ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12589:
匿名さん
[2021-11-11 22:43:26]
900万のローコス木軸でしか建てられませんでした。やはり杉が使われていました。ガッカリ。
|
12590:
匿名さん
[2021-11-12 18:24:39]
うちはホワイトウッドの集成材とベイツガ…
もう首吊るしかないな(泣) |
12591:
匿名さん
[2021-11-12 19:12:04]
一条のスプルースってどうなの?
|
12592:
匿名さん
[2021-11-12 19:13:13]
駄目でしょ、最悪。
|
12593:
匿名さん
[2021-11-12 19:31:07]
|
12594:
匿名さん
[2021-11-13 12:52:13]
無知な君らにヒント
加圧注入ACQ処理をした場合どのくらい耐久性がでるのかな(笑) 考えて見ましょ(笑) |
12595:
匿名さん
[2021-11-13 13:53:55]
ACQの加圧なんて古いんだよ。
今はMCQという加圧注入剤に変わっていて、8割近いシェアを占めています。ACQはもはや過去の防蟻剤で、効果は無い。だいたい、ホワイトウッドじゃ防蟻以前に湿気に弱く耐久性や不朽性も低い。 今どきは使わないメーカーが多いんじゃない? |
12596:
通りがかりさん
[2021-11-15 14:23:25]
加圧注入してまで?スプルースを使うなんて、どんだけ安いのさ。
|
12597:
匿名さん
[2021-11-15 15:00:13]
ホワイトウッド(スプルース)を使うなんて、儲け拝金主義のHMぐらいだよ。
|
12598:
桧家住民
[2021-11-16 16:08:01]
ホームセンターでもホワイトウッドは一番安いもんね。
柔らかくて加工しやすいからDIYで良く使うけど、建築で使うとなると大丈夫か?と思います。 |
|
12599:
e戸建てファンさん
[2021-11-16 16:08:42]
ホームセンターでもホワイトウッドは一番安いもんね。
柔らかくて加工しやすいからDIYで良く使うけど、建築で使うとなると大丈夫か?と思います。 |
12600:
匿名さん
[2021-11-16 22:06:38]
今どき杉を使ってるメーカーなんてないよ。
いたら悪徳工務店と呼ばれてしまうよね。 |
12601:
匿名さん
[2021-11-17 07:16:28]
ホワイトウッドやベイツガでなく、杉や桧を使っているなら良心的なメーカーだよ。
木材の事、何も知らないくせに嘘いっちゃダメw |
12602:
匿名さん
[2021-11-17 20:42:46]
杉は悪徳。檜なら良心的。
|
12603:
e戸建てファンさん
[2021-11-18 08:28:23]
我が家は米ヒバです。
白蟻にやられそうで怖い。 |
12604:
匿名さん
[2021-11-18 20:53:03]
我が家は騙されて杉です。すでにあきらめています。
|
12605:
e戸建てファンさん
[2021-11-18 23:09:40]
|
12606:
通りすがりさん
[2021-11-19 00:11:10]
杉か檜かよりも、芯持ちか否かの方が重要だと思うんだが。。。
|
12607:
e戸建てファンさん
[2021-11-19 14:58:36]
|
12608:
通りがかりさん
[2021-11-19 15:40:21]
ホワイトウッド原因で家が駄目になった実例ってどんだけ多発してるの?
シロアリにしても雨漏りにしてもキチンとした木材使ってるけど、古い家ってのばかり出てくるんだけど。 |
12609:
e戸建てファンさん
[2021-11-19 16:56:03]
知人はホワイトウッド喰われて柱交換したよ
|
12610:
通りがかりさん
[2021-11-19 17:31:38]
|
12611:
匿名さん
[2021-11-19 17:46:33]
耐久性D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。耐久性D2の樹種は、上記の樹種以外のものとする」とされています。
未だに米栂やスプルース(ホワイトウッド)なんて使ってるメーカーあるの? |
12612:
匿名さん
[2021-11-19 22:13:48]
|
12613:
匿名
[2021-11-20 06:34:09]
|
12614:
匿名さん
[2021-11-20 10:35:09]
ホワイトウッドなんて採用してる極悪メーカーで家を建てた奴が、自分を慰めるために杉をディスったりホワイトウッドを高級材とか嘘ついてるのかw
https://baker-setuyakujutu.hatenablog.com/entry/2016/11/12/155709 |
12615:
匿名さん
[2021-11-20 21:19:49]
杉を使ってる工務店やメーカーを見つけ出しましょう。
|
12616:
e戸建てファンさん
[2021-11-22 18:05:44]
シロアリくらいじゃなかなか倒壊しないよね。
シロアリ+腐れで倒壊。阪神淡路大震災でデータが出てるね。 |
12617:
通りすがりさん
[2021-11-22 21:29:25]
|
12618:
e戸建てファンさん
[2021-11-23 10:32:06]
ホワイトウッド
ホワイトアント |
12619:
匿名さん
[2021-11-23 10:56:38]
ホワイトウッド集成材も終わりだな…
|
12620:
e戸建てファンさん
[2021-11-23 13:47:29]
ホワイトウッド使われだしていい期間になってきたので、ここからが真価が問われる頃ですね
|
12621:
匿名さん
[2021-11-25 07:14:24]
薪にしか使いみちはない。
|
12622:
ブラックウッド
[2021-11-25 07:21:31]
ホワイトウッドの欠陥は隠されている。
壁内で中々見えないから難しい。 |
12623:
e戸建てファンさん
[2021-11-25 10:38:56]
|
12624:
匿名さん
[2021-11-25 16:50:21]
>>12607 e戸建てファンさん
最近のスプルースは芯がありますよ。 もちろん枝の芯ですけどね スプルースは本来樹径が大きく普通に製材すれば反りや曲がりが出にくい木材です。 しかしながら、ここ10年ぐらい日本に入ってくる材は枝を製材した物が多く激しく反ります。 ウッドショックでさらに悪化してます。 わかりやすいのはツーバイ材でも良いので木口見ることです。 木目小さくどう見ても枝です。 もう使う価値ありません。 |
12625:
e戸建てファンさん
[2021-11-25 17:57:11]
スプルース使ってるツーバイの方が震災で被害少ないのはなぜ?
|
12626:
名無しさん
[2021-11-25 18:35:30]
|
12627:
名無しさん
[2021-11-25 18:36:28]
|
12628:
匿名さん
[2021-11-25 20:12:05]
|
12629:
e戸建てファンさん
[2021-11-26 11:53:32]
>>12628 匿名さん
平成28年4月14日に発生した熊本地震は震度7(M6.5)が2度も発生した今までにない大地震でした。また、東日本大震災では広範囲にわたって揺れが長く続き津波を伴い、阪神・淡路大震災では内陸で発生した直下型で突き上げるような揺れが生じました。それぞれタイプが異なる大きな地震でしたが、ツーバイフォー住宅はいずれも全壊・半壊はなく、一部損壊した住宅は3%以下にとどまり、高い耐震性が立証される結果となりました。 |
12630:
匿名さん
[2021-11-26 14:48:49]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/1323/
ツーバイは平気で偽るから信用出来ないよ。 |
12631:
匿名さん
[2021-11-26 15:35:24]
>>12629 e戸建てファンさん
築年や地盤の影響だよね。 被害の多かった益城町だとツーバイは皆無。築年も古い建物の被害が大きく軟弱地盤だった。 首都圏で大地震があった時、築年古いツーバイの被害を調べてから検証だな。 ある程度の棟数で比較しないとチャンピオンデータになりますから。 |
12632:
匿名さん
[2021-11-30 06:10:52]
杉とホワイトウッドは同レベルと思われる。
|
12633:
匿名さん
[2021-11-30 07:53:37]
>>12632 匿名さん
そんな嘘つくと恥かきますよw 耐久性D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。耐久性D2の樹種は、上記の樹種以外のものとする」とされています。 杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/ 土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。 |
12634:
匿名さん
[2021-11-30 12:55:44]
嘘つくな。 ホワイトウッドのほうがスギよりは格上。 |
12635:
桧家住民
[2021-11-30 13:48:20]
イエローシダーがいいんじゃない。
|
12636:
匿名さん
[2021-11-30 19:49:36]
|
12637:
通りがかりさん
[2021-11-30 19:52:17]
国産ヒノキはヒノキチオール含まれてないから決してシロアリに強いわけではない。堅いので侵食が遅いだけ。
予算が許すならビバがいいね。 |
12638:
匿名さん
[2021-11-30 19:54:28]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報