ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
1281:
匿名さん
[2017-02-20 00:16:35]
|
1282:
匿名さん
[2017-02-28 14:42:04]
予算がないなら建て売り仕様で我慢
|
1283:
匿名さん
[2017-03-02 10:19:32]
ホワイトウッドで高額な家は外観や内装の見栄えがいい。外観まで悪ければ買う人なんていませんよ。
|
1284:
匿名さん
[2017-03-02 11:56:14]
ホワイトウッドでなくても、高額な予算があれば外観や内装は見栄えも良くなります。
外観も内装の見栄えも良い家にすれば、どうしたって安くはなりません。 その上で構造の主要な部分をコストダウンして、ホワイトウッドにするなどどうかしてる。 ダグラスファーの柱やパイン材の床や羽目板は、内装だけなら白っぽくて綺麗かも。 腐り易いホワイトウッドの類は内装だけに使いましょう。 |
1285:
匿名さん
[2017-03-02 19:06:11]
>>1282 匿名さん
建売の多くはホワイトウッドです |
1286:
匿名さん
[2017-03-06 01:16:27]
建物買う人は構造材に興味なし、
|
1287:
匿名さん
[2017-03-06 02:11:22]
結局30年程で建て替えている住宅が多いので、ホワイトウッドでも問題ないのかも。
ヒノキより劣っていても、安くて適当な耐久性と言えるのかな。 逆に言えば30年で建て替える住宅に良材を使うのは、オーバースペックかもしれない。 |
1288:
匿名さん
[2017-03-06 08:17:22]
いや、良材を使っておけば50年80年でも住み続けようと思えば住めるけど、ホワイトウッドはその位しか耐久性がないということ。さらに言えば耐久性がなくなれば耐震性もなくなるのではないかな?値段的にはあまり変わらないから悩みますね。
|
1289:
匿名さん
[2017-03-06 09:20:46]
1002の書き込みだと、ホワイトウッドが沢山使われ始めたのが、2000年の品確法で国により等級2(50〜60年持つという基準)が認められたからだそうですね。17年経ったという状況ですので、本当にホワイトウッドの家が持たないかどうか分かるのはまだ先になりそうです。
|
1290:
匿名さん
[2017-03-06 12:25:57]
ミサワもホワイトウッドらしいけど、築30年でまだ大丈夫。
立地条件とかの色々な諸条件次第、かもですが。 |
|
1291:
匿名さん
[2017-03-06 20:19:25]
ホワイトでも檜でも木造なら大差ない
それよりも防蟻剤使って定期メンテナンスすること 雨漏りさせないこと そのほうがはるかに重要 |
1292:
匿名さん
[2017-03-06 22:53:09]
>ホワイトでも檜でも木造なら大差ない
30年程度で建替える前提なら問題ないかもね。 >それよりも防蟻剤使って定期メンテナンスすること 雨漏りさせないこと そのほうがはるかに重要 当たり前のことだけど、ローンの返済に追われるなどして結局メンテ不足になりがち。 結果、ホワイトウッドや合板を多用した家ほど、容赦なく激しい劣化や腐朽に遭う。 価格も大して変わらないのだから、最初から腐朽し難い構造材と設計を選択すべき。 |
1293:
匿名さん
[2017-03-07 08:27:54]
|
1294:
匿名さん
[2017-03-07 12:59:25]
ホワイトウッドであろうが
博物館のように温度、湿度が保たれ濡れる事なく白蟻も居ない環境なら100年でも問題ないだろう だが、壁の中は激しい温度や湿度の変化、高確率で雨漏りに見舞われ、地中からは白蟻が狙ってる劣悪な環境 悪い条件が重なれば耐久性が低い木材ほど短期間で腐る http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html このサイトによると耐久性の差は6倍 杉や桧が20年で腐る環境ならホワイトウッドなら3年ちょっとで腐る事になる 住民が気付かない壁内の雨漏りは過半数を超え、 大半の築20年超え住宅は殆どメンテナンスされないのが現状 価格差はわずかなもの どちらを選ぶかは施主次第 |
1295:
匿名さん
[2017-03-07 16:00:56]
|
1296:
匿名さん
[2017-03-08 12:40:40]
JAS規格に明記されている
スプルースは耐久性に劣るD2材 -------------------- 1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの スプルースはアカマツやベイツガにも劣り D2の中でも最低の耐久性 要するにクズ材 |
1297:
匿名さん
[2017-03-08 15:30:10]
>1926 匿名さん
まとめると、 木造の構造材は、最低限D1樹種を使うハウスメーカー、工務店などを選びましょう。 ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパイン。 上記に無い樹種はJAS規格として耐久性は論外ということで。 |
1298:
匿名さん
[2017-03-08 20:45:12]
ここのスレ読むと木造のデメリットしかない。まとめると要するに木造は住宅に適してないってことだ。
|
1299:
匿名さん
[2017-03-08 22:29:10]
では、住宅に適しているのはコンクリートとかですか?
真夏、太陽に暖められたコンクリートの輻射熱を考えると、体に良くないと思いますけどね。 コンクリートこそ住宅には適さないと思います。 |
1300:
匿名さん
[2017-03-08 23:56:14]
鉄骨も適してない。
気密、断熱、錆、揺れ、火災で溶けるなどデメリットだらけ。 |
1301:
匿名さん
[2017-03-09 00:42:33]
100%天然乾燥の秀逸な木材を適材適所に使用した住宅が私の中では最高に贅沢な住環境だと思っています。
|
1302:
匿名さん
[2017-03-09 09:00:26]
木造で建てるメリットは価格の安さだけじゃん。あとは鉄骨やコンクリートに劣る。
|
1303:
匿名さん
[2017-03-09 09:12:28]
木造で建てるメリット ▪️価格の安さ ▪️健康的で快適、つまりは住み心地が良い ▪️メンテナンスの容易さとその価格が安い ▪️税金が安い 他にもありますかね? |
1304:
e戸建てファンさん
[2017-03-09 09:46:52]
国産材なら補助金も出る。
|
1305:
匿名さん
[2017-03-09 13:37:49]
設計が良く良材で建てられた木造は、長寿命の実績がある。築100年越えも珍しくない。
鉄筋、鉄骨ではまず存在しない。もちろんホワイトウッドは論外。 |
1306:
e戸建てファンさん
[2017-03-09 17:00:38]
とりあえず100年ももたなくていいや。
|
1307:
匿名さん
[2017-03-09 18:06:35]
RCは集合住宅向け。鉄骨は店舗や倉庫向け。
木造は住み心地やコスパも良く、戸建て住宅に向く。 何処で建てようと構わないが、木造なら腐朽リスクの高いホワイトウッドは避けるべき。 |
1308:
戸建て検討中さん
[2017-03-14 10:32:00]
含水率が25%を超えなければ木曽ヒノキもホワイトウッドも同様に持ちます
結露前提、欠陥住宅前提なら少しは木曽ヒノキの方が安全マージンが高い程度で 設計や施工のしっかりしている家では無駄な議論です |
1309:
匿名さん
[2017-03-14 10:47:32]
>1308
C値ゼロが無いように完全な住宅は有りませんから樹種が大事になります。 |
1310:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 10:23:06]
C値がゼロでも結露は起きますね、年間で木材の含水率が25%を超えない
設計と施工はそんなに難度の高いものではありませんw ちなみに一番危険なのは風呂場等の水回りでしたが今はユニットバスの使用率 が非常に高いので配管の施工不良でもないかぎり問題ありません。 |
1311:
匿名さん
[2017-03-16 11:25:03]
>C値がゼロでも結露は起きますね
無知、意味は? >設計と施工はそんなに難度の高いものではありませんw みんな、簡単に100年住宅になるね、そんな訳は有りません。 >完全な住宅は有りませんから樹種が大事になります。 |
1312:
匿名さん
[2017-03-16 12:16:09]
>1310
丈夫なボール紙で家を建て、設計、施工で濡れないようにしたから問題無いと言ってるのと同じ。 |
1313:
戸建て検討中さん
[2017-03-17 09:59:10]
|
1314:
匿名さん
[2017-03-17 10:29:21]
突然、冷えたビールですか?
ビールを出さなくてもアルミサッシ単板ガラスなら冬は結露します。 >1313は味噌も糞も一緒の思考。 結露により木が腐朽するかが問題です、ビールは関係有りません。 外気に近い、冷たい木の所で気密性が悪く、結露するかが問題。 |
1315:
匿名さん
[2017-03-17 12:42:14]
>>1310 戸建て検討中さん
> C値がゼロでも結露は起きますね、年間で木材の含水率が25%を超えない 設計と施工はそんなに難度の高いものではありませんw なんだそりゃ 「含水率」の意味わかってないな |
1316:
匿名さん
[2017-03-18 01:44:27]
国が持つって認めちゃってるんだよね。ここで幾ら持たない持たない言われても、ここの書き込みよりは国の方が信頼出来るしなぁ
|
1317:
匿名さん
[2017-03-18 06:58:22]
国が駄目としている。
フラット35でホワイトウッドは劣悪材料、担保価値が無いから金を貸さないとなってる。 防腐剤の塗布等で対策すれば良いにはなってる。 |
1318:
匿名さん
[2017-03-18 08:47:02]
でも海外でSPFみたいな集成材って今でも多用されてるけど日本より住宅寿命長いんでしょ
なんだかねえ 北欧スプルースはヤバい気もするけど |
1319:
匿名さん
[2017-03-18 08:58:33]
>1318
>海外でSPFみたいな集成材って今でも多用されてる 何処の情報?住宅の構造材にですか?、ソースは有る? 高温多湿で寒暖差、湿度差が大きい日本とは比べられない。 北米でも高湿度地域はそれなりの材を使用してると耳にしてる。 |
1320:
戸建て検討中さん
[2017-03-18 09:23:41]
>ビールを出さなくてもアルミサッシ単板ガラスなら冬は結露します。
思ったほど?な人じゃないのですねw >外気に近い、冷たい木の所で気密性が悪く、結露するかが問題。 惜しいところですが添削が必要です この場合は「外気に近い、冷たい木の所」に室内の暖かい空気が行かないように 施工する事は可能なので結露はしません |
1321:
匿名さん
[2017-03-18 11:14:32]
|
1322:
匿名さん
[2017-03-18 15:20:27]
|
1323:
匿名さん
[2017-03-18 15:36:07]
EWP等日本住宅では使えない。
OSBと同じなら透湿抵抗が高いからNG。 合板でも透湿抵抗が高くて問題でダイライト等を使用するOSB等論外。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm 現在でなく、40~50年前に建てられた住宅を調べなければ無意味。 これから腐る可能性が高い、ホワイトウッド。 |
1324:
匿名さん
[2017-03-18 16:40:22]
|
1325:
匿名さん
[2017-03-18 16:57:34]
|
1326:
匿名さん
[2017-03-18 17:26:08]
1322です。
http://www.huduser.gov/portal/Publications/PDF/review.pdf アメリカではSPFは1900年代後半から使用されているみたい いろいろアメリカのサイト見てみたけどまあダグラスファー使えるならそりゃそっちがいいよねって感じだった むこうだとSPFはSYPと比較されることが多いみたいだけど SPFはコストが安いのが強みだがカビへの抵抗はほとんどないから防カビ防腐処理は要るって意見は日本と一緒 でも日本の梅雨並みの高温多湿の南フロリダとかでSPFが使用されていないというのは見つからなかった ただアメリカで使われるSPFは当然だがカナダ産が多い様子 http://cwc.ca/wp-content/uploads/fundmoisture-BP1_MoistureAndWoodFrame... ツーバイっていうかフレイム工法で建てる時の湿気雨対策の詳しい説明 色々調べた感じではSPFでも北米産の防腐防カビ処理済みで19%以下にしっかり乾燥させてあってツーバイ工法ならそんなに問題ないんじゃないかなって印象 ただダグラスファーか国産檜集成材にできるならベターそうだけど高そうだし日本では流通が少ないのか今後に期待 ホワイトウッドでも最近の北欧スプルース使った在来工法は…未知 もう調べるのに疲れたからどうでもいいけど |
1327:
匿名さん
[2017-03-18 18:00:54]
|
1328:
戸建て検討中さん
[2017-03-18 18:46:34]
どうしてもホワイトウッドを悪者にしたい方々に朗報です!
東大寺をホワイトウッドで作ったら1000年もたないだろ? これにはその通りと肯定するしかありませんので以後ピンチの 時には使ってくださいねw |
1329:
匿名さん
[2017-03-18 22:32:57]
いやいや客観的に評価したいがためにいろいろ調べてみただけですよ
ホワイトウッドをお勧めする気もないし悪者にするつもりもないです ちなみに1000年以上ってのは法隆寺だね でもその法隆寺は宣伝でよく使われるけどまあある意味だまし文句みたいなもんだね 日本伝統工法は大貫工法であって、いま在来工法って謳われてる木軸工法は戦後から主に広まっただけ 色々調べてみると正直言って木軸は未成熟 樹種もだけど工法も慎重に考えたほうがいいね こうやって言うとここにいる無垢の杉檜で在来万歳の人々から散々批判されると思うけど 一方でスプルースを代表とするホワイトウッドがカビや腐りへの抵抗が弱いってのは正しいです だから構造材に使うなら防カビ防腐剤は必要 野外曝露実験の写真がよくホワイトウッド批判として貼られるけど構造材としての環境はまた異なるからそのままってことはないですが、雨漏りとか壁内結露とかに十分注意しないといけないのは間違いない かといって無垢は水分含有率とか強度とか金物使用時の問題もあって、そのままホワイトウッド集成材の上位互換ってわけでもない 流通の問題もあるけど予算も許してどうせ集成材使うならもっと強い樹種のほうが良いよねって意見には賛成 まとめて考えるとツーバイ+SPFは海外の実績もあってまあ許容できる範囲かなって感じだけど、木軸+ホワイトウッド集成材は…検討中ならいろいろと気を付けて慎重に…ってなるかな 長文で失礼しました |
1330:
匿名さん
[2017-03-24 16:45:19]
安けれいいと思う。高くて粗悪品なら最悪
|
1331:
匿名さん
[2017-03-27 16:46:24]
ホワイトウッドがどうしようもない材料だと言うことは建築関係なら誰でも知ってること
売るため客に「問題ない」とは言っても 「良い材料です」とは言わない |
1332:
匿名さん
[2017-03-27 17:48:23]
|
1333:
匿名さん
[2017-03-27 20:58:50]
ログハウスは子供の成長で使わなくなって10~15年で放置か
まめに自分で手入れしてる人のどっちかが多いよね どっちもなんとかなりそうだね |
1334:
戸建て検討中さん
[2017-03-30 10:51:17]
ホワイトウッドの最大の利点は安い事だったけど2x4住宅は在来の3倍材木を
使うので値上がりの続いているスタッドと値段の変わらない国産材の価格差が 縮小して2x4で建てるコスト的なメリットが無くなっている。 2x4住宅にはホワイトウッドの欠点を補完するシステムがあるが在来工法で 使う場合は欠点だけが目立つ素材となるのは仕方の無い事 |
1335:
匿名さん
[2017-03-30 12:44:31]
大丈夫ですよ、ツーバイはコストダウンに有効ですが、それが客先単価に反映される事は
滅多にありません。 |
1336:
匿名さん
[2017-04-04 22:45:32]
ところがツーバイより軸組の方が安いんだよね。
建売が軒並み軸組な事から自明。 |
1337:
戸建て検討中さん
[2017-04-05 10:35:15]
>建売が軒並み軸組な事から自明
中国製集成材ってゆう必殺技があるからね まともな大工がほぞ切れないって嘆いてたけど 金物工法なら無問題 |
1338:
匿名さん
[2017-04-05 14:33:04]
中国製の家なんて嫌だな
|
1339:
匿名さん
[2017-04-05 23:10:21]
このご時世に中華製が嫌なんて言っていたら住む所ないだろうなぁ
もちろんここにも書き込めやしない |
1340:
匿名さん
[2017-04-07 11:05:33]
中国製構造材...
数年で接着剥がれたりしないのか? |
1341:
匿名さん
[2017-04-07 17:52:26]
中国製の家なんて絶対に嫌。論外。
|
1342:
匿名さん
[2017-04-08 14:29:35]
フィリピン製の家も似たようなものだが。
|
1343:
匿名さん
[2017-04-08 17:54:12]
もしSE工法で集成材が気になるなら値段は少し上がるけど鉄骨にしたら?
|
1344:
匿名さん
[2017-04-08 17:57:03]
鉄骨?
わざわざ寒い住宅を選ぶ奴の気が知れない。 |
1345:
匿名さん
[2017-04-10 18:05:13]
鉄骨なら品質も安定してるね。
|
1346:
匿名さん
[2017-04-10 18:24:23]
低気密なのは低品質だからです。
|
1347:
匿名さん
[2017-04-14 13:14:32]
1346←不正解
|
1348:
匿名さん
[2017-04-14 13:24:21]
|
1349:
匿名さん
[2017-04-14 13:44:18]
鉄の熱伝導率は木材より300倍以上良い。
巾100mmの木材と巾0.3mmの鉄の熱の伝わる量はほぼ同じになる。 鉄が3mmなら10倍多く熱が逃げる、100角の柱で肉厚3mmなら6mmで20倍熱が逃げ易い。 熱が多く逃げれば寒い。 |
1350:
匿名さん
[2017-04-14 13:48:47]
>むき出しでも無いから
http://www.misawa.co.jp/hybrid/img/feature/feature06_img.jpg 4.5mmx2=9mm ほぼむき出しの柱は何本有るのかな? |
1351:
匿名さん
[2017-04-14 16:31:31]
>1350
鉄骨は何でしょうもない造りなんだろ。出隅にして断熱を入れなければ寒くて当然なのに。 |
1352:
匿名さん
[2017-04-14 16:47:24]
>>1350,1351
外気と室内に直接接していないじゃん。 その程度が熱の流出に効くと思っているのかな? 君の話はリビングに鉄板置いたら部屋が寒くなる というのと同じだよ。 素材そのものの熱伝導率を家の断熱性に結びつけるのは あまりにも幼稚な考え。 |
1353:
匿名さん
[2017-04-14 18:10:14]
>1352
小中学校の勉強をやり直した方が良い。 |
1354:
匿名さん
[2017-04-14 19:56:39]
熱橋(ヒートブリッジ)はもちろんあるが、
今の鉄骨が寒いのは単に設計が古いから へーベルも積水も今売ってる物の基本的な設計は10年以上も前の物 当時は今のように気密断熱は重視されず考慮されてないのは当然 それに断熱材入れたりでお茶を濁してる程度 今の木造はツーバイや軸組+パネルが殆ど 無理せずともある程度の気密は確保できる 木造に比べて鉄骨が寒いのは当たり前 |
1355:
匿名さん
[2017-04-14 21:23:37]
|
1356:
戸建て検討中さん
[2017-04-15 10:07:39]
鉄が住宅に不向きなのは湿度も関係してます
人間は湿度40%以下で体調不良が出始めますが 鉄が快適なのはひたすら0%、鉄の家を長持ちさせたかったら 空き家にしとくのが最善です |
1357:
匿名さん
[2017-04-15 23:53:37]
あまりにも馬鹿過ぎる。
木よりよっぽど長持ちする。 |
1358:
匿名さん
[2017-04-16 06:50:24]
寒さで住人が長持ち出来ない。
|
1359:
匿名さん
[2017-04-16 07:37:51]
馬鹿は死ぬまで直らないな
|
1360:
匿名さん
[2017-04-16 07:41:26]
|
1361:
匿名さん
[2017-04-16 07:53:34]
小学生なら鉄=寒いという短絡的な思考もうなずける。
高校卒業してそれなら残念過ぎる子。 1356は平均-2σより外側だろうね。 |
1362:
匿名さん
[2017-04-16 09:02:04]
http://www.misawa.co.jp/hybrid/img/feature/feature06_img.jpg
鉄骨は構造材の全てがほとんど断熱されず熱橋となる。アルミサッシを多用した昔の家と同じ。 |
1363:
匿名さん
[2017-04-17 03:14:43]
木造擁護者が必死すぎる
木は鉄より格下 |
1364:
匿名さん
[2017-04-17 07:23:46]
鉄は断熱性では木の1/300の格下
寒い鉄骨住宅擁護者が必死すぎる |
1365:
匿名さん
[2017-04-17 10:36:55]
|
1366:
戸建て検討中さん
[2017-04-17 10:45:50]
|
1367:
匿名さん
[2017-04-17 13:16:45]
鉄骨が寒いとか言ってるアホは
・柱は断熱材に囲まれている ・柱の面積は壁に比べて桁違いに少ない ということが何を意味するのか理解出来ないんだろうな。 高卒でも数学や物理の基礎的なことすら分からないやつが多いから しかたないのか。 |
1368:
匿名さん
[2017-04-17 13:27:10]
|
1369:
匿名さん
[2017-04-17 13:30:07]
|
1370:
匿名さん
[2017-04-17 13:48:58]
>1369
2700mmは1間半、1間半に柱1本なら想像がつくだろ。 断熱材が有っても鉄柱から熱がたくさん逃げるから断熱材がない熱橋の木材だらけの家と同じになる。 ログハウスと同じような断熱になる。 ログハウスは熱容量が有り、薪ストーブで多量に熱を出して断熱不足を補ってる。 寒い鉄骨住宅は熱容量はないから快適にはならない。 |
1371:
匿名さん
[2017-04-17 14:15:30]
鉄骨や鉄筋は外断熱一択。充填断熱は木造しか通用しない。鉄骨で採用してしまうのは愚か。
外壁が厚いとかくだらない事を誇る前に、外断熱にすべき。 |
1372:
匿名さん
[2017-04-17 18:08:54]
木造はローコスト
鉄骨はハイコスト 木造は白蟻や災害に弱い 木造は見た目もショボい 寒い暑いは空調でなんとでもなるし、個人差もある |
1373:
匿名さん
[2017-04-17 21:32:52]
>>1370
君の妄想なんてどうでも良いんだよ。 四角い部屋で良いから簡単なモデルで示してごらん。 室温20℃、外気温0℃で暖房を切ったときの鉄の柱と木の柱の温度変化の違いを比較しても良いよ。 まぁ結局冬はどちらも暖房かけなきゃいけないので、1372の言う様に寒いかどうかは 空調で決まってしまうんだけどな。 |
1374:
通りがかりさん
[2017-04-17 22:51:43]
やっぱり家は木造でしょ!
会社やホテルに毎日泊まりたくない。 疲れが取れない。 憧れるけどね、鉄骨で大開放の空間に オシャレタイル床も。 まあ、たまに泊まるだけにしときます! |
1375:
匿名さん
[2017-04-17 23:08:26]
好みの問題でしょ!
俺は金ある無し関係なく木造かな。 良材使った木造築は魅力的だから。 何にでも完璧なんてないからね。 |
1376:
匿名さん
[2017-04-17 23:25:36]
|
1377:
匿名さん
[2017-04-18 07:15:38]
|
1378:
戸建て検討中さん
[2017-04-18 08:21:26]
ホワイトウッドの板でいつまで鉄骨談義してるんですか
|
1379:
匿名さん
[2017-04-18 08:28:08]
劣るホワイトウッド住宅より鉄骨住宅は更に劣る事を教えてる。
|
1380:
匿名さん
[2017-04-18 10:32:44]
ここのスレを読めばわかるね。ホワイトウッドのデメリットばかり書いてある。すなわち木造住宅は値段の安さしかメリットがない。あとはデメリットばかり。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
国産材に限らず、外材でも米杉や米ヒバなどの耐久性のある木材なら問題はありません。
低級な構造材で手抜きをした木造は、結局20~30年で劣化により建替えることになります。
最近のデザイン重視で軒の出の少ない建売の木造など、他人事ながら心配になります。