住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-23 22:59:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

12701: 匿名さん 
[2021-12-09 16:26:22]
グダグダ言ったとこで、マケイヌのなんとやらにしか聞こえない。
ホワイトウッド使ってる一条は一人勝ち状態。
構造材なんてなんでもいい、売れたもの勝ち。
12702: 匿名さん 
[2021-12-09 16:57:13]
>>12700 匿名さん

その実績でいうと、腐ったり地震で倒壊してる家屋は国産のまともな木材の家屋ばかりよ
勿論使われてる技術が古いってのが大きいけどね
家屋に使って、腐って駄目になったり、地震で倒壊した物件では未だホワイトウッドの方が少ないのが実績だよ

そら拘りたいなら拘る所だろうが、ここに居る人たちみたいに他者を馬鹿にしないで自己満足してればいいだけの話
12703: 匿名さん 
[2021-12-09 18:10:03]
一条信者がホワイトウッド推しなのは分かった(笑)
ただ売れてるから優れてるって訳ではない。
むしろ低品質なローコスト木材だと恥じるべき。
12704: 匿名さん 
[2021-12-09 18:16:29]
>>12702 匿名さん
日本の木造建築の歴史から、杉や桧の耐久性は折り紙つきなんだが?
住宅に使われてるホワイトウッドには実績が無い。
ホワイトウッドが使われだしたのは、一条でもここ最近ですよね?
それでよく実績あるって言えますな(笑)
12705: 匿名さん 
[2021-12-09 20:49:28]
RCの我が家からすれば、ホワイトウッドも杉も五十歩百歩だな。
12706: 匿名さん 
[2021-12-09 21:30:08]
>>12704 匿名さん

実績って言葉の意味わかる?
データとして住宅の倒壊や腐朽した実績(記録)があるのが、今の所国産材の家が中心だって事実を語ってるだけだよ。
12707: 匿名さん 
[2021-12-09 22:06:50]
杉はローコストにしか使われない。
12708: 匿名さん 
[2021-12-09 22:54:28]
ローコスト住宅の大半がホワイトウッドだよ(笑)
後は、詐欺みたいな低品質なHMの標準仕様。
杉や桧はオプションだからな。
12709: 匿名さん 
[2021-12-09 22:59:01]
>>12706 匿名さん
それは昔の品質が悪い住宅ね。
その頃にホワイトウッドなんて使ってる住宅は日本に存在しませんでした。
ホワイトウッドの実態は、クズ木材だからね。
ローコスト住宅が安く家を建てるためだけに採用している最低最悪の構造材。
こんなんで家を建てたら、絶対に腐るよ。
20年後にどうなるか楽しみだね!
12710: 通りすがりの特級建築士 
[2021-12-09 23:20:50]
かなりキツいね、ホワイトウッド集成材。
https://www.liv-and-liv.com/syacho-blog/29013/
12711: 匿名さん 
[2021-12-09 23:33:38]
ホワイトウッドが他の木材に比べ大きく劣る例が、林野庁林政部木材課編集協力のパンフレット「木材選びの基礎」の中にでています。

内容はシロアリの巣に杉とホワイトウッドを置いて、一ヶ月でどの程度食われるかの試験で、質量減少率(試験片の重さの実験によって減少した割合で、値が小さいほどシロアリに強い木となる)は杉が1.2%、ホワイトウッドが40.1%という歴然とした違いがでていました。

参考までに(笑)
http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-944.html
12712: 匿名さん 
[2021-12-09 23:41:48]
>>12709 匿名さん
もう使われ出して20年くらいになってんだよなあ。
12713: 匿名さん 
[2021-12-09 23:45:31]
>>12709 匿名さん

いいから思い込みで喚いてないで、絶対に腐るの根拠持ってきてよ。
データ漁っても統計レベルだと建築年数的に国産材が腐ってきたデータしかないのよ。
それこそ現代の基準で建てて、腐朽などに対して統計的に有為に樹種が影響してるデータあったら普通に見たいわ
12714: 匿名さん 
[2021-12-10 04:42:27]
ホワイト、スプルスは成長が早いから安価なうえに安定供給が可能。
裏を返せば、成長が早いということは、木の密度も低い。
つまり弱い。単体で無垢材として建材には使えない。
接着剤の力を借りてはじめて建材として使えるようになる。また、木が本来持つ油分も極端に少なく、害虫が嫌うアルファピネンもほぼない。
更に、一番重要な強度は、製造段階では、同木種の1.3倍程度の強度が出ます。しかし、そこから経年とともに強度は下降線をたどります。無垢材は逆です。何年もかけて環境に馴染みながら強度を増していきます。
しかし、ホワイト、スプルスを採用するメーカーは製造段階の強度だけを強調します。どんどん劣化していくのに。
まったくもってふざけた話です。

最後にまとめますと、
メリットは、安い。安定供給。施行しやすい。

デメリットは、害虫に弱い。湿気に弱い。強度が低い。

メリットはほとんどメーカーにしかないのに対し、デメリットは客にしかありません。

よく考えましょう。
ホワイト、スプルスは成長が早いから安価な...
12715: 匿名さん 
[2021-12-10 06:08:57]
杉はゴミ材。
12716: 匿名さん 
[2021-12-10 06:26:44]
ホワイトウッドなんて杉以下やん(笑)
構造材じゃないな。
12717: 匿名さん 
[2021-12-10 07:40:02]
>>12714 匿名さん

>しかし、ホワイト、スプルスを採用するメーカーは製造段階の強度だけを強調します。どんどん劣化していくのに。


一条のように構造合板をサンドイッチして特に湿気とか結露がなくても経年で強度は劣化してしまうのでしょうか?

12718: 通りすがりさん 
[2021-12-10 08:09:58]
>>12717 匿名さん
どんな原理ですか?
構造合板をサンドイッチにしているから隙間があると?
12719: 通りすがりさん 
[2021-12-10 08:16:15]
>>12714 匿名さん
この実験データには不備がありまして、まず屋外においていること。次に、並べて置いていること。

自分の家は杉ですが、ロジカルでない議論は好きではないのでツッコミさせいただきました。
12720: 匿名さん 
[2021-12-10 09:22:55]
林野庁林政部木材課編集協力のパンフレット「木材選びの基礎」の中でも同じ指摘がされていますからね。

内容はシロアリの巣に杉とホワイトウッドを置いて、一ヶ月でどの程度食われるかの試験で、質量減少率(試験片の重さの実験によって減少した割合で、値が小さいほどシロアリに強い木となる)は杉が1.2%、ホワイトウッドが40.1%という歴然とした違いがでていました。

ホワイトウッドは何をどう取り繕うが、日本の気候には適していない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる