ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13321:
匿名さん
[2022-05-16 11:27:49]
|
13322:
匿名さん
[2022-05-16 11:54:18]
|
13323:
匿名さん
[2022-05-16 12:06:52]
どんな材種でも結局シロアリにやられるんだね。
|
13324:
匿名さん
[2022-05-16 12:18:38]
|
13325:
匿名さん
[2022-05-16 12:28:16]
ホワイトウッドは大変だね
![]() ![]() |
13326:
匿名さん
[2022-05-16 12:29:13]
その後
![]() ![]() |
13327:
匿名さん
[2022-05-16 12:42:31]
構造材はJASのD1材を使いましょう
悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう 「桧を使ってます」は信用してはいけません 床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます 土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう |
13328:
匿名さん
[2022-05-16 13:01:27]
結局、シロアリ被害はホワイトウッド+環境が影響?
じゃあ、やっぱりホワイトウッドが原因でFAだな。 |
13329:
匿名さん
[2022-05-16 13:04:46]
>>13328 匿名さん
ホワイトウッドの問題はシロアリだけじゃなく、湿気に弱く腐りやすいってのが最大の問題なんだがな。 それでも使うメーカーは、コストの安さが最優先って事。 使わないで済むなら使いたく無いんだよ。 檜や杉にもオプションとして追加料金払えば変更できるんだから。 |
13330:
戸建て検討中さん
[2022-05-16 13:10:41]
未だに誰も構造材にホワイトウッドを使った家の耐久性が低い事の証明は出来ず |
|
13331:
匿名さん
[2022-05-16 13:31:04]
ベタ基礎、基礎パッキン、床断熱、居住地域、防蟻処理済、築年一緒という条件なら、後はホワイトウッドが、それ以外かで決まる。
ご参考までに ●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
13332:
匿名さん
[2022-05-16 13:32:44]
5年毎の築年数別の被害割合が下の数字
国土交通省補助事業 シロアリ被害実態調査報告書 5-1の在来工法全体の築年数別の被害 ①1.9% ②4.0% ③11.0% ④29.3% ⑤38.4% ⑥37.4% ⑦35.5% ⑧46.7% 2×4全体の築年数別の被害 ①0.0% ②5.0% ③6.1% ④14.9% ⑤19.2% ⑥18.2% ⑦50.0% ⑧50.0% |
13333:
匿名さん
[2022-05-16 13:34:02]
>>13330 戸建て検討中さん
ホワイトウッドの耐久性が低い事の実験結果や資料は、いくらでも探せばあるんだから、クレクレ言ってないで自分で探せよ。 むしろホワイトウッドが他の材より優れているなら、ホワイトウッドが同じ条件で耐久性が高いという証明をしてみろ! リンク貼るでもイイからさ(笑) |
13334:
匿名さん
[2022-05-16 13:35:01]
|
13335:
匿名さん
[2022-05-16 13:37:38]
|
13336:
戸建て検討中さん
[2022-05-16 13:44:22]
|
13337:
戸建て検討中さん
[2022-05-16 13:50:34]
|
13338:
匿名さん
[2022-05-16 14:30:20]
要するに杉が諸悪の根源ってことか。
|
13339:
匿名さん
[2022-05-16 15:17:10]
|
13340:
匿名さん
[2022-05-16 15:25:54]
ホワイトウッド シロアリ で調べたら、どのサイトもホワイトウッドの問題を指摘してる。
JASの区分や実験データ、その他の木材専門サイトの情報すら理解できないの? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
7と8でツーバイの被害が多いみたいね。
在来工法のが強いって事か。