ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12101:
匿名さん
[2020-06-18 22:09:40]
|
12102:
匿名さん
[2020-06-18 22:13:05]
難しいだけで、きちんと施工すれば筋交いでも気密とれますよ。
耐震もとれます。 筋交い批判は、合板業者のポジショントークですね。 |
12103:
匿名さん
[2020-06-19 06:57:35]
無垢を扱う工務店が一番ダメ。
|
12104:
匿名さん
[2020-06-19 22:33:13]
適材適所
木は内装用。構造材には向かない。 |
12105:
匿名さん
[2020-06-22 12:07:21]
地場工務店で建てたらすきま風スカスカの家になる。
大手で建てましょう。 |
12106:
匿名さん
[2020-06-22 12:37:25]
ええやん無垢でも。総無垢ならとてもよい。
無垢と集成が入り混じってるわけ分からん時代もあるんやで |
12107:
匿名さん
[2020-06-24 07:05:08]
無垢はすぐ火事になるからダメ。
|
12108:
匿名さん
[2020-06-24 15:22:17]
|
12109:
匿名さん
[2020-06-26 22:13:40]
杉の柱からキノコがはえてきた
|
12110:
匿名さん
[2020-06-29 11:37:33]
そんなわけない。
|
|
12111:
匿名さん
[2020-06-29 13:40:16]
杉は桧よりシロアリに強いとデータが公表されたね。
SPF材やホワイトウッドよりも杉が優れてるってこと。 |
12112:
通りがかりさん
[2020-06-29 21:53:21]
杉の芯さり材で105角4本取れる様になるまであと30年はかかるんだろな。
もっともその時が来たら輸出に回して、安いHWを使うのかも? |
12113:
匿名さん
[2020-06-30 16:21:55]
杉は使い物にならない。
檜にしましょう。 |
12114:
通りがかりさん
[2020-06-30 17:28:11]
杉だって赤身が90%もあれば、狂いも強度も
ヒノキと大差ないよ。 あと大壁の柱に使うんならラミネートログ観たく二つに割ってひっくり返して 接着した方がいいのだけど、やってる会社がないね。 |
12115:
匿名さん
[2020-07-01 15:11:14]
桧の集成材が最強。
|
12116:
通りがかりさん
[2020-07-01 17:44:02]
桧は1ど度乾燥すれと湿度を吸収しなくなる性質があるんだけど
高温乾燥するとその性質が消えるんだよな。 低温乾燥のラミナ使えば物凄い体力になると思うんだけど。 |
12117:
通りがかりさん
[2020-07-01 21:33:50]
ホームセンターで杉の105角ほぼ赤みが1200円で売っている
こうなるとHWの集積材より性能よくなっちゃうな。 |
12118:
匿名さん
[2020-07-01 22:03:51]
どうせ未乾燥材だから(
|
12119:
通りがかりさん
[2020-07-01 22:42:11]
ほぼ赤みということは、杉特有の乾燥しにくい現象が起きないということで
自然乾燥でもかなり乾燥するよ。 |
12120:
匿名さん
[2020-07-01 23:17:49]
自然乾燥するが、その過程で狂いが発生しないとは言っていない
普通に強度だけに関して言えば、集成材の方が強いよ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
でも気密も断熱性も保たれないんでしょ?w