<<<<<<<住友林業オウシュウアカマツ<<<<<<<<<<<<<<<三大檜
施工精度も品質管理も違う

つか杉ローコスト相手にイキってるのに、住友林業や三大檜にはイキらないんですねぇ

もっとも普及品の三大檜なんて、ホワイトウッドやレッドウッドに毛の生えたような価格=坪+1-1.5万程度でしかなく
出回らない太宰治生家で使われたような材と比べたらローコスト材ですけどね
13694: 匿名さん 
[2022-05-28 12:13:24]
>>13686 匿名さん

そんな最低材をなんとあらビックリ集成材にすると無垢を上回る強度になるのです
最低材で強度も最低なら使う馬鹿いないつうの
何回言わせんだよ…
理解できないというより認めたくないだけなんだろうなぁ
会社で孤立してしまう昔ながらの技術無い頑固な職人タイプかな 
13695: 匿名さん 
[2022-05-28 12:13:30]
>>13692 e戸建てファンさん
何言ってるの?話がどんどん変わっていってる。
我田引水だな。
大手ハウスメーカーの壁構造なんてホームページにあるだろ。

>各地域特性に合わせてローカライズした新在来木造工法を出しましたよ。

どこに?
13696: e戸建てファンさん 
[2022-05-28 12:19:07]
>>13694 匿名さん
構造材は強度が全てだったのですか。
マジカルな技術なんでしょうね。
13697: e戸建てファンさん 
[2022-05-28 12:25:16]
>>13695 匿名さん
壁構造はホームページに書いてありますね。
ローコストから採用している一般的な構造だという事が分かります。
そんな話ではなくC値0.9の家すら建ててないのに、
全国8区分のうち1地域の内外温度差40度越え地区の結露対策
全国8区分のうち6地域の中で大変な地域=夏の外気温は38度超えで高温多湿、冬は氷点下以下になる気候
の対策とっているのかを聞いているのです。

ついでに1980年から現代に至るまでの新在来木造工法の流れはハウスメーカーの宣伝文如きではなく技術的な話を含めてホームページに書かれてありますが、見ましたか?
13698: 匿名さん 
[2022-05-28 12:30:55]
杉も檜も一瞬で燃えるだろ。どれも大差なし。
13699: 匿名さん 
[2022-05-28 12:54:09]
>>13697: e戸建てファンさん
何を見て欲しいの?
13700: 匿名さん 
[2022-05-28 13:16:20]
>>13697 e戸建てファンさん

その対策有り無しって何か関係あるの?
有りだろうが無かろうが結果として
ホワイトウッドだったからこうなった国産材なら大丈夫だったのにってデータあるの?
これずっーーーーと聞いてるのに誰も答えられず
終いには「これからなる」の捨て台詞で終わっちゃってるんだよね
それと全国全国って誰もホワイト全国展開させろなんて言ってないんですけどね…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる