ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12481:
匿名さん
[2021-06-05 13:18:58]
食べないよ、共食いはしないだろ?
|
12482:
匿名さん
[2021-06-10 16:42:29]
杉でもホワイトウッドでもみさかいなく何でも食べるってこと。
|
12483:
匿名さん
[2021-06-10 17:26:03]
みさかいは有るから何でも食べないよ、好みが有る、柔らかいのが好き、年輪の固い冬目を残して柔らかい夏目を食べてる。
杉なら辺材を好む。 |
12484:
匿名さん
[2021-06-10 17:45:10]
ホワイトウッドは白蟻にとってはホワイトチョコみたいなもんだろ(笑)
杉がビターチョコ、桧が抹茶チョコ。 SPF材が混ぜものの多いミルクチョコあたりか。 |
12485:
匿名さん
[2021-06-10 17:53:08]
杉や桧の赤身(心材)は硬くて不味いからシロアリは好みません避けて近くの辺材を食害します。
|
12486:
匿名さん
[2021-06-10 17:57:40]
白蟻はコンクリートすら食べます。
ようは防蟻処理するかしないか。 ただしホワイトウッド、あれだけはダメ。 防蟻処理しても全くの無駄。 |
12487:
匿名さん
[2021-06-10 18:02:16]
>白蟻はコンクリートすら食べます。
食べないよw 業者の作り話だよw 鉄も溶かすのだろw |
12488:
匿名さん
[2021-06-10 19:33:27]
|
12489:
匿名さん
[2021-06-10 19:37:02]
|
12490:
e戸建てファンさん
[2021-06-11 12:00:09]
一条の家は防蟻処理をしっかりしているためシロアリの被害が起きたことないと一条の営業に聞いたけど、本当?
|
|
12491:
匿名さん
[2021-06-11 12:10:07]
|
12492:
匿名さん
[2021-06-11 13:06:49]
シロアリ被害が多いと思ってるのが間違い、業者の宣伝に踊らされている。
継続的に防蟻処理してるのは稀です。 何もしなくてもシロアリ被害は起きないか起きても大したことは無い。 ホワイトウッドはシロアリの好物で進行が速いから継続しないと危険だろうなw |
12493:
匿名さん
[2021-06-14 04:40:51]
緑色の柱なら大丈夫です。
|
12494:
匿名さん
[2021-06-14 06:22:30]
ホワイトウッドなんて今らさ使わないだろ。
価格的メリットも無くなったわけで、家具や内装材として使われるだけ。 構造体でホワイトウッドなんか使う工務店は信用ガタ落ち。 |
12495:
匿名さん
[2021-06-18 09:46:25]
ホワイトウッドは価格の上昇により、高級品となりました。
|
12496:
匿名さん
[2021-06-23 00:21:09]
木材はゴミ材と化したか
|
12497:
匿名さん
[2021-06-23 05:57:04]
>>12496の脳みそと同じだなw
|
12498:
匿名さん
[2021-06-26 07:14:57]
ホワイトウッドは高級品
杉は需要なし |
12499:
匿名さん
[2021-06-26 07:50:36]
|
12500:
一級建築士
[2021-06-26 09:16:50]
|
12501:
匿名さん
[2021-06-26 09:54:32]
そもそも外材の方が値段倍くらい高かったと思うけど、違ったっけ?勘違いしてる人多いけど
|
12502:
匿名さん
[2021-06-26 20:04:43]
杉はタダ同然だからね。檜は杉よりは高い。
|
12503:
匿名さん
[2021-06-26 20:09:04]
外在のが遥かに安いよ…ホワイトウッドなんて特に。
じゃなきゃローコスト住宅で使われない。 国産材が価格競争で負けたぐらい。 |
12504:
匿名さん
[2021-06-26 20:26:16]
集成材が高いのよ。桧は。
杉とホワイトウッドは同じぐらい。 でも今は、どんどん値上がりしてるからな… ホワイトウッドも高級木材だな(笑) |
12505:
匿名さん
[2021-06-27 06:42:01]
ローコスト住宅は全て杉でしょ。
|
12506:
匿名さん
[2021-06-27 07:16:08]
|
12507:
匿名さん
[2021-06-27 08:39:39]
杉を使ってるなら良心的だよ…
ホワイトウッドを構造材として使ってたらアウトだろ。 |
12508:
匿名さん
[2021-06-27 08:44:32]
osbは?
|
12509:
匿名さん
[2021-06-27 22:46:56]
|
12510:
匿名さん
[2021-06-28 03:31:04]
ローコスト=ホワイトウッド集成材
|
12511:
匿名さん
[2021-06-28 06:29:37]
ローコストほホワイトウッドに一票。
|
12512:
匿名さん
[2021-07-01 23:24:09]
杉もホワイトウッドも白蟻のエサ
|
12513:
匿名さん
[2021-07-02 06:37:17]
杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/ 土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。 まぁ、ホワイトウッドなんて構造材に使ったら確実に数年後にシロアリ&腐ってボロボロ。日本の気候と合わないんだから仕方ない。 |
12514:
匿名さん
[2021-07-04 23:43:21]
タダでも需要がないのが杉
|
12515:
匿名さん
[2021-07-05 07:22:20]
|
12516:
匿名さん
[2021-07-06 23:41:51]
|
12517:
匿名さん
[2021-07-07 03:58:58]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
杉の方が遥かにマシ。 http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。 ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。 |
12518:
匿名さん
[2021-07-07 12:38:45]
>>12517 匿名さん
室内の環境であれば、ホワイトウッドでもSPFでも、腐ったりしない。 欠陥住宅だったらとか、壁内の話を持ち出すような、タラレバの話は議論する意味がないかな。 集成材を利用するにあたって、論文もたくさん出てるしね。 |
12519:
匿名さん
[2021-07-07 12:50:00]
|
12520:
匿名さん
[2021-07-07 12:59:00]
SPF材なんて3種の樹種を一緒くたに混ぜ、それぞれの頭文字を取った呼び名。これらを区別せずにごちゃ混ぜで売っている。
そんな大雑把な管理下の木材やスプルースなんて腐りやすい樹種を構造体に使うなんて、日本の住宅メーカー失格。 それは集成材だとしと何も変わらない。 |
12521:
匿名さん
[2021-07-08 00:16:48]
|
12522:
匿名さん
[2021-07-08 02:27:53]
|
12523:
匿名さん
[2021-07-08 08:23:00]
|
12524:
匿名さん
[2021-07-08 09:47:05]
確かに集成材の有用性は論文で証明されているが、それはホワイトウッドに限った事ではない。
ホワイトウッドは耐水性や耐久性が著しく低く、無垢材では日本の建築基準には適合しない木材だ。 集成材だから安心というデータは出てなかったはず。 これは構造材としてだけではなく、気密や通気など、木材に湿気を通さないような処理を壁面部分に施しているかどうかも影響するため、事実上立証できないからだ。 外壁通気工法が主流の木造住宅にとって耐久性の低い樹種というだけで不利な状況は微塵も変わらない。 |
12525:
匿名さん
[2021-07-08 14:17:53]
杉が一番ダメ。杉は白蟻のエサ。
|
12526:
通りがかりさん
[2021-07-08 14:44:40]
|
12527:
匿名さん
[2021-07-09 03:50:50]
ホワイトウッドはシロアリに対する弱さは折り紙つき。
様々な実験結果で立証されている。 芯材を使わない集成材なら尚更シロアリの被害を受けやすい。まさにシロアリの大好物。 耐朽性についても杉はD1、ホワイトウッドはD2で腐りやすく日本の気候にはあわない。 杉より遥かに弱く最も危険な樹種がホワイトウッド。 https://yamacho-net.co.jp/live04.html https://wellnesthome.jp/239/ ![]() ![]() |
12528:
匿名さん
[2021-07-10 17:05:19]
杉で建てたら後悔する。
|
12529:
匿名さん
[2021-07-10 17:35:02]
>>12528 匿名さん
いや、ホワイトウッドで建てた方が後悔するでしよ。 |
12530:
匿名さん
[2021-07-14 04:31:07]
外材の価格があがっても杉は売れないなあ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報