ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13241:
匿名さん
[2022-05-08 17:53:23]
|
13242:
名無し
[2022-05-08 20:36:07]
|
13243:
匿名さん
[2022-05-09 12:25:39]
檜なら重要はあるけど、杉はクソすぎてどうにもならん。
|
13244:
匿名さん
[2022-05-10 14:52:27]
国内林業は衰退の一途
|
13245:
匿名さん
[2022-05-11 12:00:04]
例外はあるが基本的に木材は色が濃くて硬いものが高価。
![]() ![]() |
13246:
匿名さん
[2022-05-11 21:57:45]
ホワイトウッド離れが進むだろ。
こんな発ガン性物資みたいな在種、使ったら家がガンになる。シロアリウッドと言われるのも良く分かるな。 |
13247:
匿名さん
[2022-05-11 21:58:29]
ご参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
13248:
匿名さん
[2022-05-12 10:16:30]
そんなひどいホワイトウッドを大手1位の積水ハウスが
何故採用してるの? |
13249:
匿名さん
[2022-05-12 11:22:40]
|
13250:
匿名さん
[2022-05-12 12:14:26]
>>13249 匿名さん
積水ハウス シャーウッドで検索してごらん 木材としての括りなら間違いなくホワイトウッド でもホワイトウッドと書くと叩かれるから プレミアム集成材と記してある でもまあ自社栽培だし品質管理としてはホワイトウッドの中じゃ上だろうけど。 |
|
13251:
匿名さん
[2022-05-12 12:27:46]
|
13253:
匿名さん
[2022-05-12 12:35:25]
>>13250 匿名さん
嘘は書かないように。 積水ハウスは木材の自社栽培などしてません。 木材そのものは一般的な板目で他社のホワイトウッドと何ら変わりません。 集成材であり、集成後の材料が自社規定に収まるかのチェックをしておりそれをプレミアム集成材と呼んでるだけです。 よって、耐腐食性などは通常のホワイトウッドと何らかわる事はありません。 |
13254:
匿名さん
[2022-05-12 12:42:59]
杉とホワイトウッドなら杉の方が圧倒的に白アリに強い。
ホワイトウッドの利点は安いだけ。 それ以外に無い。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
13255:
匿名さん
[2022-05-12 12:44:46]
|
13256:
匿名さん
[2022-05-12 12:47:30]
>>13250 匿名さん
後ろめたいところがあるから、プレミアム集成材なんて名前でホワイトウッドである事を隠す。 大手HMだからこそ、安い材料で利益を重視する。火消しに必死になるのもメーカーの手先だしな。 |
13257:
通りがかりさん
[2022-05-12 17:00:09]
実験や数値ばっかじゃなくてホワイトウッドだったからこうなったっていう被害や実例は誰もあげられないわけ?
なんかさ国産材信者がホワイトウッドが安く入ってくるのが 面白くなくて叩いてるだけに見えるんだよねこのスレ |
13258:
匿名さん
[2022-05-12 17:16:53]
>>13257 通りがかりさん
2×4はほぼホワイトウッドだけど檜や杉が多い在来工法よりシロアリ被害は少ない 5年毎の築年数別の被害割合が下の数字 国土交通省補助事業 シロアリ被害実態調査報告書 5-1の在来工法全体の築年数別の被害 ①1.9% ②4.0% ③11.0% ④29.3% ⑤38.4% ⑥37.4% ⑦35.5% ⑧46.7% 2×4全体の築年数別の被害 ①0.0% ②5.0% ③6.1% ④14.9% ⑤19.2% ⑥18.2% ⑦50.0% ⑧50.0% |
13259:
匿名さん
[2022-05-12 18:12:32]
|
13260:
匿名さん
[2022-05-12 23:07:16]
ホワイトウッド集成より安いのに売れない国産材のヒガミの書き込みが多いな。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一条が切り替えなんてどこに書いてあるの?