ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13281:
匿名さん
[2022-05-14 14:20:21]
|
13282:
匿名さん
[2022-05-14 14:31:14]
|
13283:
匿名さん
[2022-05-14 14:58:03]
大手なんてシロアリ被害を隠してるの知らんのか?
|
13284:
匿名さん
[2022-05-14 15:15:10]
>>13283 匿名さん
陰謀論とか好きそう |
13285:
匿名さん
[2022-05-14 16:43:17]
ホワイトウッドが隠謀論(笑)
日本人じゃ無いだろコイツ。 |
13286:
匿名さん
[2022-05-14 17:02:38]
杉が一番粗悪で間違いない。
|
13287:
匿名さん
[2022-05-14 17:27:15]
|
13288:
匿名さん
[2022-05-14 22:29:08]
>>13272 匿名さん
杉は推してないよね ウチは杉ですっていうより国産材ですってだけでしょ 強度という一括なら杉無垢よりホワイト集成材の方が上 じゃなきゃ大手で使うワケがない こんだけホワイトをボロクソ言ってりゃ 客が素人のメーカーも表立って言うワケがない >日本の環境に合わせた木材 そりゃそうだよね それでやっていけるなら何処でもそうするわ でも他社と競合していくには差別化していかなければならない 杉が安く安定供給されれば何処でもそうする でもそれより安く強度あるものが手に入る ただ単に外国産に舵をきったことを叩きたいだけだろう マウント取りたいだけだろうが ほんとマスコミと一緒 俺は別にホワイト推しでもなんでもない ただ実例も被害も無いのに叩く姿勢にヘドが出る |
13289:
通りすがり
[2022-05-14 23:20:41]
>>13288 匿名さん
ヘド勝手に出してればいいけど、今は杉無垢でなく強度がある杉集成材使うのが普通かと。そうすると、強度の面でも日本でホワイトウッドを使う必要はないって話でしょ。 なお、大手でもホワイト使うのは加工しやすくて反らないから、安いホワイトでええやんってだけ。 マスコミと一緒のくだりは、すみませんが意味不明です。 |
13290:
匿名さん
[2022-05-15 00:22:43]
>>13289 通りすがりさん
杉集成よりホワイト集成の方が安かったからに決まってるじゃないか。 ウッドショックで杉が安けりゃ移行するわ。何が今はだ。 加工しやすくて反らない? 人間が造るものハウスメーカーたるもの すべて完璧な職人ではない 加工しやすいは欠陥リスクを大幅に軽減できる 安いホワイトでええやんレベルで客掴めるとでも思ってんのか? これだけホワイト騒がれて施主騙せるとでも思ってる? それでも今日採用してるんだぞホワイトウッド 何が悔しいのかわからんが国産材業者? 国産材を否定はしてないんだよ 国産材振興はいいけれど国産材信仰はほどほどにって どっかにあったね マスコミがわからんの? 皆が食いつく一部の情報だけを切り取って報道し恰もそれを全てかのように垂れ流すことだよ |
|
13291:
通りがかりさん
[2022-05-15 04:05:03]
シロアリも甘い木の方が好きなのかもな、ホワイトウッドや杉に
青カビが生えてるの見たことある人いるだろうけど 青カビって糖分があるから発生するんだよね それで、糖分があるのは白太のの方だけなんだ 問題はホワイトウッドの方がこの白太の部分の体積が 杉と比べて多いんだよ。 |
13292:
匿名さん
[2022-05-15 04:59:22]
要は、安いホワイトウッド集成材に大手ハウスメーカーが食いついただけ。
耐久性や腐朽性、耐水性、そのどれをとっても杉や檜なら以下の最低な材種だとしても素人には分からないと踏んだんだ。 法律上クリアできていれば問題ないとな。 ホワイトウッドの問題は、むしろ建築業界や木材業界から出た話だよ。 |
13294:
匿名さん
[2022-05-15 06:25:43]
>>13293 匿名さん
最大手の坪単価が安すぎて話にならないからやり直し。 ホワイトウッドの家の耐久性についてのデータがないのでやり直し。 あ、裸の木そのものではないよ。大手ハウスメーカーのホワイトウッドの家としての耐久性のデータね。 |
13295:
e戸建てファンさん
[2022-05-15 07:10:14]
一人やべーやついるね。
|
13296:
匿名さん
[2022-05-15 08:30:48]
ホワイトウッドを庇うイカれた奴…
まるで詐欺師。 |
13297:
匿名さん
[2022-05-15 12:39:11]
>>13293 匿名さん
なるほど。 13290ですがやっとまともな意見が出ましたね ホワイトウッドのデメリットは理解できました。 しかしどうしても腑に落ちないのですが 売ったら終わりなら詐欺行為となるでしょうが ローコストはわかりませんが大手なら長年にわたり 「躯体保証」しているはずです。 そんな粗悪品を使用すれば自分たちに被害が返ってくることは簡単に予想つくはずですが それでも採用している理由は説明できますか? 安いだけなら無償工事で後々高くつきそうですけど。 仮に自分なら詐欺行為をして保証なんて恐ろしくて できません。 もう一度言いますが私はホワイト肯定でもホワイト施主でもありません。 ただホワイトアンチは「妬み」にしか聞こえないコメントばかりなので言ってるだけです。 |
13298:
匿名さん
[2022-05-15 13:17:39]
大手ハウスメーカーのホワイトウッドの躯体の耐久性が低いというデータは誰一人として出せないのかな? |
13299:
匿名さん
[2022-05-15 14:11:10]
>>13298 匿名さん
そもそもホワイトウッドを長く使ってるメーカーって無いのでは? |
13300:
匿名さん
[2022-05-15 14:23:17]
>>13299 匿名さん
なわけない |
13301:
匿名さん
[2022-05-15 15:03:43]
|
13302:
匿名さん
[2022-05-15 15:34:42]
|
13303:
匿名さん
[2022-05-15 15:37:31]
|
13304:
匿名さん
[2022-05-15 16:17:47]
>>13303 匿名さん
三井ホームは1974年からツーバイやってるけど? |
13305:
匿名さん
[2022-05-15 16:32:36]
>>13304 匿名さん
三井だけ? |
13306:
匿名さん
[2022-05-15 17:01:19]
>>13305 匿名さん
ここじゃSPFもホワイトウッドって事だからツーバイメーカーの創業を自分で調べたら? 木材自給率は教えてあげるよ https://www.shinrin-ringyou.com/data/mokuzai_kyoukyu.php |
13307:
匿名さん
[2022-05-15 17:07:58]
>>13305 匿名さん
外国産材の供給量見れば50年以上前から輸入材が使われてきた事が分かるだろ? https://www.shinrin-ringyou.com/data/mokuzai_kyoukyu.php |
13308:
匿名さん
[2022-05-15 17:18:01]
|
13309:
匿名さん
[2022-05-15 17:20:36]
>>13308 匿名さん
ツーバイ |
13310:
匿名さん
[2022-05-15 17:27:09]
|
13311:
匿名さん
[2022-05-15 17:36:35]
ホワイトウッドの構造材としての耐久性の低さやシロアリに対する脆弱性は、サイト調べれば山程出てくる。
JASの規定でもホワイトウッドはD2に区分。 折り紙つきの劣悪木材じゃないか… まぁ家具や楽器なんかには良いらしいから、適材適所でさそょw |
13312:
匿名さん
[2022-05-15 17:42:30]
|
13313:
匿名さん
[2022-05-15 19:45:11]
杉はゴミ
ヒノキにしときましょう。 |
13314:
口コミ知りたいさん
[2022-05-15 20:04:20]
TJDばりに性格悪いやついるな。
絡まれた人胸糞悪いだろうね。 |
13315:
匿名さん
[2022-05-15 22:14:31]
匿名さん多いですが13297です
けっこう昔から輸入材はあったわけですね ならば実際の家に使用し粗悪品だった欠陥だったというデータもあるはずです 実験とかじゃなくあるなら出してください そして言うほど酷い物ならば既に問題多発しており 是正措置や使用禁止勧告など建築基準法に背いたことになっているはずです どれだけの人が建築に携わっているか、その人たち皆が騙してる詐欺、隠蔽など普通に考えて無理、内装材とかならわかりますが構造材、ましてや保証までしなければならないのにありえません 家を買うのはド素人ばかりじゃありません ましてや一生に一度の人がほとんどで勉強して買う人も少なくないでしょう 「ホワイトウッドだったからこうなった!(怒)」 これを実証してほしいだけです |
13316:
匿名さん
[2022-05-16 06:54:59]
ホワイトウッドで問題なし。
|
13317:
匿名さん
[2022-05-16 08:12:25]
ご参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド ホワイトウッドに問題あり。 |
13318:
匿名さん
[2022-05-16 08:31:11]
今は、どんな家でも防蟻処理を怠らない。
最終的にはシロアリが好む材種で被害が集中する。 それがホワイトウッドなのは、誰に聞いても同じ答えになる。 |
13319:
匿名さん
[2022-05-16 08:39:11]
5年毎の築年数別の被害割合が下の数字 国土交通省補助事業 シロアリ被害実態調査報告書 5-1の在来工法全体の築年数別の被害 ①1.9% ②4.0% ③11.0% ④29.3% ⑤38.4% ⑥37.4% ⑦35.5% ⑧46.7% 2×4全体の築年数別の被害 ①0.0% ②5.0% ③6.1% ④14.9% ⑤19.2% ⑥18.2% ⑦50.0% ⑧50.0% |
13320:
通りがかりさん
[2022-05-16 08:42:54]
誰も構造材にホワイトウッドを使った家の耐久性が低い事の証明は出来ず、むしろSPF材のツーバイの方がシロアリ被害が少ないという事ですかね。
|
13321:
匿名さん
[2022-05-16 11:27:49]
|
13322:
匿名さん
[2022-05-16 11:54:18]
|
13323:
匿名さん
[2022-05-16 12:06:52]
どんな材種でも結局シロアリにやられるんだね。
|
13324:
匿名さん
[2022-05-16 12:18:38]
|
13325:
匿名さん
[2022-05-16 12:28:16]
ホワイトウッドは大変だね
![]() ![]() |
13326:
匿名さん
[2022-05-16 12:29:13]
その後
![]() ![]() |
13327:
匿名さん
[2022-05-16 12:42:31]
構造材はJASのD1材を使いましょう
悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう 「桧を使ってます」は信用してはいけません 床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます 土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう |
13328:
匿名さん
[2022-05-16 13:01:27]
結局、シロアリ被害はホワイトウッド+環境が影響?
じゃあ、やっぱりホワイトウッドが原因でFAだな。 |
13329:
匿名さん
[2022-05-16 13:04:46]
>>13328 匿名さん
ホワイトウッドの問題はシロアリだけじゃなく、湿気に弱く腐りやすいってのが最大の問題なんだがな。 それでも使うメーカーは、コストの安さが最優先って事。 使わないで済むなら使いたく無いんだよ。 檜や杉にもオプションとして追加料金払えば変更できるんだから。 |
13330:
戸建て検討中さん
[2022-05-16 13:10:41]
未だに誰も構造材にホワイトウッドを使った家の耐久性が低い事の証明は出来ず |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
昔は大手で木造なんて限られてたからな
シャーウッドが2000年からだっけか?
アイスマートが2010年あたりかな。