ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11741:
匿名さん
[2020-01-20 20:54:50]
|
11742:
匿名さん
[2020-01-20 21:14:08]
>おそらく3万円の内、城東の取り分は半分以下で1万くらい?
>城東は基礎パッキンが売れれば良い、販促手段と思う。 工務店に向けたホームページを閲覧して、この発想はないわ。もともとスペシャリストとお聞きしていたので納得はできますが。ちょっと非常識すぎる考え方ではないですかね。 |
11743:
匿名さん
[2020-01-21 06:42:42]
>素人仕事が一番危ないということを理解できてない。
素人仕事の典型は無茶苦茶に薬剤散布する事。 プロならシロアリの侵入経路を特定して効果的に駆除、対応をする。 悲しいかな多くは素人、侵入経路を特定出来ないから有害な防蟻剤をやたらに撒くことになる。 素人仕事でも高額な料金を取れる旨い商売。 |
11744:
匿名さん
[2020-01-21 06:48:27]
>スペシャリスト
何のかな? ボッタくりのでしょ。 シロアリは早期発見すれば怖く無い、無茶苦茶な薬剤散布は不要。 200万以上特をする、逆に言えば200万以上儲け損なう、必死になるのも理解出来る。 |
11745:
匿名さん
[2020-01-21 07:15:15]
|
11746:
匿名さん
[2020-01-21 07:16:48]
|
11747:
匿名さん
[2020-01-21 07:25:00]
|
11748:
匿名さん
[2020-01-21 07:38:40]
|
11749:
匿名さん
[2020-01-22 06:52:17]
ホワイトwoodで無問題
|
11750:
匿名さん
[2020-01-22 07:13:04]
ホワイトウッドはシロアリの好物、腐朽菌にも弱い。
木材費のウエートは僅か、劣る木材を選択するのは愚かな事。 ホワイトウッドは劣る木材ですから有毒な薬剤処理が必要、薬害リスクが増えるのは愚かな事。 薬剤散布は5年毎に必要、50年寿命とすれば200万円以上掛かる、金をどぶに捨てるような愚かな事。 |
|
11751:
匿名さん
[2020-01-22 08:06:53]
|
11752:
匿名さん
[2020-01-22 08:31:24]
>土台に杉を使えば薬剤処理が必要だよ。
情弱の極み、杉は柔らかいので有名、土台には向かないから使用しない。 土台は普通は桧の赤身と決まってる。 集成材を使用しても土台は桧が多い。 |
11753:
匿名さん
[2020-01-22 08:42:25]
>>11750 匿名さん
桧を土台に使っても保証を得るなら、薬剤に関わらずメンテナンス費用は必要だね。 杉を土台に使うのはナンセンスとかいう反論をするのであれば、柱は一度の薬剤処理しかしないから、あなたのよくわからないお金の計算はホワイトウッドにはかかってこない。 ホワイトウッドがダメになるような家は家じゃないかもね~。プロならしっかりしないとね。って、あなたが言ってたね(笑) |
11754:
匿名さん
[2020-01-22 08:49:14]
|
11755:
匿名さん
[2020-01-22 10:26:49]
>>11754 匿名さん
例えば、土台は桧かヒバ、管柱はホワイトウッドでも、4寸の柱なら薬剤処理はいらないね。 法律の抜け道っていうのは、D1材だから大丈夫っていう間違った信仰。自然のものはすべてにおいてバラツキがあることを知らなければならない。良材なんて存在しないからね。 |
11756:
匿名さん
[2020-01-22 10:34:19]
4寸の土台なんて非国産でも非現実的だからなあ
|
11757:
匿名さん
[2020-01-22 10:35:42]
理論上は、白蟻が周辺に生息してなければ白蟻被害に遭わないな
|
11758:
匿名さん
[2020-01-22 11:08:26]
法律の抜け道はホワイトウッドでも、4寸の柱なら薬剤処理はいらないこと。
|
11759:
匿名さん
[2020-01-22 11:11:42]
喚いても無駄、D1材ならOK、バラついてもOK、建築法で決められてる規則。
|
11760:
匿名さん
[2020-01-22 11:15:10]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
素人仕事が一番危ないということを理解できてない。
長年jotoを理解できていなかった時点で察するが、、、
防蟻には薬剤が一番効果的。素人の見回りは、かなり抜けがあるため危険である。
あなたのやり方は、お粗末な白蟻対策だということは、見ている方はわかるだろう。