ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11822:
匿名さん
[2020-01-23 13:23:24]
[NO.11819~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
11823:
匿名さん
[2020-01-23 13:53:47]
逃げ道は高基礎。
防腐、防蟻処理が求められてるのは地上1mまで。 地表より1m以上の基礎にすればホワイトウッドの120mm以下の材でも防腐、防蟻処理をしなくても法律では良くなる。 |
11824:
匿名さん
[2020-01-23 14:01:16]
|
11825:
匿名さん
[2020-01-23 14:19:51]
|
11826:
匿名さん
[2020-01-23 14:41:08]
|
11827:
匿名さん
[2020-01-23 14:51:52]
理解力が無いね。
建築法を理解してるから高基礎で逃れられる事が分かる。 理解が足りない奴は1m以下を120mm太さのホワイトウッドでと、とんでもレスをする。 つまらないから以後はスルーする。 |
11828:
匿名さん
[2020-01-23 15:36:08]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
11829:
匿名さん
[2020-01-23 18:37:04]
>>11827 匿名さん
現実的じゃないとか、あなたが決めることじゃないからね。 それは、あなたがどんなに喚いても変わらない。 同じ条件で比較できないから、どのスレでも叩かれるんじゃないかな。 よく嘘もつくようだしね。2拠点の気象データを1拠点のように見せたりとかね。 あなたの独自解釈なんて必要ないよ(笑) |
11830:
匿名さん
[2020-01-24 07:06:33]
杉の無垢使って白蟻と共存すれば良い。
|
11831:
匿名さん
[2020-01-24 07:31:49]
残念、共存したくても滅多に共存出来ない。
シロアリ被害は少ない。 |
|
11832:
匿名さん
[2020-01-24 08:06:03]
白蟻被害は日常にある
![]() ![]() |
11833:
匿名さん
[2020-01-24 08:20:19]
>白蟻被害は日常にある
出鱈目が直ぐに分かる。 古ぼけた内断熱の写真、最もシロアリ被害の多い工法。 最もシロアリ被害が多い工法で古い写真。 シロアリ被害がいかに少ないか照明してる写真。 |
11834:
匿名さん
[2020-01-24 08:30:11]
ごらんください。
白蟻被害です。 ![]() ![]() |
11835:
匿名さん
[2020-01-24 08:40:36]
今度は外断熱、それも防蟻剤が入ってない初期の外断熱のようです。
これもシロアリ被害がいかに少ないか証明してる写真。 |
11836:
匿名さん
[2020-01-24 08:55:05]
白蟻被害は怖いという認識を持ちましょう。
![]() ![]() |
11837:
匿名さん
[2020-01-24 09:05:35]
明確な蟻道が有るから簡単に駆除出来るね。
早期発見、写真だけでは実害が有るか不明。 早期発見すれば少しも怖くない。 有毒な薬害の方が怖い。 200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。 |
11838:
匿名さん
[2020-01-24 09:26:26]
油断大敵。
シロアリ被害はどの家にもあるリスクです。 ![]() ![]() |
11839:
匿名さん
[2020-01-24 09:51:30]
>油断大敵。
同意、白蟻被害は滅多にないから油断してしまう。 >>11838の写真も早期発見で実害は無さそう。 早期発見すれば少しも怖くない。 有毒な薬害の方が怖い。 200万円以上の薬剤散布費用はもっと怖い。 |
11840:
匿名さん
[2020-01-24 10:25:50]
薬剤がない場合、桧でも白蟻に食べられます。
白蟻被害はとても身近に潜んでます。 ![]() ![]() |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報