住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-25 11:47:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11721: 匿名さん 
[2020-01-20 15:48:42]
>>11719 匿名さん

詐欺発言で誤爆して必死なのはわかったよ。
11722: 匿名さん 
[2020-01-20 15:55:38]
>>11718 匿名さん


これは以前にも聞いたけど、その点検を誰がどのタイミングでやるのかな?

jotoのときは更新手数料に検査費用も含まれていると思ってたようだけどね。熟読していはずなんだけど、おかしいなぁ。
11723: 匿名さん 
[2020-01-20 16:05:53]
>>11721
>更新代を払てるのに更新検査費用が発生したら2重取りで詐欺になる。

>更新手続きには所定の検査と手数料が必要です。
>2重取りの詐欺行為はない。
11724: 匿名さん 
[2020-01-20 16:11:21]
>>11720
妄想では無い、簡単に出来る事です。
有毒な薬剤散布は昔はほぼ皆無。
シンプル構造なら蟻道は楽に発見出来る。
11725: 匿名さん 
[2020-01-20 16:16:44]
>>11723 匿名さん

残念。それは事業所(工務店)とjoto間の話。joto的には更新手数料だけ集金してくれればいいよって話。

jotoとエンドユーザーの契約ではないってこと。まだわからないかな?

熟読しなよ。
11726: 匿名さん 
[2020-01-20 16:21:15]
>>11724 匿名さん

主張したいことまとめてから、やり直しだね(笑)

もう少し現実的な話をしましょうね。

それで、その点検を誰がやるの?
11727: 匿名さん 
[2020-01-20 16:22:59]
情けない理解力の乏しさに驚く。
>施主様への説明
>施主様へ『しろあり延長保証制度』の説明を行ってください。
>費用として30,000円(税別)がかかることや、外周・室内・床下の点検(更新検査)を行うことで更なる安心がお届けできることをお伝えください。
11728: 匿名さん 
[2020-01-20 16:29:24]
>>11727 匿名さん

その情けない理解力はあなただね~。更新費用として30000円がかかるよってだけ。

点検について、またその後の修繕についてはjoto側は関知しないってこと。だから、エンドユーザーとの契約ではないって言ったでしょ?

定期点検として検査をしてもいいよって言うのは、jotoが普及させやすいように緩和しただけ。

理解できたかな??
11729: 匿名さん 
[2020-01-20 16:30:55]
シロアリ被害に遭う確率は極めて少ない。
おそらく3万円の内、城東の取り分は半分以下で1万くらい?
城東は基礎パッキンが売れれば良い、販促手段と思う。
11730: 匿名さん 
[2020-01-20 16:33:23]
>>11728
救いようが無い理解力。
11731: 匿名さん 
[2020-01-20 16:37:11]
>>11728
必死過ぎて滑稽、心配なら城東に確かめれば良い。
11732: 匿名さん 
[2020-01-20 16:38:52]
>>11729 匿名さん

何を言ってるのかな?あなたが自慢げに出しているページは、エンドユーザー向けじゃなくて事業者向け。

3万円に仕切りなんてものは発生してないかと。リベートはもしかしたらあるかもね。

ちょっと考え方がお粗末すぎる。
11733: 匿名さん 
[2020-01-20 16:55:10]
これから定期的に貼ろう、施主が利用出来れば良い、保証されて安心出来れば良い。
D1材で施工すれば有毒で高い防蟻剤を使用せずに済む。
100万以上の節約が出来る。
https://www.joto.com/shiroari/1000/
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
11734: 匿名さん 
[2020-01-20 17:27:04]
>>11733 匿名さん

保証されるのは、薬剤使おうがjoto使おう同じ話です。

問題はjotoであっても一度薬剤を使えば、更新毎に薬剤を使わねばならない。保証延長のための余分な費用がかかる。

jotoの保証は事業者にとっては諸刃の剣、エンドユーザーにとっては、薬剤処理に比べてギャンブル要素の高い白蟻対策となるね。
11735: 匿名さん 
[2020-01-20 17:51:53]
>施主様が『しろあり延長保証制度』の利用を望まない場合は、原保証期間にて満了となり、保証終了となります。
延長しなければ良い。
11736: 匿名さん 
[2020-01-20 17:55:29]
>>11735 匿名さん

あなた自身の主張を覆すのね(笑)

必死になりすぎ。
11737: 匿名さん 
[2020-01-20 18:03:46]
>>11736
自らメンテを嫌う横着者施主のための制度。
有害で高額な薬剤散布より良い。
11738: 匿名さん 
[2020-01-20 18:40:50]
>>11737 匿名さん

自らのメンテね~。それが一番危険なこともわからないのか。

1日が長い人の意見だね。
11739: 匿名さん 
[2020-01-20 19:35:23]
シロアリの被害に遭う確率が少な過ぎて忘れるから危険なだけです。
発見しやすいように上手に作れば30分位かけて家を1周すれば良いだけで簡単です。
寒い時期はシロアリは活動が鈍いから暖かい時期に年1回程度確認すれば良い。
>>11718参照。
有害で高額な防蟻剤を使用しなければ200万以上の無駄な出費が無くなります。
11740: 匿名さん 
[2020-01-20 20:18:31]
>>11739 匿名さん

とても現実的ではないね。
妄想の話はもういいよ。

さんざん罵倒しておいて、間違いを認めず開き直りする方の意見は妄想でしかないね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる