ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12421:
匿名さん
[2021-04-20 02:04:38]
|
12422:
匿名さん
[2021-04-20 07:35:01]
ホワイトウッドは2倍に値上がりと聞いてるがそれでも行列か?
どんだけ安いのか見当がつかない。 |
12423:
匿名さん
[2021-04-20 07:38:56]
杉のが高いし、不朽性も段違い。
ホワイトウッドに頼った家は終りだな(笑) |
12424:
匿名さん
[2021-04-20 11:53:16]
杉や檜はホワイトウッドに比べ高いから…
切り換えると品質は上がるが、価格も上がるからホワイトウッド採用してたメーカーは中々切り換えない。 |
12425:
匿名さん
[2021-04-20 12:01:25]
檜は需要があるが、杉は需要なし。
|
12426:
匿名さん
[2021-04-20 12:04:38]
檜よりシロアリに強い杉は需要が高まってますよ(笑)
特に今はウッドショックで杉の集成材も値上がり。 |
12427:
匿名さん
[2021-04-20 21:49:46]
ヒノキ>> ホワイトウッド >> 杉
|
12428:
匿名さん
[2021-04-21 06:27:12]
おいおい、木材知識ゼロかよ(笑)
ヒノキ>杉>>>>>>>>>ホワイトウッド(ゴミ) シロアリへの強さは杉がトップ。 強度も集成材なら無意味。 ホワイトウッドの利点は安さと加工しやすさ。 ホワイトウッドの無垢材なんか使ったら、あっという間に腐るぞ… |
12429:
匿名さん
[2021-04-21 06:44:54]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。 ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。 |
12430:
匿名さん
[2021-04-25 23:09:11]
youtubeみてるほうがよほど勉強になる。
|
|
12431:
匿名さん
[2021-04-26 14:49:43]
>>12429 匿名さん
添付のサイト見ました 確かにかなり弱いと書いてありますがホワイトウッド、SPFを構造材として使うメーカーが現実ありますよね。 実際問題40年、50年とキチンと耐久性が保てるのでしょうか、壁内結露対策をすれば大丈夫とかなんでしょうか? |
12432:
匿名さん
[2021-04-26 15:06:14]
|
12433:
匿名さん
[2021-04-26 15:07:13]
|
12434:
匿名さん
[2021-04-26 15:12:20]
|
12435:
名無しさん
[2021-04-28 16:09:21]
ウッドショックは近い将来必ず来るから、
それに対応して、軽い外壁材と軽い床材が必要になるだろうな。 |
12436:
匿名さん
[2021-04-28 22:20:39]
ウッドショックはもうおきてるだろ。
杉を使ったローコスト住宅の価格が坪単80マンとかなったらお笑い草だぜ。 |
12437:
匿名さん
[2021-04-28 22:46:33]
|
12438:
名無しさん
[2021-04-30 13:22:06]
木材費が高騰しても、もくもセメント打設工法があるから
なんとか乗り切れるでしょう。 平米あたり120キロ位と超軽量なので小屋材に杉などの 比較的耐力が低い木を使っても問題ない。 |
12439:
匿名さん
[2021-05-01 23:02:22]
杉やホワイトウッドの価格が上昇するとは、工務店のぼったくりにますます磨きがかかるな。
|
12440:
匿名さん
[2021-05-02 01:17:14]
ホワイトウッドなんて樹種は日本から消えた方が施主の為だ。
せいぜいホームセンターでDIY用の木材として細々と生き残るぐらいで丁度良い。 |
12441:
匿名さん
[2021-05-03 02:03:29]
|
12442:
匿名さん
[2021-05-03 04:11:35]
残念ながら、需要も無い。
流通からも見放されたよ(笑) |
12443:
匿名さん
[2021-05-07 06:17:39]
杉は使い道がない。
|
12444:
匿名さん
[2021-05-07 06:36:32]
|
12445:
匿名さん
[2021-05-07 16:03:28]
一条工務店なんて倒産しようがしまいがどうでもいいけど、売り上げナンバーワンは一条工務店なんだよ。
結局売れたもの勝ち。 いまだに杉なんて使ってる零細工務店は倒産していくだけ。 |
12446:
通りがかりさん
[2021-05-07 16:05:41]
一条で杉の4寸柱の人間もいますよー。
|
12447:
匿名さん
[2021-05-07 16:59:47]
杉以下のホワイトウッドでイキるとか(笑)
一条とかツーバイは終わってるし。 |
12448:
匿名さん
[2021-05-07 19:30:26]
檜ならまだ使えるけど、杉って失笑やわ。
|
12449:
通りがかりさん
[2021-05-07 19:38:51]
積水ハウスさん、ダイワハウスさん、言われてまっせ。
https://cocoroie.net/%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90_%E6%AF%94%E8%BC%83.ht... |
12450:
通りがかりさん
[2021-05-07 19:44:28]
まぁ、実際は樹種より芯持かどうかのほうが大事なんだけどね。
|
12451:
匿名さん
[2021-05-07 20:20:39]
杉の集成材のが、ホワイトウッドより高くて耐久性も高いからな。
ホワイトウッドやSPF材なんて日本じゃ構造体に使ったらアウトだろ(笑) |
12452:
匿名さん
[2021-05-07 22:21:07]
***(杉)の遠吠えかよ。見苦しいノォ
|
12453:
匿名さん
[2021-05-08 07:18:08]
>>12451
一条が爆売れしてるから悔しいんだね。 |
12454:
通りがかりさん
[2021-05-08 17:24:22]
|
12455:
匿名さん
[2021-05-08 19:56:48]
なに言ってるんだ?
結果が全てだろ。売れたもん勝ち。 売れなければ地場工務店みたいに倒産するだけ。 |
12456:
匿名さん
[2021-05-08 22:52:45]
|
12457:
e戸建てファンさん
[2021-05-09 00:05:16]
|
12458:
匿名さん
[2021-05-09 05:01:28]
>12456
あんたには飯田やアイダがお似合い |
12459:
匿名さん
[2021-05-09 06:45:55]
|
12460:
匿名さん
[2021-05-13 22:48:48]
白蟻は杉が大好物。
|
12461:
e戸建てファンさん
[2021-05-15 00:13:57]
杉はヒノキ並みにシロアリに強い樹種として有名なんだけどw
|
12462:
匿名さん
[2021-05-15 00:46:26]
杉は桧やヒバよりシロアリに強かったという実験結果。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/ 土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。 |
12463:
匿名さん
[2021-05-15 19:05:06]
杉はタダでも需要がない。
檜>外国材>杉 |
12464:
匿名さん
[2021-05-15 21:15:54]
ホワイトウッドなんて日本で使うのは二流メーカーだけ。
今、杉の需要はドンドン高くなってる。 |
12465:
匿名さん
[2021-05-19 07:16:46]
杉を平気で使う工務店は信用できません。
桧を使う工務店で建てましょう。 |
12466:
匿名さん
[2021-05-20 18:37:38]
杉も構造計算すれば問題ないけどね。
計算をもとに太い柱、梁にするだけだから。 |
12467:
匿名さん
[2021-05-20 20:05:27]
杉の集成材はホワイトウッドより全然ましですわ。
|
12468:
匿名さん
[2021-05-21 07:55:06]
杉や桧の集成材でも辺材が混じっていれば駄目。
芯材のみの集成材にしないと駄目。 |
12469:
匿名さん
[2021-05-24 16:55:30]
桧の集成材が最強。
|
12470:
匿名さん
[2021-05-24 18:15:20]
シロアリには弱いみたいだけどね。
まぁホワイトウッドをはしめとした外材よりかは、遥かに優れてるのは確か。 |
12471:
匿名さん
[2021-05-31 21:07:33]
白蟻は杉でも檜でもなんでも食べる。
|
12472:
e戸建てファンさん
[2021-06-01 00:17:12]
考えている工務店が間柱と筋交のみホワイトウッド、他は檜、米松ですが、
間柱や筋交のみでもホワイトウッドは使わないほうがいいですよね? ちなみに一条はホワイトウッドとよく聞きますが、どこの柱がホワイトウッドなんでしょうか? |
12473:
匿名さん
[2021-06-01 04:10:19]
大黒柱
|
12474:
匿名さん
[2021-06-01 22:09:17]
檜以外はゴミ材
|
12475:
e戸建てファンさん
[2021-06-01 22:39:08]
|
12476:
匿名さん
[2021-06-02 22:31:17]
シャーウッドはオールホワイトウッド。
ホワイトウッドをプレミアム木材と呼んでいるぞ。 |
12477:
匿名さん
[2021-06-03 06:06:59]
シャーウッドはオプションで杉桧も有る。
https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/shawood/technology/taik... |
12478:
匿名さん
[2021-06-03 12:42:04]
シャーウッドは建築業界で一番ダメだと思う。
|
12479:
e戸建てファンさん
[2021-06-03 12:49:37]
大手で柱にホワイトウッドを使うメーカーがあると聞いたことがあったけど、間柱とかに使ってるんだと思ってた。
まさか本柱がホワイトウッドとは… |
12480:
匿名さん
[2021-06-05 12:54:56]
白蟻はなんでも食べる。
|
12481:
匿名さん
[2021-06-05 13:18:58]
食べないよ、共食いはしないだろ?
|
12482:
匿名さん
[2021-06-10 16:42:29]
杉でもホワイトウッドでもみさかいなく何でも食べるってこと。
|
12483:
匿名さん
[2021-06-10 17:26:03]
みさかいは有るから何でも食べないよ、好みが有る、柔らかいのが好き、年輪の固い冬目を残して柔らかい夏目を食べてる。
杉なら辺材を好む。 |
12484:
匿名さん
[2021-06-10 17:45:10]
ホワイトウッドは白蟻にとってはホワイトチョコみたいなもんだろ(笑)
杉がビターチョコ、桧が抹茶チョコ。 SPF材が混ぜものの多いミルクチョコあたりか。 |
12485:
匿名さん
[2021-06-10 17:53:08]
杉や桧の赤身(心材)は硬くて不味いからシロアリは好みません避けて近くの辺材を食害します。
|
12486:
匿名さん
[2021-06-10 17:57:40]
白蟻はコンクリートすら食べます。
ようは防蟻処理するかしないか。 ただしホワイトウッド、あれだけはダメ。 防蟻処理しても全くの無駄。 |
12487:
匿名さん
[2021-06-10 18:02:16]
>白蟻はコンクリートすら食べます。
食べないよw 業者の作り話だよw 鉄も溶かすのだろw |
12488:
匿名さん
[2021-06-10 19:33:27]
|
12489:
匿名さん
[2021-06-10 19:37:02]
|
12490:
e戸建てファンさん
[2021-06-11 12:00:09]
一条の家は防蟻処理をしっかりしているためシロアリの被害が起きたことないと一条の営業に聞いたけど、本当?
|
12491:
匿名さん
[2021-06-11 12:10:07]
|
12492:
匿名さん
[2021-06-11 13:06:49]
シロアリ被害が多いと思ってるのが間違い、業者の宣伝に踊らされている。
継続的に防蟻処理してるのは稀です。 何もしなくてもシロアリ被害は起きないか起きても大したことは無い。 ホワイトウッドはシロアリの好物で進行が速いから継続しないと危険だろうなw |
12493:
匿名さん
[2021-06-14 04:40:51]
緑色の柱なら大丈夫です。
|
12494:
匿名さん
[2021-06-14 06:22:30]
ホワイトウッドなんて今らさ使わないだろ。
価格的メリットも無くなったわけで、家具や内装材として使われるだけ。 構造体でホワイトウッドなんか使う工務店は信用ガタ落ち。 |
12495:
匿名さん
[2021-06-18 09:46:25]
ホワイトウッドは価格の上昇により、高級品となりました。
|
12496:
匿名さん
[2021-06-23 00:21:09]
木材はゴミ材と化したか
|
12497:
匿名さん
[2021-06-23 05:57:04]
>>12496の脳みそと同じだなw
|
12498:
匿名さん
[2021-06-26 07:14:57]
ホワイトウッドは高級品
杉は需要なし |
12499:
匿名さん
[2021-06-26 07:50:36]
|
12500:
一級建築士
[2021-06-26 09:16:50]
|
12501:
匿名さん
[2021-06-26 09:54:32]
そもそも外材の方が値段倍くらい高かったと思うけど、違ったっけ?勘違いしてる人多いけど
|
12502:
匿名さん
[2021-06-26 20:04:43]
杉はタダ同然だからね。檜は杉よりは高い。
|
12503:
匿名さん
[2021-06-26 20:09:04]
外在のが遥かに安いよ…ホワイトウッドなんて特に。
じゃなきゃローコスト住宅で使われない。 国産材が価格競争で負けたぐらい。 |
12504:
匿名さん
[2021-06-26 20:26:16]
集成材が高いのよ。桧は。
杉とホワイトウッドは同じぐらい。 でも今は、どんどん値上がりしてるからな… ホワイトウッドも高級木材だな(笑) |
12505:
匿名さん
[2021-06-27 06:42:01]
ローコスト住宅は全て杉でしょ。
|
12506:
匿名さん
[2021-06-27 07:16:08]
|
12507:
匿名さん
[2021-06-27 08:39:39]
杉を使ってるなら良心的だよ…
ホワイトウッドを構造材として使ってたらアウトだろ。 |
12508:
匿名さん
[2021-06-27 08:44:32]
osbは?
|
12509:
匿名さん
[2021-06-27 22:46:56]
|
12510:
匿名さん
[2021-06-28 03:31:04]
ローコスト=ホワイトウッド集成材
|
12511:
匿名さん
[2021-06-28 06:29:37]
ローコストほホワイトウッドに一票。
|
12512:
匿名さん
[2021-07-01 23:24:09]
杉もホワイトウッドも白蟻のエサ
|
12513:
匿名さん
[2021-07-02 06:37:17]
杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/ 土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。 まぁ、ホワイトウッドなんて構造材に使ったら確実に数年後にシロアリ&腐ってボロボロ。日本の気候と合わないんだから仕方ない。 |
12514:
匿名さん
[2021-07-04 23:43:21]
タダでも需要がないのが杉
|
12515:
匿名さん
[2021-07-05 07:22:20]
|
12516:
匿名さん
[2021-07-06 23:41:51]
|
12517:
匿名さん
[2021-07-07 03:58:58]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
杉の方が遥かにマシ。 http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。 ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。 |
12518:
匿名さん
[2021-07-07 12:38:45]
>>12517 匿名さん
室内の環境であれば、ホワイトウッドでもSPFでも、腐ったりしない。 欠陥住宅だったらとか、壁内の話を持ち出すような、タラレバの話は議論する意味がないかな。 集成材を利用するにあたって、論文もたくさん出てるしね。 |
12519:
匿名さん
[2021-07-07 12:50:00]
|
12520:
匿名さん
[2021-07-07 12:59:00]
SPF材なんて3種の樹種を一緒くたに混ぜ、それぞれの頭文字を取った呼び名。これらを区別せずにごちゃ混ぜで売っている。
そんな大雑把な管理下の木材やスプルースなんて腐りやすい樹種を構造体に使うなんて、日本の住宅メーカー失格。 それは集成材だとしと何も変わらない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
行列に並んででも欲しいのが本音