ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13022:
匿名さん
[2022-04-04 12:24:12]
|
13023:
匿名さん
[2022-04-04 13:04:36]
ダメだね。
そもそも、ACQ処理に対応する防腐塗装の釘は無い。 錆びにくいステンとか使って塗装も+するぐらいしかない。 |
13024:
匿名さん
[2022-04-05 22:23:38]
構造材にどんな樹木を使ってもシロアリにやられます。
|
13025:
匿名さん
[2022-04-07 12:24:13]
緑色の柱なら安心。
|
13026:
匿名さん
[2022-04-07 18:04:11]
|
13027:
匿名さん
[2022-04-08 06:20:33]
柱を薬剤につけたら10年は持つと思う。
|
13028:
匿名さん
[2022-04-08 06:48:26]
ダメだね
|
13029:
匿名さん
[2022-04-08 07:20:59]
研究開発され多くの企業に採用されているものを、他社の営業トークを信じてるただの素人が否定するというねww
|
13030:
匿名さん
[2022-04-08 07:35:40]
|
13031:
匿名さん
[2022-04-08 07:40:50]
よく考えれば分かるが、昆虫には耐性がある。
数年もすれば薬剤なんか効果の無いシロアリが出現。 だから数年毎にメンテが必須。 10年も放置して大丈夫とか運が良いだけ。 心配ならメンテ。 |
|
13032:
匿名さん
[2022-04-08 07:46:34]
元の材種が最終的にはモノを言う。
ご参考までに ●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
13033:
匿名さん
[2022-04-08 13:01:52]
材種は関係ない。
|
13034:
匿名さん
[2022-04-08 13:08:33]
>>13029 匿名さん
もう少し勉強しましょう。 ACQはアメリカではすでに禁止されてます。 日本ではACQの次の世代がまだ認可/普及しておらず、ACQしか売れない訳です。 当然、業者はACQを売ります。 パーフェクトな薬剤などありません。 結局は耐久性の高い木材を利用するのが賢い選択です。 |
13035:
通りがかりさん
[2022-04-08 13:16:17]
ホワイトウッド使ってる会社さんってどこがありますか?
|
13036:
匿名さん
[2022-04-08 20:59:02]
ホワイトウッド?
今時、そんな詐欺みたいなHM無いでしょ(笑) 発ガン性物質で料理作るようなもん。 |
13037:
匿名さん
[2022-04-09 11:06:22]
ローコストは全て杉。
杉は高級らしいからローコスト住宅で使用されます。 |
13038:
匿名さん
[2022-04-09 11:37:26]
ローコストは軒並ホワイトウッド。
ただ、そういう悪徳HMは潰れただろ(笑) 杉を目の敵にしたところで、ホワイトウッドの1条は最悪って事。あっ、図星か? |
13039:
匿名さん
[2022-04-09 11:57:01]
杉を使ったローコストは40坪900万だね。
すげーな! |
13040:
通りがかりさん
[2022-04-10 00:27:16]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
表面を防錆塗装した釘を使ってもダメなの?