ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11681:
匿名さん
[2020-01-19 20:13:42]
|
11682:
匿名さん
[2020-01-19 21:06:44]
>>11680 匿名さん
それからD1材というのは、規格の話。防蟻性能は柱により個体差があるから、実は桧でもD2レベルの防蟻性能という可能性もある。極端な話だけど。 だから、 >D1樹種を使用すれば良い。 このようにどや顔で言い切る人は無知な人なんだろうと思うよね。 |
11683:
匿名さん
[2020-01-19 21:57:58]
良材は存在するけど知らない奴は知らない。まあ知らない奴は使える範囲内で土台探して使えばいいよ。白蟻対策なんて簡単だから議論する程でもない。土台食われにくくして基礎内外を点検しやすいようにするだけ。
|
11684:
匿名さん
[2020-01-19 22:22:32]
>>11683 匿名さん
本当の意味での良材なんて存在しない。今の良材は、経験から判断しているだけ。 実際は強度や防蟻性、含水率、すべてが予測でしかない。 すべてを兼ね備えた良材なんて存在しない。強いて言えば、これ良材だよね?って程度。 防蟻対策が簡単だと言うのは、素人以下であることを認識した方がいいな。 |
11685:
匿名さん
[2020-01-20 05:32:16]
詭弁は無用、D1樹種で良い。
建築法で定められてる事を守ればシロアリ保証はされる。 https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/ べた基礎や防湿コンクリートの施工が多い、床断熱なら蟻道は発見し易い。 5年毎に20万円強の防蟻剤散布は無用、50年なら200万以上必要、無駄金。 対処処理で十分。 |
11686:
匿名さん
[2020-01-20 08:19:11]
|
11687:
匿名さん
[2020-01-20 08:54:30]
>ハウスメーカーの保証延長と考え方は一緒だからね。
詭弁の典型。 |
11688:
匿名さん
[2020-01-20 09:53:32]
|
11689:
匿名さん
[2020-01-20 11:42:32]
>>11687 匿名さん
回答できないところを見ると、それすらもわかってなかったって感じだね。 世の中、そんなにいい話はないんだよね。メンテナンス費用は薬剤処理と変わらない。むしろ、もっとかかる可能性もある。 |
11690:
匿名さん
[2020-01-20 11:50:59]
|
|
11691:
匿名さん
[2020-01-20 11:55:23]
|
11692:
匿名さん
[2020-01-20 12:03:49]
|
11693:
匿名さん
[2020-01-20 12:09:23]
過去レスに有るからスルー。
読み返せ。 |
11694:
匿名さん
[2020-01-20 12:10:13]
|
11695:
匿名さん
[2020-01-20 12:12:49]
|
11696:
匿名さん
[2020-01-20 12:14:41]
|
11697:
匿名さん
[2020-01-20 12:21:55]
甘えるな、URL先を熟読しろ。
|
11698:
匿名さん
[2020-01-20 12:26:10]
|
11699:
匿名さん
[2020-01-20 12:35:56]
|
11700:
匿名さん
[2020-01-20 12:38:34]
話のすり替え、検査はやってる。
誰が検査しようが施主は保証が受けられば良い。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
初めから桧を土台にした場合の話をしているよ。今更D1材の話を持ち出されても、、、
桧であっても白蟻被害があるから、薬剤処理をしましょうねって話。