ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13541:
通りがかりさん
[2022-05-19 20:20:03]
|
13542:
通りがかりさん
[2022-05-19 20:56:30]
>>13538 匿名さん
この手のデータ、初めはヤバって思ったけど データ元見るとほとんど国産材売りにしてる業者なんだよね それわかったら信憑性に欠けた だって木材に限らず国産物売りにしてる業者は 外国産ディスるの普通のことだもん 騒ぐほどのことじゃない そうとう盛るのがあたりまえ |
13543:
匿名さん
[2022-05-19 21:29:09]
あっ、でも国がホワイトウッドの耐久性を認めてませんから(笑)
ご参考までに ●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
13544:
匿名さん
[2022-05-19 21:29:50]
ホワイトウッドは、主に2×4住宅の建築に使用されてきましたが、最近では在来工法でも当り前のように使われています。
しかし、このホワイトウッドは、日本の住宅用材には向いていないと言われています。 なぜなら、湿気に弱く、シロアリに弱いから。つまり、耐久性がないのです。 乾燥している北欧の気候と湿気の多い日本の気候は大きく違いますし、そこに住む腐朽菌やシロアリだって違います。ホワイトウッドは、日本農林規格でも耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当しているのはそういうところに原因があります。 でも、「安いから」、「加工しやすいから」、「狂わないから」などの理由で、ローコスト住宅や大手HMでも採用するところもあります。 確かに、ホワイトウッドは家具や雑貨、楽器などでは高い評価を受けています。 ただ、日本の住宅用構造材には不向きだということ。 つまり「適材適所」ではない。 |
13545:
匿名さん
[2022-05-19 21:31:48]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。 ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。 |
13546:
匿名さん
[2022-05-19 21:33:50]
ホワイトウッドを採用するハウスメーカーの多くは公表していません。
なぜならわざわざ公表するメリットがないからです。ヒノキ・ヒバなどはPRポイントになりますが、「弊社は土台にホワイトウッドを使ってます!」とは絶対に公言できない、逆にマイナスイメージですからね(笑) https://baron-zaku-present.com/archives/cyumon-dodai.html |
13547:
匿名さん
[2022-05-19 21:39:00]
また横からすみません。
うちは桧ですが防蟻処理もキッチリしています。 あえてホワイトウッドにしようとは思わなかったけど、安いなら良いんじゃない? 特に耐久性とか気にしないんだから。 |
13548:
匿名さん
[2022-05-19 21:41:19]
|
13549:
匿名さん
[2022-05-19 21:49:16]
|
13550:
匿名さん
[2022-05-19 21:51:45]
一方国産材の割合が大きい在来工法は過去の大震災でどれだけ倒壊してるかな?
|
|
13551:
匿名さん
[2022-05-19 22:06:38]
|
13552:
匿名さん
[2022-05-19 22:07:25]
SPF材は建築木材の規格「2×4(ツー・バイ・フォー)」とかに良く使われていますね。
建築で使われてるから丈夫なの?って意味では無く、「外壁で守られてて、外気には触れない」って前提なだけです。 外壁や屋根、ルーフィングや、防水&防湿シートが万全ならば・・・っと言う大前提なの。 ヒビ割れや雨漏り、シロアリや床下の通気が悪けりゃ・・・・そりゃあ相当に・・・・ 杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いですよ? 何度も言いますが、SPF材が悪いと言うより「湿気の多い日本の風土に合わない」 って事です。 |
13553:
匿名さん
[2022-05-19 22:10:19]
杉も檜もホワイトもすぐ燃えるし濡れたらおしまい。強度もなにもへったくれもない。
|
13554:
匿名さん
[2022-05-19 22:11:18]
>>13551 匿名さん
築年数の差を証明してください。 |
13555:
匿名さん
[2022-05-19 22:15:50]
>>13552 匿名さん
>> SPF材が悪いと言うより「湿気の多い日本の風土に合わない」って事です。 阪神淡路、東日本、熊本の震災でも地震による直接の倒壊はゼロなんだけど。 合計3万棟もの調査結果でね。 |
13556:
匿名さん
[2022-05-20 05:10:53]
はいはい、ホワイトウッドはこれからです!
|
13557:
匿名さん
[2022-05-20 05:50:46]
>>13556 匿名さん
これからというのは新築からおおよそ何年ですか? |
13558:
匿名さん
[2022-05-20 06:22:51]
|
13559:
匿名さん
[2022-05-20 06:31:57]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
13560:
通りすがりさん
[2022-05-20 07:08:55]
>>13541 通りがかりさん
ホワイトドンマイ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうですか?
うち在来軸組ホワイト集成柱の耐震等級3「相当」ですが震度6を2回くらっても何も無く地震保険も一銭もおりませんでしたよ