ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12221:
匿名さん
[2020-08-13 15:12:25]
林業だけでは生活できない。
|
12222:
匿名さん
[2020-08-18 22:49:30]
杉の心材である赤身は腐れや蟻に強く、強度も申し分なしです。集成柱も同じく強度が高い為オススメです。
きちんと乾燥した材料を使うことがポイントとなります。 |
12223:
匿名さん
[2020-08-20 09:24:11]
90年代のSPFはパインが多くわりと目も詰まってたが、今のはスカスカのスプルース。
住宅にはやめた方が良い。 |
12224:
匿名さん
[2020-08-23 11:10:19]
構造材には木は適さないってこと。木は内装材として使用したほうが良い。
|
12225:
匿名さん
[2020-08-28 10:12:45]
パイン無垢のフローリングとか最高な質感だよ。
|
12226:
匿名さん
[2020-08-28 14:38:17]
質感でいうなら杉が最高。
|
12227:
通りがかりさん
[2020-08-29 09:03:34]
体感温度って、壁や柱によってかなり違うので、
昔は桧の丈夫さよりも杉の暖かみが人気だったんだろうね。 |
12228:
匿名さん
[2020-08-31 11:42:27]
素足ならだんぜん杉ですね。
|
12229:
匿名さん
[2020-09-02 21:42:19]
質感なら檜だろ。
|
12230:
匿名さん
[2020-09-08 07:16:00]
無垢のフローリングか、
恐いな。 |
|
12231:
匿名さん
[2020-09-13 21:42:35]
床材は白がいいね。何より室内が明るくなる。
ウオールナットは見た目は良いが暗くなる。 |
12232:
通りがかりさん
[2020-09-14 11:34:08]
一時、桐のフローリングがはやったけど、今はどうなんだろう
何か欠点があって廃れたのかな? |
12233:
匿名さん
[2020-09-15 13:05:34]
桐はスノコや衣裳ケースにしか使えませんよ。
|
12234:
匿名さん
[2020-09-16 18:36:55]
桐??
何かの間違いでは? 柔らかすぎて使えませんよ あっという間にキズだらけ |
12235:
匿名さん
[2020-09-17 11:29:03]
桐はフローリングに使われている。メジャーではないかもしれないが。
床暖が必要ないほど、足元は冷たさを感じない。 桐でも杉でも傷はつくが、無垢床を希望する人は、そんなことを気にしない。 胡桃や栗などを床材に使うと歩いて硬い感じはするし、桐や杉と比較すると冷たく感じる。 桐が柔らかすぎて使えないとほざくのは、無知な方代表ってところでしょうか。 |
12236:
通りがかりさん
[2020-09-17 12:00:57]
あと、桐の床は膝への負担を軽減できるので、
膝に故障を抱えてる人にオススメとか聞いたことがある。 |
12237:
通りがかりさん
[2020-09-17 12:04:10]
安物の塗装でピカピカ光ってれば高級と思う
育ちの良くない日本人が増えたんでしょう。 |
12238:
通りがかりさん
[2020-09-24 12:36:20]
|
12239:
匿名さん
[2020-10-02 07:13:25]
杉も白蟻のエサだけど
|
12240:
通りがかりさん
[2020-10-05 12:48:46]
針葉樹は大体そうだろ、違うのはヒバと杉の赤身くらいで、
総ヒバ造りなんて議論しても現実的じゃないし、薬剤処理するしかないよ。 緑の柱だけど、杉で作っているハウスメーカーもあるんだけど、 赤身には浸透しないから薬剤の使用量は少ないはずだけど、 価格にはどんな風に跳ね返ってくるだろうね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報