ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11901:
匿名さん
[2020-01-26 15:47:59]
|
11902:
匿名さん
[2020-01-26 15:59:43]
|
11903:
匿名さん
[2020-01-26 16:06:56]
|
11904:
匿名さん
[2020-01-26 16:18:58]
|
11905:
匿名さん
[2020-01-26 16:20:29]
設計でシロアリを発見しやすい基礎にするのが大事。
木造では布基礎が採用される例は最近は稀。 逆ベタは皆無に近い、特殊。 玄関は床下が無いから危険、シロアリが発見し難い、設計でシロアリが発見しやすいように変更すべき。 シロアリは早期発見すれば少しも怖くない。 有毒薬剤の薬害の方が怖い。 200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。 |
11906:
匿名
[2020-01-26 16:31:36]
積水は布基礎。
|
11907:
匿名さん
[2020-01-26 16:46:14]
|
11908:
匿名さん
[2020-01-26 22:40:22]
白蟻こわいなら木造やめたらいいのに
|
11909:
匿名さん
[2020-01-29 11:46:31]
布基礎を選択するメリットはないな、、
|
11910:
匿名さん
[2020-01-29 18:28:35]
確かに最近建てられる木造は殆どがベタ基礎で布基礎は少ないね。
|
|
11911:
匿名さん
[2020-01-31 12:00:48]
ベタ基礎に高基礎、これが最強だし、この上なく便利。
|
11912:
匿名さん
[2020-02-03 04:55:08]
広葉樹の堅い木ほど反り難い、針葉樹は木材として乾燥させていても吸湿性が高く季節で収縮するので
無垢材はある程度の反りはどうしようもない。 |
11913:
匿名さん
[2020-02-04 22:10:09]
無垢をすすめてくる業者は信用できません。
|
11914:
匿名さん
[2020-02-04 22:37:21]
>>11913 匿名さん
何でも一括りで考えるおバ力さんですか? |
11915:
匿名さん
[2020-02-05 19:19:44]
シロアリ被害の大多数は布基礎
|
11916:
名無しさん
[2020-02-05 21:48:52]
|
11917:
匿名さん
[2020-02-06 07:19:58]
無垢柱が暴れて、クロスにヒビが入って困った。
|
11918:
匿名さん
[2020-02-06 07:48:17]
クロスのヒビ割れ原因は様々。
>木は乾燥や湿気などで程度の差はありますが、施工後も柱や梁が僅かに動きます。 >木造住宅ですと、木が動くことで施工完了後1~2年の間はひび割れが懸念されます。 >無垢材はもちろん、集成材の場合でも実は柱や梁が動いています。 >柱や梁などの建物の土台が動くことで下地やボードも動いてしまうため、表面のクロスにひび割れが起こります。 >ただし、この場合のクロスのひび割れは建物を建てて数年経過すれると大幅に少なくなります。 |
11919:
匿名さん
[2020-02-06 08:29:28]
無垢材はKD材を使っても集成材よりも動く。クロスがひび割れる度合いが全然違う。
|
11920:
匿名さん
[2020-02-06 12:45:11]
集成材のほうが狂いが少ないから、
無垢材よりリスクは当然少ない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうか!
ただ単純にミスリードさせるために布基礎の罵倒のくだりをやってたのかと思ったけど、回答しないところをみると、本当に布基礎は採用されてないと思っていたんだね(笑)