住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-19 08:11:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11466: 匿名さん 
[2020-01-03 17:37:39]
檜か使われているのは、歴史的な先人の知見の賜物なのに、安価で扱いやすいという理由で採用されるホワイトウッド

しかし、それもハウスメーカーにとっては大きなメリットで、白蟻対策のメンテナンス工事をアフターで受けられる

何も考えずにハウスメーカーの課金システムに乗る家を建てるのは愚か
11467: 匿名さん 
[2020-01-03 17:55:06]
>>11466 匿名さん

お金ある人は、アフターでいいでしょう。お金ない人が騒いでるだけ(笑)
11468: 匿名さん 
[2020-01-03 17:56:17]
>>11465
また気を付けなければいけないのは、この表はあくまでも「芯材」の防蟻性であり、「熱帯雨林材を除く全ての辺材」は防蟻性「小」となっています。なので、いくらヒバやマキ、ヒノキといった防蟻性に優れた樹種を使ったとしても、芯材、つまり赤味の部分が多い材料でないとほとんど意味が無いのです。同じヒノキであっても芯材(赤味)部分の大きさや樹齢、年輪の詰まり具合などは千差万別です。そのような点まで注意されると、一層安心かつ安全な木材選びができるのではないでしょうか。

ここ重要
11469: 匿名さん 
[2020-01-03 17:57:37]
ヒノキだからって薬注なしとか自殺行為だぞ
11470: 匿名さん 
[2020-01-03 18:59:04]
桧もしっかり白蟻被害あるからね。

大事なことは薬剤処理を行うこと。
樹種なんてものは大して関係ない。
11471: 通りがかりさん 
[2020-01-03 19:33:44]
しっかりと考える人は、海外の先進国で支持されて半永久的にもつ天然素材のホウ酸を用いて、構造材も白蟻に強いもの

何も考えない人は、白蟻、カビに弱いホワイトウッド使って、人体に有害な薬剤を定期的に注入

お金払えばいいものになると思考停止して、わざわざホワイトウッドと薬剤を使う
11472: 通りがかりさん 
[2020-01-03 19:37:53]
構造体なんか隠れて、薬剤を注入できないのに、アフターでなんとかなるとか思考停止もいいところ
ハウスメーカーの白蟻の保証期間が短いこともその証拠


構造体保証が30年あっても、白蟻の保証が切れたら白蟻による被害は対象外
11473: 匿名さん 
[2020-01-03 21:29:29]
しっかりと考える人は、白蟻の被害をなくすために薬剤処理が必須だという事実にたどり着く。

浅はかに考える人ほど、構造材に執着する。黒い壁さんのようにね。
11474: 匿名さん 
[2020-01-03 23:11:51]
ヒノキだろうが、薬剤が切れたら食われる
その証拠に昭和年代の古家は太さも樹種も関係なく白蟻に食われている
11475: 匿名さん 
[2020-01-04 00:25:19]
薬剤処理をしないのであれば、白蟻被害を覚悟するべき。桧であれば大丈夫とか言われるが、被害を少なくするだけで、被害に合わないわけではない。
11476: 匿名さん 
[2020-01-04 00:40:31]
城東のシロアリ保障制度は最大30年。ヒノキやヒバは薬剤処理無しで無条件の保証がある。
保証を付けられるということは、ほとんど食われることは無いという意味だよ。

https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
11477: 匿名さん 
[2020-01-04 01:27:56]
喰われないという意味ではない。そんな保証をしているわけではない。それはただの妄想。

白蟻は桧しかなければ食べる。薬剤を使わないということは、樹種により程度はあっても必ず喰われるということ。喰われた場合の金額保証をするだけでしかない。

ちなみに、jotoの白蟻保証制度はホワイトウッドを使う場合、薬剤処理をしなくてはいけないが、>11476の理論でいけば、それは制度の問題であって、該当の基礎パッキンを使用した場合、ホワイトウッドでも食べられないことになる。

かなり浅はかな主張であることがよく分かる。
11478: 匿名さん 
[2020-01-04 05:19:59]
保険とか保証はリスクの確率で変わる。
リスクが少なければ安くなるなどする。
桧はリスクが少ないから無用な薬物が不要になる。
詭弁は通じない単純な理屈。
11479: 匿名さん 
[2020-01-04 07:24:17]
薬剤は注入できないところがどうしても出る
このため、まともな家を作る人は、

半永久的に残るホウ酸のような天然素材を使う
5年とかしか持たない薬剤は、再注入できず、リスクとして残る

薬剤だけでは完璧でないので、檜などを使い、断熱材も天然のホウ酸を混ぜたセルロースファイバーを使う
試験でも、ホウ酸を混ぜたセルロースファイバーで、白蟻は全滅

馬鹿な人は、ハウスメーカーの言いなりになって、
5年や10年しか持たない薬剤を使い、一番白蟻に弱いホワイトウッドを使って、蟻道が作れる安い断熱材を使う
11480: 通りがかりさん 
[2020-01-04 07:26:35]
逆にローコストメーカーですら、ホワイトウッド使ってないところあるのに、何で高い坪単価の家でホワイトウッド使うの?

何も調べず、数千万の契約した馬鹿だった以外の理由あるの?
11481: 匿名さん 
[2020-01-04 09:09:13]
ホワイトウッドとレッドウッドは大した値段差でない
それなのにホワイトウッド使っているのは、ハウスメーカーがトコトンコストカットして馬鹿な施主から金取るためだけ

11482: 匿名さん 
[2020-01-04 10:46:40]
レッドウッドもjotoにおいては薬剤処理が必要だけどね。それこそ詭弁だね(笑)

何かを批判したいあまりに、色々理論が破綻してるんだよ、黒い壁さんは。
11483: 戸建て検討中さん 
[2020-01-04 11:40:56]
物事はゼロイチでないのに、極端
薬剤処理は完璧でない
再処理の場合、壁内部分は再処理はできない

その場合に、わざわざ白蟻好物で繁殖は拍車かけるホワイトウッド使うのは愚かといいだけの話

何かあった際にリスクがより高まる建材をわざわざ選ぶ必要もない
せっかくかけた金はハウスメーカーの粗品やカタログ、モデルハウスに変わっていて、ホワイトウッドのままとか、情報弱者に極み
11484: 匿名さん 
[2020-01-04 12:34:08]
やはりRCのほうが優れていますね
11485: 匿名さん 
[2020-01-04 12:54:05]
>>11484 匿名さん
まだ阿保面してこっちのスレでも自作自演でもしてんのかよ!

11486: 匿名さん 
[2020-01-04 12:55:15]
>>11481
大した価格差がないのにとことんコストカットになるんですかねぇ
君、矛盾してるのわかってる?
11487: 匿名さん 
[2020-01-04 13:01:15]
>>11483 戸建て検討中さん

それこそ詭弁だね。

完璧はない。だから、檜であってもヒバであっても、甚大な被害が発生する可能性はある。だから、薬剤処理は必要になる。

黒い壁さんは、荒らすために投稿しているから、理論が破綻している。自分の主張のために話の腰を折る。有名なおじさんと一緒。
11488: 戸建て検討中さん 
[2020-01-04 13:24:21]
ホワイトウッドは湿気にも弱いからなあ
11489: 戸建て検討中さん 
[2020-01-04 13:25:40]
>>11486 匿名さん
施主にとっては大した価格差でなくても、ハウスメーカー単位で見たら、かなりの利益になる
11490: 評判気になるさん 
[2020-01-04 13:26:45]
ねえねえ、なんでハウスメーカーで建てる金あって、わざわざホワイトウッド使うの?
ハウスメーカーでも、調べてから施主対策にホワイトウッド以外選べるよね?
教えて

11491: 匿名さん 
[2020-01-04 14:25:20]
>>11490 評判気になるさん

別に問題ないでしょ。逆に何が問題なの?
11492: 匿名さん 
[2020-01-04 17:18:00]
自作自演野郎は相変わらずウザイな。
白蟻対策なんてベタ基礎の高基礎にして要所にターミメッシュ施してあとは施主が目視の定期検査すりゃまず白蟻にはやられない。
11493: 匿名さん 
[2020-01-04 17:55:21]
ターミメッシュとか黒い壁さんがよく投稿する内容だね。高基礎、ホウ酸もそうだね~。

11494: 匿名さん 
[2020-01-04 18:48:40]
>>11489
一軒建てる中で大した価格差でもないならそんな利益が出るとは思えんがw
11495: 匿名さん 
[2020-01-04 18:55:40]
>一軒建てる中で大した価格差でもないならそんな利益が出るとは思えんがw

それだけじゃない。スレート屋根、アルミ樹脂サッシ、断熱材等々、いかに安く済ませ高く売るかが大事。
11496: 匿名さん 
[2020-01-04 19:34:53]
>>11495 匿名さん

何も問題ないでしょ。

わからない人が、どんなに騒いでも妄想による営業妨害だよね。
11497: 匿名さん 
[2020-01-04 20:33:23]
>>11493 匿名さん
黒い壁さんとか知らねーよ。
白蟻なんて対策すりゃ怖くないってことだ
11498: 匿名さん 
[2020-01-04 20:43:10]
>>11496: 匿名さん

どこかの営業の方でしたか。仕事の邪魔をしましたね。
11499: 匿名さん 
[2020-01-04 20:44:07]
>>11497 匿名さん

対策すりゃ怖くないってことだ

今更言うなよ~黒い壁さんみたいだな
11500: 匿名さん 
[2020-01-04 20:58:55]
>>11498 匿名さん

営業妨害という言葉で、妄想できるなんて天才ですね!

さすが黒い壁さん、もしくは似ている方ですね!
11501: 匿名さん 
[2020-01-04 21:14:56]
>>11500: 匿名さん 営業妨害という言葉で、妄想できるなんて天才ですね!

図星でしたか。関係者の反応ですからね。コストを抑えて利潤を追求するのが大企業の本質ですから。
11502: 匿名さん 
[2020-01-04 21:27:50]
>>11501 匿名さん

勝手に思い込むその想像力すばらしいですね。

残念ながら、黒い壁さんのアホらしい理論に突っ込みは入れましたが、ホワイトウッドについても積水ハウスについても擁護してません。

ほんとに妄想が激しい方のようですね(笑)
11503: 匿名さん 
[2020-01-04 21:31:25]
>>11499 匿名さん
お前頭イッてるな。
白蟻対策なんて常識だろ!
阿保なハウスメーカーはメンテ部門でも利益あげたいからトンチンカンな面倒臭い処置してるだけだろ。
11504: 匿名さん 
[2020-01-04 21:44:38]
>>11503 匿名さん

だから今更言うなよ~

そんなにハウスメーカーの内部に詳しいってことは、、、ハウスメーカーの人かぁ。

そんな自虐はよくないよ(笑)

白蟻対策なんて常識だろ!なんて、当たり前なこと言うなよ~
11505: 匿名さん 
[2020-01-05 00:37:09]
>>11504 匿名さん
お前ガチ頭悪いの?
あの程度のハウスメーカー事情なんてド素人のボンボン以外みんな知ってるわ。お前が当たり前の事も分からんだけだろ。だから自作自演野郎は困るんだよw
11506: 匿名さん 
[2020-01-05 00:54:21]
>>11505 匿名さん

自作自演野郎と言えば、黒い壁さん。今さら言わなくてもわかるか(笑)

ハウスメーカーに勤めているの隠さなくても大丈夫。誰もそんなこも気にしてないよ。気にするのは、黒い壁さんくらいなものだから(笑)
11507: 匿名さん 
[2020-01-05 05:32:34]
まあそもそもこんなスレ真剣にみる施主はいないから、ハウスメーカーも営業妨害とは思ってないよ
真面目な施主はもっと信頼のおける書籍とか専門家サイトを読んでいるわけで、ド素人丸出しの印象論者しかいないとこを参考にするのは無益極まりない
11508: 匿名さん 
[2020-01-05 05:33:51]
>>11506
あと黒い壁を建てるのはハウスメーカーじゃなく工務店だろ
あんな仕様で建てるハウスメーカーなんてまず存在しない
11509: 匿名さん 
[2020-01-05 05:36:54]
戸建てとマンションどっちがいいかと争い
木造とRCのどっちがいいかを争い
木軸とツーバイのどっちがいいかを争い
ホワイトウッドとそれ以外のどっちがいいかを争い
グラスウールとそれ以外のどっちがいいかを争い

こういう無益な争いしか起こらないスレ
11510: 評判気になるさん 
[2020-01-05 06:05:31]
いや、他はどっちがいいか、争いは生じるが、ホワイトウッドがいいなんて結論は出るわけない
11511: 匿名さん 
[2020-01-05 09:42:55]
>>11506 匿名さん
誤字脱字が異常に多いあんたはやっぱりどこぞの自作自演RC信者かよ。自作自演バレてこっちのスレでまた自作自演お疲れさん。
11512: 匿名さん 
[2020-01-05 09:55:37]
どっちがいいかなんて
結局施工側がその良し悪しを理解した上で施工していないと
結果は同じ

宝の持ち腐れもあるし、
悪いところを理解してうまく使っている例もある

ただ理解せずに使っていたり
コスト重視で使っているHMがいるのも間違いないと思う。
11513: 匿名さん 
[2020-01-05 10:47:00]
>>11511 匿名さん

おじさんと一緒にしてはいけないよ(笑)

おじさんと黒い壁さんは1日張り付いているからね。

誤字脱字が多いと自作自演だと言う理由をしっかり述べてください。

黒い壁さんもおじさんも、都合が悪いことはスルーすることで有名だから、答えないと思うけどね(笑)
11514: 匿名さん 
[2020-01-05 10:48:28]
>>11510 評判気になるさん

さすが黒い壁さん!

いつものように、自分の偏見で決めつける必殺技ですね!
11515: 匿名さん 
[2020-01-05 14:07:24]
閉鎖

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる