住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-24 10:22:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

12341: 通りがかりさん 
[2020-12-28 01:23:57]
ちなみに一条は何を使ってるのでしょうか?
12342: 通りすがりの建築士 
[2020-12-28 01:41:05]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
12343: 通りがかりさん 
[2020-12-28 02:01:51]
>>12342 通りすがりの建築士さん
ありがとうございます。
一条はSPFでバツなんですね、、
ホワイトウッドと比べた場合はどっちが良いのでしょうか?
12344: 匿名さん 
[2020-12-29 05:02:51]
SPF材は、Spruce(えそ松)とPine(松)Fir(もみ)の3種類を総称したものです。
ホワイトウッドと同じスプルースが含まれています。
ツーバイフォー工法で使用されますが、耐水性や耐不朽性が低く日本で構造材に使用するなんて有り得ないですね。
内装材やDIY材としての利用に限られるでしょう。
地震が多く高温多湿で四季のある日本は、ツーバイが主流の海外とは環境の厳しさが全く違います。
ホワイトウッドやSPF材だけは避けたいものです。
12345: 匿名さん 
[2020-12-31 09:11:43]
どの構造材でも大差なし。
12346: 匿名さん 
[2020-12-31 09:46:50]
違いの分からない奴には大差なし。
12347: 匿名さん 
[2020-12-31 12:34:52]
>>12340 匿名さん
>米栂はホワイトウッドではないし、ホワイトウッドは商品名。
>ホワイトウッドによく使われるスプルースは水を吸収しにくい。

ホワイトウッドはスプルースの建築業界での通称名。
12348: 匿名さん 
[2020-12-31 12:42:39]
>>12344 匿名さん
SPFは昔は松が多く今よりマシだったが、年々質が低下して今はほとんどがスプルースで目も詰まってない。
構造に使うには躊躇するレベルですね。
12349: 通りがかりさん 
[2020-12-31 19:38:04]
>>12342 通りすがりの建築士さん

ツーバイフォー系はみんなバツってことだけどさぁ
どのメーカーも使ってるってことは、実際はそんなに問題ないんじゃないの?本当は(笑)
12350: 匿名さん 
[2020-12-31 21:03:59]
ツーバイは北米由来の工法だからね~
ホワイトウッドやSPF材も北米由来。
日本に合わないんだよ。
ヤマトシロアリにも耐性がなくて、腐りやすいぐらいだから。
12351: 匿名さん 
[2020-12-31 22:19:56]
無垢が一番だめ
12352: 通りがかりさん 
[2020-12-31 22:24:33]
>>12351 匿名さん
理由は?
12353: 匿名さん 
[2021-01-01 16:12:31]
>>12351 匿名さん
ツーバイ材はSPFの無垢
確かにこれはダメだな
12354: 匿名さん 
[2021-01-04 17:09:34]
>>12337 匿名さん
>タマホームでさえ檜だぞ。

「さえ」って
タマホームはローコストのイメージ強いけど
木材にはこだわってて原木を自社仕入れしてるような会社。「タマストラクチャー」で検索すれば出てくる。

自社仕入れは低価格で良い材料を確保出来る。
実際タマホームは普通の倍近い材積の梁を使っとる。
大きな死節もなくそれなりに良い材料を手配してるはず。

だが木材の入札に精通した人材や保管場所などが必要になるからハウスメーカではなかなか手出し出来ない。
やってるのは住友林業とタマホームぐらい。

コスト踏まえて木材だけなら普通のハウスメーカでは勝てっこない。
だがローコストメーカゆえ、内装が雑だったり提案が弱かったりするだろう。
そのあたり踏まえてどう考えるか。
12355: 匿名さん 
[2021-01-05 08:38:51]
>>12354 匿名さん

タマホームは間柱はホワイトウッドのような木材を使ってる。もちろん動かないためにね。

木に拘ってるビルダーではないよ。宣伝はしてるけどね。

12356: 匿名さん 
[2021-01-05 10:34:49]
ツーバイ系よりはマシだよ。
木材以前にベニヤ合板じゃ日本での耐久性を担保できない。
12357: 匿名さん 
[2021-01-05 11:30:36]
>>12355 匿名さん
間柱は数年前まで米松or杉で杉が品薄の時は米松を使うような運用してたと聞いてる。

現状は全部杉KDに統一してるらしい。
https://www.woodforum.jp/JWUS_vol2.pdf
11~12ページあたりに書いてある。
12358: 匿名さん 
[2021-01-06 01:20:36]
>>12356 匿名さん

剛床が主流だから、耐久性の低い合板が命な家は多いと思うな?。

ちなみに、合板はスプルースより耐久性が低い。
12359: 匿名さん 
[2021-01-06 01:23:19]
>>12357 匿名さん

米松じゃなくてトドマツね。今でも使ってるよ。
https://www.tamahome.jp/products/wodden_house/

トドマツはD2材。、
12360: 匿名 
[2021-01-06 06:35:32]
>>12358 匿名さん
柱や土台と床を一緒くたに考えるの(笑)
建築のイロハからやり直し。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる