ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12761:
匿名さん
[2021-12-13 12:45:10]
杉は薪にしか使い道はない。
|
12762:
匿名さん
[2021-12-13 18:09:34]
ホワイトウッドなんか使ったら数年でボロボロよ。
杉に負けて悔しいね~ ホワイトウッドを採用するハウスメーカーの多くは公表していません。 なぜならわざわざ公表するメリットがないからです。ヒノキ・ヒバなどはPRポイントになりますが、「弊社は土台にホワイトウッドを使ってます!」とは逆にマイナスですからね(笑) https://baron-zaku-present.com/archives/cyumon-dodai.html |
12763:
匿名さん
[2021-12-13 18:11:10]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。 ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。 |
12764:
匿名さん
[2021-12-13 18:12:05]
ホワイトウッド=第2のアスベスト
社会問題になってますな(笑) |
12765:
通りすがりさん
[2021-12-13 19:01:39]
|
12766:
匿名さん
[2021-12-13 19:07:42]
|
12767:
匿名さん
[2021-12-14 13:03:37]
目くそ鼻くその争いやな。どっちもどっち。
|
12768:
匿名さん
[2021-12-14 14:32:52]
D2のホワイトウッドと比べたら、D1の杉がかわいそう。
![]() ![]() |
12769:
通りすがりさん
[2021-12-14 14:50:22]
|
12773:
通りすがりさん
[2021-12-15 12:14:42]
[NO.12770~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
12774:
匿名さん
[2021-12-15 12:17:46]
土台の木材は地面から一番近い場所、雨や湿気の影響を受ける。そのため腐りやすく、強度が下がりやすい。 ヤバイね。 |
12775:
通りすがりさん
[2021-12-15 12:23:02]
データが大事ではなくて、データをどう使うかが大事。演繹法って知ってますか?君等の理論では成り立っていませんよ。
下記例に違和感を感じるのなら、まだ、思考が正常なので、発言を訂正したほうがよろしいかと思います。 演繹法が成り立っていない例) とある食べ物を野ざらしに置いておいたら5日で腐った。だから、その食べ物の消費期限は5日だ。 |
12776:
通りすがりさん
[2021-12-15 12:24:07]
|
12777:
匿名さん
[2021-12-15 12:27:09]
使われるのは国産の杉やヒノキ。
ホワイトウッドなんて絶対使われないでしょw https://news.yahoo.co.jp/articles/8ea134c288a1ff02ad4709e3c989599b7ca4... |
12778:
匿名さん
[2021-12-15 12:32:49]
杉はゴミ材
|
12779:
匿名さん
[2021-12-15 14:31:13]
じゃあホワイトウッドは.ゴミ材以下なんだw
|
12780:
匿名さん
[2021-12-15 14:53:53]
|
12781:
通りすがりさん
[2021-12-15 15:49:48]
|
12782:
匿名さん
[2021-12-15 15:59:24]
|
12783:
戸建て検討中さん
[2021-12-15 17:42:37]
|
12784:
匿名さん
[2021-12-15 17:54:19]
|
12785:
通りすがりさん
[2021-12-15 18:13:55]
>>12784 匿名さん
結論からすれば、メンテナンスするよ。長期優良住宅の修繕計画にも入ってるよ。 当たり前過ぎて呆れる。 ちなみに、薬剤にもいろいろある。半永久的なものもあれば、10年くらいでメンテナンスが必要なのもある。 |
12786:
匿名さん
[2021-12-15 18:35:59]
|
12787:
匿名さん
[2021-12-15 18:47:54]
メンテしきれない隠れた場所もあるし、加圧注入材も絶対では無いから過信するとシロアリにやられる。
先ずは日本の基準で耐久性の低い、D2材のホワイトウッドなどを使用しない事だ。話は、それから。 https://www.shiroari-ichiban.com/contents/column/pressurized_injection... |
12788:
戸建て検討中さん
[2021-12-15 18:48:16]
野ざらし実験見ました!!もともと持っている耐久性が全然違うということですね。
何も知らずに建てるのは本当に怖いです。 ダイワの展示場にもホワイトウッドはシロアリの大好物って張ってありました。 一条は昔は無垢が売りだったけど、性能に走っちゃったからホワイトウッドになったのかな。 薬剤処理なんて体に絶対悪いしアレルギー持ちは絶対控えた方がいいよね。 |
12789:
匿名さん
[2021-12-15 18:53:16]
|
12790:
匿名さん
[2021-12-15 18:54:54]
全部、「それって貴方の感想ですよね?」な事しか言ってないんだから、ほんとただの荒らしですわ
|
12791:
匿名さん
[2021-12-15 19:02:11]
ホワイトウッドがダメというより、気密性との相性が最悪なんです。
欧州などでは、断熱材は木質、または藁など使い、通気層を設けるなど工夫します。 防水シートに透湿性のあるものを使って、屋根は?葺など。 構造用合板を使って、無透湿性のルーフィングを貼り。 サイディングでシリコンコーキングなら、最悪です。 |
12792:
匿名さん
[2021-12-15 19:08:41]
|
12793:
匿名さん
[2021-12-15 19:14:32]
HMの偏った実験結果ではない。
信憑性のあるデータ。 ●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド ●(財)日本木材総合情報センター ヒノキ :曲げ強度750 圧縮強度400 せん断強度75 曲げヤング係数90 杉 :曲げ強度660 圧縮強度340 せん断強度80 曲げヤング係数80 ホワイトウッド :曲げ強度660 圧縮強度325 せん断強度90 曲げヤング係数90 米杉 :曲げ強度550 圧縮強度310 せん断強度60 曲げヤング係数80 |
12794:
匿名さん
[2021-12-15 19:22:39]
杉が入ってませんでしたね。
勿論、D1材です(笑) ![]() ![]() |
12795:
通りすがりさん
[2021-12-15 19:24:35]
|
12796:
匿名さん
[2021-12-15 19:30:12]
|
12797:
匿名さん
[2021-12-15 20:22:37]
まずはホワイト一条より売り上げを超えてみなさい。
そうでなきゃマケグミ国産材のヒガミにしか聞こえないぞ。 |
12798:
匿名さん
[2021-12-15 21:43:55]
腐りやすく安っぽいホワイトウッドの住宅が売れて何の自慢だ(笑)
ローコスト建売とかベイツガやホワイトウッド集成材ばかりだよ。 頭悪すぎないか? |
12799:
匿名さん
[2021-12-15 22:06:37]
一条邸宅が腐ったという証拠をはやくみせなさい。
一条に負けてよほど悔しいんだね。 |
12800:
匿名さん
[2021-12-15 22:26:43]
|
12801:
匿名さん
[2021-12-17 11:31:42]
一条ってベイツガ土台だろ
遠慮しときます ![]() ![]() |
12802:
匿名さん
[2021-12-18 18:06:06]
予算の都合で杉にグレードダウンしました。
|
12803:
匿名さん
[2021-12-19 04:37:39]
杉ならグレードアップだな(笑)
|
12804:
匿名さん
[2021-12-21 04:28:24]
低レベルな醜い争い
|
12805:
通りすがりさん
[2021-12-21 06:38:57]
|
12806:
匿名さん
[2021-12-21 12:10:49]
米栂は安くて耐久性が無い。基本的にローコスト住宅で使われる材木でかなり耐久性が低い。
今時、建売でも使われない材種。加圧注入に向いているのかも知れないが、普通は桧やヒバ。 |
12807:
匿名さん
[2021-12-22 07:10:01]
ローコストはオール杉。
|
12808:
匿名さん
[2021-12-22 07:32:27]
オール杉だと高級住宅だろ。
オールホワイトウッドなんて恥ずかしくて公表出来ないレベル(笑) |
12809:
匿名さん
[2021-12-22 07:44:01]
ホワイトウッドには、秋田杉や吉野杉みたいな材種が無いからね(笑)
|
12810:
匿名さん
[2021-12-22 10:06:45]
杉が高級とは失笑。木材ごときに高級品なんてないが、しいて言うならヒノキが頂点。杉は最下位。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報