ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12501:
匿名さん
[2021-06-26 09:54:32]
そもそも外材の方が値段倍くらい高かったと思うけど、違ったっけ?勘違いしてる人多いけど
|
12502:
匿名さん
[2021-06-26 20:04:43]
杉はタダ同然だからね。檜は杉よりは高い。
|
12503:
匿名さん
[2021-06-26 20:09:04]
外在のが遥かに安いよ…ホワイトウッドなんて特に。
じゃなきゃローコスト住宅で使われない。 国産材が価格競争で負けたぐらい。 |
12504:
匿名さん
[2021-06-26 20:26:16]
集成材が高いのよ。桧は。
杉とホワイトウッドは同じぐらい。 でも今は、どんどん値上がりしてるからな… ホワイトウッドも高級木材だな(笑) |
12505:
匿名さん
[2021-06-27 06:42:01]
ローコスト住宅は全て杉でしょ。
|
12506:
匿名さん
[2021-06-27 07:16:08]
|
12507:
匿名さん
[2021-06-27 08:39:39]
杉を使ってるなら良心的だよ…
ホワイトウッドを構造材として使ってたらアウトだろ。 |
12508:
匿名さん
[2021-06-27 08:44:32]
osbは?
|
12509:
匿名さん
[2021-06-27 22:46:56]
|
12510:
匿名さん
[2021-06-28 03:31:04]
ローコスト=ホワイトウッド集成材
|
|
12511:
匿名さん
[2021-06-28 06:29:37]
ローコストほホワイトウッドに一票。
|
12512:
匿名さん
[2021-07-01 23:24:09]
杉もホワイトウッドも白蟻のエサ
|
12513:
匿名さん
[2021-07-02 06:37:17]
杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/ 土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。 まぁ、ホワイトウッドなんて構造材に使ったら確実に数年後にシロアリ&腐ってボロボロ。日本の気候と合わないんだから仕方ない。 |
12514:
匿名さん
[2021-07-04 23:43:21]
タダでも需要がないのが杉
|
12515:
匿名さん
[2021-07-05 07:22:20]
|
12516:
匿名さん
[2021-07-06 23:41:51]
|
12517:
匿名さん
[2021-07-07 03:58:58]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
杉の方が遥かにマシ。 http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。 ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。 |
12518:
匿名さん
[2021-07-07 12:38:45]
>>12517 匿名さん
室内の環境であれば、ホワイトウッドでもSPFでも、腐ったりしない。 欠陥住宅だったらとか、壁内の話を持ち出すような、タラレバの話は議論する意味がないかな。 集成材を利用するにあたって、論文もたくさん出てるしね。 |
12519:
匿名さん
[2021-07-07 12:50:00]
|
12520:
匿名さん
[2021-07-07 12:59:00]
SPF材なんて3種の樹種を一緒くたに混ぜ、それぞれの頭文字を取った呼び名。これらを区別せずにごちゃ混ぜで売っている。
そんな大雑把な管理下の木材やスプルースなんて腐りやすい樹種を構造体に使うなんて、日本の住宅メーカー失格。 それは集成材だとしと何も変わらない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報