住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-24 10:22:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

12381: 匿名さん 
[2021-02-10 07:02:39]
床暖房が快適だよ。
12382: 匿名さん 
[2021-02-10 16:04:00]
>>12376 匿名さん
そのとおりだと思いますよ。

標準的な40坪総二階でフローリングと剛床などの合板類を合わせれば、大体20~30%程度になります。
12383: 匿名さん 
[2021-02-10 16:05:52]
>>12377 匿名さん
自分が答えられない事は「愚問」ですか。
子供みたいですね。
12384: 匿名さん 
[2021-02-10 21:50:28]
>>12383 匿名さん

構造躯体の74.1%以上が国産材だと言ってることがすべて。

下らない解釈はいらない。

それがわからないあなたが子供なのかもね。
12385: 匿名さん 
[2021-02-14 06:04:29]
国産にこだわる必要はない。
12386: 匿名さん 
[2021-02-14 09:02:44]
ホワイトウッドに拘る理由は更に無いからな~
日本の厳しい自然環境からすると、構造在については、できる限り外材は避けたい。
シロアリや湿気に対しては、圧倒的に弱いから。
12387: 匿名さん 
[2021-02-19 13:20:40]
集成材は本来の木の性質が壊れるくらいまでカラカラに乾燥させた上で接着剤でくっつけてあるので、後から狂ったり反ったり割れたりと言う事はありません。
しかし水気には弱いのでキッチンやトイレや風呂場にはなるべく使わない方が良いです。
12388: 匿名さん 
[2021-02-22 12:51:16]
結露しないように気を付けないと。
12389: 匿名さん 
[2021-02-24 09:34:56]
積水シャーウッドや一条工務店やダイワハウスなどもホワイトウッドを使います。昔のようにどの家も皆同じ工法であれば樹種によって耐久性等に差が出るかもしれませんが、今は様々な業者が様々な工法で家を建てます。ホワイトウッドを使うという事はホワイトウッドで十分な性能を確保できる技術があるのでしょう。メーカー側にホワイトウッドで十分な性能が確保できる根拠等を聞いて、納得する事ができればいいと思います。
12390: 匿名さん 
[2021-02-24 23:11:36]
ツーバイフォーとホワイトウッド
最高の組み合わせ。
12391: 匿名さん 
[2021-02-25 07:11:53]
ツーバイフォー工法で使用されるホワイトウッドやSPF材は、涼しく乾燥した気候で地震も少ない北米に特化した木材。
高温多湿で地震の多い日本ではホワイトウッドやSPFは「建築には不向き」の材料と言わざるを得ない。
国産材に比べ加工しやすく安いため、使用するメーカーも増えたが住宅に適しているからでは無い。
あくまでコスト。安全性も不確かなもんで、時代が進めば必ず問題になってくる。
12392: 匿名さん 
[2021-02-25 07:44:49]
>>12389 匿名さん

ダイワハウスは国産だったよ確か
一条はSPFだったかな

12393: 匿名さん 
[2021-02-25 22:04:26]
国産材も外国材も同じだろ。
12394: 匿名さん 
[2021-02-26 00:14:35]
>>12393 匿名さん
いや違うだろ(笑)
12395: 匿名さん 
[2021-03-02 09:19:07]
幾ら喚いてもCLTの普及は世界の趨勢。
新しい建築資材CLTの時代
12396: 匿名さん 
[2021-03-05 12:27:37]
一流ハウスメーカーはほとんどが外国からの輸入材。ローコスト地場工務店はほとんどが国産杉材を使用している。
12397: 匿名さん 
[2021-03-05 12:34:33]
一流ハウスメーカーは国産材を高額なオプションにしてます。
12398: 匿名さん 
[2021-03-10 10:55:22]
集成材に使われている接着剤の中には、シックハウス症候群の原因になるホルムアルデヒドを出すものがあります。ただし、安全基準が設けられているため、そこまで神経質になる必要はありませんし、近年はホルムアルデヒドを出さない接着剤も開発されていますので一概に体に悪いとは言い切れません。
12399: 匿名さん 
[2021-03-10 13:10:44]
構造体にホワイトウッドやSPF材なんか使った時点で、家は3流。いくら名前だけ大手HMだとしてもね(笑)
12400: 匿名さん 
[2021-03-17 08:59:27]
木造で素材にこだわる人はあまりいないと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる