住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-24 23:23:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11961: e戸建てファンさん 
[2020-03-06 19:12:17]
ツーバイだから無垢だなw
11962: 匿名さん 
[2020-03-09 14:50:25]
壁紙にヒビが入りまくって困った。
11963: 匿名さん 
[2020-03-11 10:56:11]
強度においては往々に杉よりホワイトウッドは若干上。
まあ耐久性とは関係無いですが。
スプルス集成材などは最も安価な杉よりも高い
選ばれる理由は集成材による狂い暴れの無さ。
そして何より集成材で最も安価。
施主側、消費者にとって何一つ好ましい事は無いが
業者側にはメリットの多い、欠かせない材料である。
11964: 匿名さん 
[2020-03-14 07:11:30]
どんな木材でも結局白蟻のエサとなってしまう。
11965: 匿名さん 
[2020-03-14 13:10:38]
やわらかくてシロアリが大好きな木材ですよねえ。普通は土台に使わないよね。
11966: 匿名さん 
[2020-03-14 14:17:37]
>>11965 匿名さん

北海道とかだと使ってるよ。
11967: そんなに心配なら 
[2020-03-16 14:53:17]
 そんなに心配ならもくもセメントでも使ったらどうだろ
腐ら無い、シロアリ被害もない、防音断熱性ともに良い
透湿性も高い、良い素材だよ。
11968: 匿名さん 
[2020-03-16 22:59:45]
ヒノキや杉の良さをうたい、それで建てている所も確かにあるけれど、新建材の信用も高くなっている事も事実。
最近では、集成材を表に見える形でデザインされた公共施設まであるよね。
ツーバイ工法だから釘だの建材の接着に頼る、という見方は、今の木造住宅建築では多くそれ等が使われている事を知らず、短絡的というか安易な判断といった様かな
11969: そんなに心配なら 
[2020-03-17 01:44:34]
 その他にも利点はあるよ
耐火性能が高い他ビスが効く上に
比重がほぼホワイトウッドと同じで
立米単価も杉集積剤と同程度でかつ
狂いも少ない。現在躯体として使われてはい無いが
躯体の材料としてのポテンシャルはかなり高い。
11970: 匿名さん 
[2020-03-18 22:19:14]
無垢は絶対やめときましょう。

無垢で建てて後悔している者より
11971: 匿名さん 
[2020-03-19 16:16:04]
湿気に気をつけても手抜き欠陥だったら防ぎようがないからな?。
 近所で手抜きが10年後に発覚して、天井裏湿気ってベタベタになってたみたいだから・・・壁の中もあやしい。
 まだ軽量鉄骨だったから腐れは10年ぐらいじゃないだろけど・・・もし木造だったらおそろし?。
 大手でこうだから腐れ易いホワイトウッドや米栂を使う様な業者は、選択肢から外すね。
11972: 匿名さん 
[2020-03-21 12:27:48]
大手で建てれば問題は解決できる。
11973: 匿名さん 
[2020-03-24 09:51:43]
20、30年前は太陽光発電、エコキュート、オール電化、床暖房、全館空調なんてまったくなかったもんな…いまがんばって最新鋭のこだわりの家たてても数十年後にはただのボロ屋敷か…
それを考えたらホワイトウッドがどうかなんてちっぽけなものさ。構造内部木材なんて安ければなんでもいいさ
11974: 名無しさん 
[2020-03-24 12:58:18]
 杉や檜の柱が動きやすいとか、しきりに言ってる人がいるけれど、
芯持ち材は真壁構造に適してるので、大壁には適さ無い
 杉の柱でも2つに割って辺材部を内側に向けてOSBボードでつなぐ
アイジョイストのようにH型に加工すれば、
 動かなくて尚且つ熱橋効果も低減できるんだがな。
11975: 検討者さん 
[2020-03-27 20:05:20]
>>11972 匿名さん

大手はホワイトウッドが多いようです


○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

11976: 匿名さん 
[2020-03-28 23:19:52]
集成材も無垢もどっちもどっち。
11977: 住宅検討中さん 
[2020-03-30 00:24:05]
>>11970 匿名さん

私は無垢材で建てました。
どんなところが後悔しましたか?
11978: 通りすがりさん 
[2020-03-30 00:27:22]
>>11975 検討者さん

ホワイトウッドということより、基本は集成材なんだなぁ。
11979: 匿名さん 
[2020-03-31 21:10:54]
集成材より無垢が勝ってるところってどんなとこ?
11980: 名無し 
[2020-04-03 03:08:47]
 現在の在来工法の場合小屋裏の構造材の含水率は冬場
5%くらいまで低下すると言われている。
 そのような過酷な状態で集積材の接着面が剥がれ無い
保証はでき無いはずである。
 もちろん無垢材でもそこまで乾燥したらヒビが入ったり
木痩せするので良いことでは無いが、集積材に剥がれが生じたら
構造材として全く意味をなさなくなってしまうということがある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる