ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13521:
匿名さん
[2022-05-19 14:07:23]
|
13522:
匿名さん
[2022-05-19 14:11:51]
|
13523:
匿名さん
[2022-05-19 14:44:16]
|
13524:
匿名さん
[2022-05-19 15:24:04]
|
13525:
匿名さん
[2022-05-19 17:08:52]
|
13526:
匿名さん
[2022-05-19 17:09:40]
|
13527:
匿名さん
[2022-05-19 17:40:34]
SPF材は建築木材の規格「2×4(ツー・バイ・フォー)」とかに良く使われていますね。
建築で使われてるから丈夫なの?って意味では無く、「外壁で守られてて、外気には触れない」って前提なだけです。 外壁や屋根、ルーフィングや、防水&防湿シートが万全ならば・・・っと言う大前提なの。 ヒビ割れや雨漏り、シロアリや床下の通気が悪けりゃ・・・・そりゃあ相当に・・・・ 杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いですよ? 何度も言いますが、SPF材が悪いと言うより「湿気の多い日本の風土に合わない」 って事です。 |
13528:
匿名さん
[2022-05-19 17:42:26]
なんでツーバイで使われるような粗悪な木材を認めさせたい奴がいるんだ?
このスレはホワイトウッドがダメだというスレだぞ。 ホワイトウッドが良いなら、ホワイトウッド最高のスレでもたてたら? |
13529:
匿名さん
[2022-05-19 17:45:21]
|
13530:
匿名さん
[2022-05-19 17:47:36]
SPF材のツーバイはデータで証明されてるからだよ
在来工法でも正しく施行されていれば同じく問題ない |
|
13531:
匿名さん
[2022-05-19 17:51:52]
>>13528 匿名さん
>>このスレはホワイトウッドがダメだというスレだぞ。 >>ホワイトウッドが良いなら、ホワイトウッド最高のスレでもたてたら? スレタイトルとスレ主のコメント見て感想を聞かせてください |
13532:
匿名さん
[2022-05-19 18:07:17]
ちょっと前に宮城の人が新しい建物で倒壊したのはほとんど無いと言っていたこと
信じないのは勝手として仮にアンチ妄想通りホワイトウッド使用の家は倒壊してたとしよう 阪神淡路大震災以後倒壊が多かったことから耐震等級を設定するなど是正措置をとったわけだが ならば近年頻繁に発生する大地震のある中倒壊したというデータも無く ホワイトウッドは使用禁止という是正措置が取られず むしろ幅広く採用されているのには矛盾が生じる 特に問題無いからではないのか? もちろんホワイトウッドでも耐震等級3は問題無く取れる 近年の建築技術が進歩しホワイトウッドでも大丈夫という家を造ることができる企業努力があってのことだからじゃないのか カビたり腐ったりシロアリが食うような設計の家ならば国産材を使えば良い |
13533:
匿名さん
[2022-05-19 18:10:20]
なんで急にホワイトウッド推しが沸いてくる?
|
13534:
匿名さん
[2022-05-19 18:13:43]
|
13535:
匿名さん
[2022-05-19 18:15:11]
|
13536:
通りすがりさん
[2022-05-19 18:27:01]
|
13537:
e戸建てファンさん
[2022-05-19 18:36:53]
|
13538:
匿名さん
[2022-05-19 18:56:20]
|
13539:
通りすがりさん
[2022-05-19 19:35:15]
>>13538 匿名さん
ホワイトウッド怖いっす。 |
13540:
匿名さん
[2022-05-19 20:03:42]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
しかし、このホワイトウッドは、日本の住宅用材には向いていないと言われています。
なぜなら、湿気に弱く、シロアリに弱いから。つまり、耐久性がないのです。
乾燥している北欧の気候と湿気の多い日本の気候は大きく違いますし、そこに住む腐朽菌やシロアリだって違います。ホワイトウッドは、日本農林規格でも耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当しているのはそういうところに原因があります。
でも、「安いから」、「加工しやすいから」、「狂わないから」などの理由で、ローコスト住宅や大手HMでも採用するところもあります。
確かに、ホワイトウッドは家具や雑貨、楽器などでは高い評価を受けています。
ただ、日本の住宅用構造材には不向きだということ。
つまり「適材適所」ではない。