ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13401:
匿名さん
[2022-05-18 13:14:04]
|
13402:
匿名さん
[2022-05-18 13:15:52]
|
13403:
匿名さん
[2022-05-18 13:23:13]
ホワイトウッド集成材が耐久性に乏しいことは木材業界内ではもはや常識です。
しかし、いまだにホワイトウッド集成材を使って建てられる家が後を絶ちません。 >本来、もう少し、国レベルで、アスベスト問題のように問題が出てからではなく、 >事前にわかったときから、行政指導するべき問題です。 >例えば金融機関からの融資を受けられなくするとか! と書いていただきましたが、そのくらいのことをしないと ホワイトウッドはなくならないですね。 >今、アスベスト問題で騒いでいますが、10年後には、この木材によって、腐りが生じ、 >きっかけが、地震か増改築になるかはわかりませんが、大変な責任問題が発生して、 >倒壊による人身事故が多発するのは明らかです。 >本当に怖い話ですが、冗談ではないのです。 全く同感です。当社のお客様でもいまだにホワイトウッドを指定してくる お客様がいらっしゃいますが、早く転換しないとお客様が大損をして しまいます。 自然素材ブログに、「集成土台を使った家は、浸水すると建て直しになってしまいます。」 という記事を先月書きましたが、 地震、台風などの自然災害が起きた場合は、ホワイトウッド集成材を使った家の大量倒壊が起こる可能性があります。 今からでもホワイトウッド集成材の危険性を消費者に訴えるべきです。 木材業界では、自分の家をホワイトウッドで建てる人はまずいません。 |
13404:
匿名さん
[2022-05-18 13:24:30]
|
13405:
匿名さん
[2022-05-18 13:27:38]
>>13404 匿名さん
ではツーバイのSPF材はホワイトウッドではないという事ですか? |
13406:
匿名さん
[2022-05-18 13:40:02]
>>13405 匿名さん
在来工法もホワイトウッドを使用していますし、ツーバイもホワイトウッドでないなんて今は珍しくありません。 だから全く関係ないデータなんですよそれ。 https://www.zaiso.co.jp/business/seizai.html |
13407:
匿名さん
[2022-05-18 13:44:01]
|
13408:
匿名さん
[2022-05-18 13:47:49]
>>13406 匿名さん
過去30年のデータですよ |
13409:
匿名さん
[2022-05-18 13:51:15]
|
13410:
匿名さん
[2022-05-18 14:07:43]
>>13409 匿名さん
まずアスベストは関係ないから置いておきましょう。 >倒壊による人身事故が多発するのは明らかです。 とありますが、もう半世紀も経って何度も震災が起こってます。 大手ハウスメーカーで倒壊が多発してるデータを教えて下さい。 |
|
13411:
匿名さん
[2022-05-18 14:17:37]
ホワイトウッドなんて使いだしたの最近だろ
|
13412:
匿名さん
[2022-05-18 14:25:15]
ホワイトウッドの被害はこれから明らかになる。
でなきゃハウスメーカーは堂々と「ホワイトウッド使用」をうたってる。 |
13413:
匿名さん
[2022-05-18 15:39:51]
だぁ~かぁ~らぁ~
10年後にぃ~腐る倒壊する家を~ 保証するぶぁか居るわけねえ~だろってぇ |
13414:
匿名さん
[2022-05-18 16:00:56]
|
13415:
通りがかりさん
[2022-05-18 16:03:32]
>>13403 匿名さん
当方宮城で解体やってますがあの3.11と去年今年の福島沖地震を受けて新築~築30年くらいで倒壊した家などまずありません。 倒壊しているのは50年以上とか地盤が悪かったというのがほとんどです。 もちろんその中には国産材の家もあります。 樹種によって災害の被害程度が違うというのはちょっと暴論かと思います。 |
13416:
匿名さん
[2022-05-18 16:09:39]
|
13417:
匿名さん
[2022-05-18 16:24:09]
ホワイトウッドの実験結果が全てを物語る。
地盤や築年数、住宅エリア、工法については無視して良い。シロアリや湿気に弱いのがホワイトウッドなんだから。 |
13418:
匿名さん
[2022-05-18 17:48:04]
少し前から読んでみたけど勝負は明らかだね
あとは同じ話の繰り返しだね |
13419:
匿名さん
[2022-05-18 18:05:15]
|
13420:
匿名さん
[2022-05-18 18:13:25]
どんな製品でも中の部品の一部の耐久性を比べても意味ないからね
完成品としての耐久性を比べないとね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
日本という高温多湿な梅雨や四季のある環境では、ホワイトウッドは耐えられない。それを知っているから、大手ハウスメーカーも「ホワイトウッド使用!」なんて大々的に告知せず「プレミアム集成材」なんて隠している。