ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12141:
匿名さん
[2020-07-10 16:00:28]
|
12142:
匿名さん
[2020-07-10 18:51:07]
確か桧がシロアリ被害が一番酷いとデータ出たよな?
|
12143:
匿名さん
[2020-07-12 00:59:08]
杉も檜もダメか、
|
12144:
匿名さん
[2020-07-12 22:49:35]
シロアリ被害は諦めるしかない。
|
12145:
匿名さん
[2020-07-13 07:28:46]
ホワイトウッドはシロアリの為に用意された囮材。
これで周りの家をシロアリから守ってるんだよな? |
12146:
匿名さん
[2020-07-13 13:10:43]
それは杉だろ。
|
12147:
匿名さん
[2020-07-13 14:44:15]
杉は桧よりシロアリに強かった。
日経ホームビルダー2020年3月号特集「続出!想定外のシロアリ被害」では、杉が一番被害がない。 土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。 |
12148:
通りがかりさん
[2020-07-13 15:34:45]
箱根の杉は昔から土台に使われていた。
ただし色が真っ黒で人気がなかったんだけど 今はどうなんだろう? |
12149:
匿名さん
[2020-07-13 17:31:29]
スギは柔らかいから土台には向いてない。
硬くて加工性は劣るが土台は栗が良いとされてる。 栗も少ないから今は高級品。 |
12150:
匿名さん
[2020-07-13 18:13:16]
ホワイトウッドは?
|
|
12151:
匿名さん
[2020-07-13 18:15:00]
|
12152:
匿名さん
[2020-07-13 20:05:43]
|
12153:
匿名さん
[2020-07-13 20:27:56]
米松でよい
20年来被害はない |
12154:
通りがかりさん
[2020-07-13 21:01:40]
>>12152ホームセンーで10尺1200円くらいで買えるから
そんなに難しい話じゃないよ。 ただし杉は産地で性質まるで違うから同じ赤身でも 土台に向いてるのと向いてないのがあるので、上手く産地を選んで 上手く乾燥させることができれば、格安で高性能なものが手に入れられる可能性がある。 相当勉強しないとできない話だけどね。 |
12155:
匿名さん
[2020-07-14 06:14:45]
|
12156:
匿名さん
[2020-07-14 06:39:36]
ホワイトウッドより酷い建材なんてそうそう無いだろ?
湿気やシロアリに弱い、SPF材とか米マツなんかも今時使う家なんてあるのかな。土台は桧KD材が主流でしょ。 |
12157:
通りがかりさん
[2020-07-14 06:47:53]
>>12155一般にはそうだけど産地によってそうじゃないものもある。
|
12158:
匿名さん
[2020-07-14 08:00:33]
ホワイトウッドやSPF材を使ったツーバイ工法の家なんて、腐るしシロアリにヤられ易いって事か…
だから日本には向かないと言われ着工数も減ったんだな~ |
12159:
匿名さん
[2020-07-14 09:54:43]
シロアリ駆逐業者はシロアリ研究でシロアリを飼ってるが餌はシロアリの鉱物のホワイトウッドだそうです。
|
12160:
通りがかりさん
[2020-07-14 10:24:20]
アスファルトも防蟻に有効なの知らないんんだな。
アスファルトは追従性が高いからヒビが入らない 基礎の下に引き詰めれば地下から上がってこれない。 基礎の下に敷いたら熱劣化しないのでいつまで経っても ベタベタで体についたら痛い空気を吸う穴についたら窒息してしまう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そういえば、
>家の周りを稀に30分程度で1周して蟻道を早期発見すると良い。
こんなことを言っている人がいたけど、そこにピンポイントに薬剤を使えばよいというようなことを投稿してたなぁ。
白蟻って必ず蟻道の付近にしかいないのかなぁ。見つけるのが大変だから、他のところに移動しているかもしれないね。
杉板の裏にいるかもね。真っ黒だもんね、あの杉外壁。泥の跳ね返りがひどいことがよくわかる。