ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12301:
物件比較中さん
[2020-11-25 12:13:33]
|
12302:
匿名さん
[2020-11-26 16:07:05]
|
12303:
匿名さん
[2020-11-26 17:18:08]
>>12301
壁紙を見て満足する奴が多過ぎる(笑) |
12304:
通りすがり
[2020-11-26 17:28:33]
こんな寒そうな家じゃ暮らせないよ(笑)
|
12305:
匿名さん
[2020-11-30 10:00:40]
|
12306:
ガイアの夜明けでも国産材が優れていると
[2020-12-02 05:55:02]
>>12305 匿名さん
これじゃ家自体が薪。 ログハウスで火災、ホワイトウッドは終わってる。 https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20201201/GE00036001.shtml |
12307:
匿名さん
[2020-12-08 06:58:46]
無垢で建てる人は勉強不足。
|
12308:
匿名さん
[2020-12-08 15:25:55]
|
12309:
匿名さん
[2020-12-09 00:59:13]
無垢材の柱だけを使うビルダーは、だいたい安かろう悪かろうなところばかり。そんなビルダーでも梁は集成材を使う。無垢の梁は高いからね。
|
12310:
匿名さん
[2020-12-10 10:31:43]
|
|
12311:
匿名さん
[2020-12-10 14:36:43]
集成材の梁って建築途中の家みたいだな。カッコ悪い。
|
12312:
匿名さん
[2020-12-10 17:49:02]
無垢の梁なんて石器時代じゃないんだから(笑)
真壁なんて古くさいし、梁もきちんと仕舞わないとな。 |
12313:
匿名さん
[2020-12-10 18:16:58]
予算のない安普請の家は、魅せる梁さえ使えない。残念。
|
12314:
匿名さん
[2020-12-10 18:22:48]
ホワイトウッドだけは無いよ。
国産の無垢材ならまだしも。 |
12315:
匿名さん
[2020-12-14 21:37:18]
無垢は使い物にならない。
|
12316:
匿名さん
[2020-12-15 22:26:36]
とくに国産杉無垢なんて使い道なんてないよね。
|
12317:
匿名さん
[2020-12-16 09:38:19]
杉なら天井板で確実に需要がある。木目が綺麗で内装材としては高級品。
構造材ならサイズ次第。 3.5寸とかで石膏ボードで覆うなら集成材で良いだろうが、7寸以上の無垢AD材なら普通の軽量鉄骨なんかより強い。 熱伝導率も低いから建材としては悪くない。 但しこのサイズは高価。 |
12318:
匿名さん
[2020-12-17 08:36:37]
杉は内装材としては安い部類に入る。もちろん良い材ではあるが、他材に比べると希少価値が低い。
AD材は概ね20%の含水率で販売されるが、やはり木が動く。現代のような精密な計算がされている家には向かない。 というより、AD材が良いと思い込んでいるのは、考え方が古すぎる。 |
12319:
名無しさん
[2020-12-17 11:10:09]
右は集成材じゃないか?
画質が悪くて判断つかない |
12320:
匿名さん
[2020-12-19 09:01:55]
ローコスト住宅の構造材はすべてが杉の無垢柱。
せめて檜にしときましょう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
真壁なんて古くさい住宅は嫌だな~